正解は… 2:努力を怠るな、との厳しい励まし です。
「鞭撻」の「鞭」の訓読みは「むち」で、ムチ打つ道具の「鞭(むち)」の事です。「撻」は一文字で「むちうつ」という意味があり、つまり「鞭撻」の直接的な意味は「厳しく鞭を打つ」なのです(笑)。

そこから転じて「努力を怠るな、との厳しい励まし」という意味で使用されるようになりました。
ですので、温厚に見守ってくださるような目上の方に「今後もご指導ご鞭撻のほど」と決まり言葉のように申し上げると、ちょっとおかしな表現になってしまいます。自身の評価を下げるだけでなく、大切な方に対して失礼な表現をするのは、絶対に避けたいですね。
なにげなく使用しがちな表現ほど、意外な落とし穴になるものです。
大人の女性として、日々おさらいしながら、教養を高めて参りましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱