【目次】
40代向け「アイラインを引くコツ」
Q:まぶたのハリが低下して、ラインがガタつき悪目立ち…どうしたらいい?
A:ぼかしてしまえば問題なし!
ガタついてしまったラインは、直後に綿棒ですばやくぼかせばなかったことに。やや広めのぼかしラインはまぶたに陰影を生み、ハリの低下によってぼやけてしまった目元にシャープさをもたらす効果も。

引いた直後にラインの上に綿棒を当て、上に向けてすばやく動かす。二重線の内側を目安にライン全体をふんわりとぼかして。
Q:左右対称にラインを引くためのコツを知りたい
A:目尻から約7ミリを始点にするのがコツ
アイラインの始点と終点を決めれば、左右対称な美ラインも簡単に。始点は目尻から7ミリの部分、終点を目の下の縁の延長線上に設定。始点と終点、目尻と終点をそれぞれラインでつなぎ三角形の内側を塗りつぶせば完成!

引き締め効果の高いダークカラーを使用する場合は、始点を目尻から5ミリの部分に設定すれば、きつく見えず柔らかな印象に仕上がる。
失敗しない!最旬&美麗な眼差しが叶う!カンタン【カラーアイライナーテクニック】Q&A
目元に深みを出す「影色アイライン」の引き方
◆ブラウンのアイライナーでまつげの隙間を埋めるようにプラス
色は控えめに、光で魅せる「クワイエット・ラグジュアリー」なアイメイク。締め色を使わない「クワイエット・ラグジュアリー」なアイメイクに黒々としたアイラインはトゥーマッチ。
とはいえ、まぶたのハリ不足やスカスカまつげが気になる大人は、目元の印象が弱くなりそう…。そこで、影色アイライナーでまつげの隙間を埋めるようにプラス。アイシャドウとマスカラをつないで自然な奥行きが生まれます。

色は控えめに、光で魅せる【夏のアイメイク】を極める5つのTopicsを伝授!
◆ブラウンのアイライナーで目の下に極細ラインを長めに仕込む

目の下に極細のアイラインを長めに仕込むワザ。確実にモード見えするオシャレな目元に変身できます。難しそうに見えるけれど、まつげの生え際を埋めながら、目尻まで少しずつ移動すれば、きっとうまくいくはず。目尻はハネ上げずにフラットに。ゴージャスなアイラインひとつで、仕事顔が一気に華やかさに包まれます。
目の下にブラウンラインを思いきって長めに

下まつげの目頭から3分の2までは、インサイド=まつげの生え際の内側に、残り3分の1は、まつげの生え際の外側に。目尻は目の下のフォルムに添わせて自然にフェイドアウトするのが今どきです。

真夏のナイトアウトは “華やかアイメイク” に挑戦!【ブラウンアイライナー】で叶えるゴージャスなアイメイク術とは?
普段のメイクに取り入れられる「カラーライン」の引き方
◆オリーブカラーのアイライナーで描く「キャットライン」

たるみ目尻を引き上げたいと、黒のリキッドアイライナーで目の際から離れるほど目尻ラインを大胆にハネ上げるのがお約束、という人は要注意。きちんとメイクしているのに、古くさい老け顔になっている可能性大!
まず色は適度な引き締め効果と抜け感、そしておしゃれ感を備えたオリーブカラーを選択。さらに目尻ラインは、やみくもにハネ上げるのではなく “下まぶたラインの延長線上” に8mmほどはみ出して描くのが正解です。
これで自然なのにリフトアップ効果が得られる、洗練された「キャットライン」に。この絶妙な角度に慣れるまでは、紙を下まぶたに沿うように当てて、芯を沿わせながら描くと失敗しません。
<STEP.1>芯先を小刻みに動かしてまつげの間を埋める

<STEP.2>下まぶたラインの延長線になるように目尻ラインを描く

【Tip】失敗しても大丈夫。乳液をつけた綿棒で修正を

目尻ラインの角度がずれたり、長くしすぎたりしたら綿棒で修正を。ただし乾いた綿棒でこすると、かえって色を広げ、キレイに除去できないばかりか刺激で赤みや乾燥、シワの原因になるので要注意。必ず乳液や目元美容液を含ませた綿棒で拭き取るのが鉄則。
さらに小さめブラシにフェースパウダーをとり、トントンと重ねておくとにじみ防止に。

【目力アップ】には “オリーブカラー” が最強! ペンシル1本で目元際立つ「アイライナー」特訓
◆ネイビーのアイライナーで描く「タレ目ライン」

“愛らしさ” を演出する「タレ目ライン」。たるみ目を強調してしまいそう、と思うかもしれませんが、大人の場合、目尻ラインは下方向に描くのではなく “真横に伸ばす” と実はちょうどいい「タレ目ライン」に。
まず色は甘くならない、涼やかなネイビーに限定。上まぶたの際の目頭から目尻まで描いたら、目尻を指で真横に引っ張り固定し、「真横」にスッと長めに描く。これだけで自然な「タレ目ライン」になり、いつも微笑んでいるようなやわらかさが。シャープな顔立ちできつく見られがちな人はぜひ。
<STEP.1>上まぶたの際は目頭から目尻までまつげの間を埋める

<STEP.2>目尻を指で引っ張り、真横にラインを描く

【Tip】日中疲労の目元のくすみ、影は薄づきコンシーラーでカバーを

午後になると、朝よりも老けたように見えるのは、乾燥や表情の動きでメイクが崩れ、くすみ、赤み、たるみの影が目立つから。そんなときに便利なのはこの眉用コンシーラー。目尻の下にササッとのせたあとは、指で軽くたたきながらフィットさせるとキレイにカバーできる。

【カラーアイライナー】だけで印象がこんなにも変わる!ペンシル1本で目元際立つ「最新アイライナー」特訓
◆ピンクベージュのアイライナーで描く「囲みライン」

目を大きく見せたい、強く華やかさを出したい、と、黒のアイライナーで目の輪郭をぐるりと囲むように描いてしまう人がいるけれど、まぶたにハリがなく、シワが多い大人の目元ではよけい小さく見えて、実は逆効果。それならば、ほのかな赤みと艶が華やかさを生む、パール入りピンクベージュで囲むのがベストです。
上まぶたはまつげの間を埋めるように描き、下まぶたは悪目立ちしないように、5点置きして抜け感を。自然に目の縦幅が強調されるし、肌なじみのいい色なのでたとえにじんでも目立たない。黒のアイラインでは得られない、柔らかさと華やぎ効果が。きつく見られがちなプレシャス世代こそ必須の色なのです。
<STEP.1>上まぶたは小刻みに芯先を動かしながらまつげの間を埋める

<STEP.2>目尻ラインは長くのばさず目尻でピタリと止める

<STEP3>下まぶたの際に軽いタッチで5点置きする


印象激変! 目元に【華やぎと柔らかさ】を与えるアイライナー「シャネル」スティロ ユー ウォータープルーフ N 54
◆パールベージュのアイライナーで描く「目頭ライン」

小ジワによる凹みの影が蔓延している大人の目元。コンシーラーでカバーすると厚ぼったくなりシワが目立つし、動きのが多い目元はヨレやすく、色ムラ状態に…。
加齢目元の場合“光効果で明るく飛ばす”のが最善策で、それに適しているのが、このパールベージュのアイライナー。目頭にくの字を描いたら、下まぶたの中央まで描き、次に目尻ラインにもスッとのせて。目元の影、くすみを自然にカバーする唯一の方法です。
<STEP.1>上まぶたの目頭から下まぶたの中央まで「く」の字を描く

<STEP.2>目尻にスッと描いてハイライト効果でくすみを飛ばす


大人の目元に煌めきを与える【パールベージュ】アイライナーに注目!「シスレー」フィト コール スター N
※掲載した商品の価格はすべて税込みです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部