初めて会う取引先や大切なクライアントと円滑なコミュニケーションをとりたいと思ったら、「印象をよくすること」「信頼を得ること」の2つが最も重要ですよね。

しかし、言うのは簡単でも、実行はかなり困難。「初回の挨拶はまったく会話が弾まないから、いつも気まずい」「商談で相手を不信感を持たせていないか、気になる」などと悩んだりしたことはありませんか?

人材育成コンサルタントの松本幸夫さんは、そんな人に対して「会話中に一言を加えるだけで、信頼が得られ、好印象も与えられ、コミュニケーションも円滑になります」とアドバイスします。

その”一言”とは、一体どんなときにどのように使えばいいのでしょうか? 以下から、松本さんがオススメする気配りの一言をシチュエーションと一緒にご紹介します。これらを活用して、初めて会う方との関係を深めていきましょう!

みるみる自分の印象がよくなる「気配りの一言」5選

■1:「頑張りましたね」

女性らしい励ましの一言をプラスが効果的
女性らしい励ましの一言をプラスが効果的

ビジネスでもプライベートでも一言を加えるだけで、信頼関係が生まれ、好印象が与えられるという松本さん。そのひとつに励ましの一言があります。

例えば、新しく部署に入ってきたメンバーを迎える際、部署が変わることになったメンバーを送る際、病気から復活してきた上司、新たなプロジェクトに挑戦する同僚、成果を上げたメンバーなど、いろんなケースで「励ましの一言」が使えるそうです。こんな例があります。

(1)営業に行くんだってね、頑張ってね!(異動する同僚に)
(2)復帰をお待ちしていました、また指導をお願いします!(病気から復帰した上司に)
(3)すごい成果ですね。よくがんばりましたね!

「(1)のように、これから何か新しいことにチャレンジしようという人には、『がんばれ』と励ましてあげればいいでしょう。一方で、(2)のように病気から復帰した上司などには、『がんばれ』という言葉では、相手にプレッシャーとなる可能性もあります。そこで例のように、『また指導してください』のような言葉でも、十分に励ましとなります。

この励ましの一言をかける場合、相手との信頼関係を考えるようにしてください。すでに親しい同僚などであれば、もっとジョークっぽく『戻って来るんじゃないぞ』とかの言葉でも、相手には励ましの意図が伝わりますので、まったく問題はありません。

ただし、『相手にプレッシャーを与えないように』という点は気配りが必要です。そこで私はよく、『がんばりましたね』と過去形表現を使います。

相手との信頼関係がまだ浅い場合や、何か成果や実績をすでに達成した人などに対して、『これからも頑張れ』では、プレッシャーになってしまう可能性があるからです。いずれにせよ、これら『励ましの一言』をプラスするだけで、信頼度や好印象度を高められるのです」(松本さん)

相手との信頼関係に応じた言葉を選び、プレッシャーにならないよう気配りをして励ましの一言をプラスすることで、信頼と印象をアップさせる。ぜひ、実践してみてくださいね。

■2:ほめ言葉+ほめた理由+質問

ほめた理由を一言プラスすれば会話が弾む
ほめた理由を一言プラスすれば会話が弾む

初対面の人との会話やセールスの際などに、「まずは雑談で打ち解けたい」とチャレンジするものの、なぜか会話が弾まない、という経験はありませんか? そうした際にぜひ使いたいテクニックが、ほめ言葉+ほめた理由+質問です。

「多くの人が雑談の切り口として、『いい場所にありますね』とロケーションをほめたり、『いいソファーですね』と家具類をほめたりすることがあると思います。しかしそう切り出しただけでは、相手からは『よくあるお世辞か』と思われるだけで、話は弾みません。

そこで最初のステップとしては、ほめる前に『ほめる理由』を考えておきましょう。そして、『なぜほめたのか、その理由までを相手に伝える』ようにします。その場合、『と申しますのも』や『実は』などの『ブリッジワード』(つなぎ言葉)を使えば、よりスムーズに理由を伝えていくことができます。以下に例を挙げましょう」(松本さん)

●ほめ言葉+ほめた理由の活用例

(1)「御社の雰囲気はすごく明るくていいですね」→ほめ言葉だけでは、お世辞で終わる

(2)「御社の雰囲気はすごく明るくていいですね。というのも、先ほどすれ違った社員さんが初対面の私に向かって元気に挨拶をしてくれたんですよ」→つなぎ言葉を使いほめた理由をプラスすることで相手の興味・関心を誘う)

「このようにほめた理由を加えれば、相手も『単なるお世辞じゃないな』と少し心を開いてくれるようになります。そこでさらに『質問』をプラスすることで、ビジネストークの糸口もつかむようにできるのです」(松本さん)。

●ほめ言葉+ほめた理由+質問の活用例

(3)「御社の雰囲気はすごく明るくていいですね。というのも、先ほどすれ違った社員さんが初対面の私に向かって元気に挨拶をしてくれたんですよ。これだけ明るい雰囲気をつくるには、何かマナー研修などをされているのですか?」→最後に質問を加えて、ビジネス&セールストークへとつなぐ

「(3)の質問には、『担当者のあなたが優秀だからこんなに雰囲気がいいのですね』というほめのニュアンスも入っていますから、相手の気分もよくなり、あなたの印象を良くした状態のままでビジネス&セールストークにつなげていくことができます。営業先で相手のニーズを聞き出す際にも、単刀直入に聞くのではなく、このパターンが大いに有効なのです」(松本さん)

ほめ言葉だけで終わらせずに、+ほめた理由+質問で、雑談から始まった会話もスマートにビジネストークに変えていくというこのテクニック。ぜひ、相手を喜ばせたいときは取り入れてみましょう。

■3:三者択一法+ダメ押しの一言

提案は二択ではなく三択+ダメ押しがポイント
提案は二択ではなく三択+ダメ押しがポイント

プライベートでもビジネスでも、「自分の意図・目的を、無理に相手に押しつけずに、スマート(信頼を損なわずに)に相手にも同意させたい」ときがあります。そんなときに有効なのが、三者択一法+ダメ押しの一言なのだそう。

「こうした場合、二者択一という選択肢ではなく、もう一つ増やした三者択一の選択肢をまず提示します。例えば、友人やパートナーとの旅行プランで、相手が夏はどこか海外の海に行きたい、と言ったとします。ですがあなたは、本当は涼しい北海道に行きたい。それをどうスマートに伝えるか、三者択一法+ダメ押しの一言を使うと、こんな提案になります」(松本さん)

●三者択一法+ダメ押しの一言の活用例(プライベート編)

「海外の海か、ハワイかグァムどちらがいいかな? でも、新しいテーマパークができたらしいから北海道なんてどうだろう?(三者択一)。今年は猛暑だし、涼しい場所もいいんじゃない、新鮮な魚介類も食べられるよ?(ダメ押しの一言)」

「もし二択でハワイか北海道を選ばせたとすると、選択肢が少なく極端過ぎるため反発されてしまいます。しかしまず、似たような二つの選択肢(ハワイ・グァム)を提示した後なら、大きく違う選択肢をひとつ提示しても心理的な抵抗が薄らぐのです。そしてさらに、ダメ押しの一言が、効果を与えるのです。ではビジネスでの例も紹介しましょう」(松本さん)

●三者択一法+ダメ押しの一言の活用例(セールストーク編)

「このバッグですと、色は黒や茶などが無難です。ただ、ゴールドは気品が感じられるので思い切ってゴールドというのもいいと思いますよ(三者択一)。実はゴールドは、今すごく人気の高まっている注目色なんです(ダメ押しの一言)」

「おわかりのように、あなたがお客様にプッシュしたいのはゴールドのバッグです。ですが最初からゴールドを推すのではなく、三択+ダメ押しの一言で、さりげなくスマートに提案しているため、相手からの信頼を損なうことなく、同意してもらえる可能性が高まるのです」(松本さん)。

強引に押し付けずに「三者択一法+ダメ押しの一言」でさりげなく提案すれば、相手からも信頼され、好印象も残せそうですね。

■4:「ここで結論です」

変化をつけるつなぎ言葉で注目度アップ
変化をつけるつなぎ言葉で注目度アップ

ミーティングやプレゼンなどで、「もしかして、みんな真剣に話を聞いていない?」と、不安になったことはありませんか? そんな際に有効なのが、注意を引くつなぎ言葉なのだそうです。

「プレゼンやセールストークなど、話が長くなってしまうと、相手も集中力がそがれます。ですが人は、『自分のメリットになる話だ』と思うと集中して真剣に聞いてくれます。そこで、相手に『あなたのメリットになる話ですよ』と知らせるために、結論に向けてのブリッジワード(つなぎ言葉)をはっきりと、強く言いましょう」(松本さん)

●相手や聴衆を集中させるつなぎ言葉の例

「ここで結論です」
「さて、今日の重要なポイントです」
「その理由を、これからお話しします」
「では、どうしてそうなるのか?」
「事例を見てみましょう」

etc.

「要はスピーチ、プレゼン、会話の中に変化をつけることが重要なのです。一本調子で話を続けていても、何を強調したいのか、意図が伝わりません。ですから、これらのつなぎ言葉を使う際は、その部分だけは声のボリュームも上げて変化をつけること。後は普通のトーンに戻して結構です。

そして、スピーチ、プレゼン、会話ではいつも、相手のメリットにつなげていく意識を持つようにする。そうすれば、相手の関心が引ける話術が自然と身に付きます」(松本さん)

話を聞いてほしいときは、相手にメリットを感じさせるつなぎ言葉をうまく使うこと。会話の変化をつける一言があれば、プレゼンは成功ですね。

■5:「まだここだけの話ですが~」

お得感を与える情報が好印象にもつながる
お得感を与える情報が好印象にもつながる

ビジネスを展開したい相手とは、なるべく定期的に会えるようにしたいもの。そうした際に有効なのが、「ここだけの話」など、オマケ&お得情報を渡すテクニックなのだそう。

「私たちはオマケやお得感が大好きです。それを会話に活用することで『あの人に会うと、意外な情報がいつも得られる』と期待を高めてもらうわけです。これを私はオフレコ法と呼んでいます。活用事例を紹介しましょう」(松本さん)

●相手の期待感を高めるオフレコ法の活用例

(相手が少数の場合)
・実はまだここだけの話なのですが、新サービスが始まります。
・〇〇さんだから話しますが、~
・ほかにはオフレコということで、~
・本当はまだ話すとマズいのですが、~
(相手が多数の場合)
・お集まりいただいた方だけにお話ししますが、
・この話が聞ける皆さんはラッキーです、というのも~
・本当は明かせないのですが、せっかくですので~

「この場合、コンプライアンスや法的に問題になるような、本当の極秘情報などは明かしてはいけません。あくまでも、すぐに情報がオープンになるようなテーマに関して、人よりは少し早く情報が入手できたなと喜んでもらう範囲で、オマケ&お得感を渡してあげるようにします。そして、オマケはあくまでもオマケですので、あなたがすべき本当の目的(商談など)を、しっかりと達成することも忘れないようにしましょう」(松本さん)

帰り際に「まだここだけの話ですが~」とお得情報で相手を喜ばせるようにする。たったこれだけで、間違いなく信頼感がアップしますね。

会話の中に加えるだけで、信頼が得られ、好印象も与えられ、コミュニケーションも円滑になる5つの気配りの一言。ビジネスに限らず、プライベートでもさまざまなシーンで活用できますよね。プラスワンを意識して、周囲から注目される女性を目指しましょう!

松本幸夫さん
人材育成コンサルタント、作家、ヒューマンラーニング株式会社代表取締役
(まつもと・ゆきお)1958年東京生まれ。金融、保険、製薬、マスコミ、流通、通信、食品他、多岐にわたる業界で能力開発、目標管理、時間術、スピーチ、プレゼンテーション、交渉などをテーマに年間200回以上の研修・講演を行い、NHKなどのテレビ出演も精力的にこなす。『仕事が10倍速くなるすごい!法』(三笠書房《知的生き方文庫》)他、著書多数。
『1分間で信頼される人の伝え方』松本幸夫・著 三笠書房刊
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
WRITING :
町田光