「認める」「開眼」…当たり前の読み方が間違いになるかもしれない、危ない日本語をCHECK!

え?「みとめる」以外って…?
え?「みとめる」以外って…?

「認める」という漢字を読んでください、と言われたら、普通はみなさま「みとめる」と読みますよね? 当然です。しかしながら、「認める」を「みとめる」と読まない場合があるのです。

「あら?『認める』って書いてあるけど、『みとめる』じゃ文脈がおかしいわ?」という時、簡単な漢字だけに、誰かに聞いたり、その場でスマホで調べだしたり…というのは、大人の女性として美しくないですよね?Shame(残念な)女性にならぬよう、多少の日本語では動じない、Respect(尊敬される)女性で在れるように、クイズで日本語力を鍛えましょう。

というところで、クイズです。

【問題1】

「便りを認める」という日本語の、読み仮名をお答えください。

※即答できない方は、スクロールしてまずヒントをご覧ください。

確かに、「みとめる」じゃおかしい!
確かに、「みとめる」じゃおかしい!

ヒント1:「便り」は「手紙」の言い換えですね。

ヒント2:この場合の「認める」の意味は、「書きしるす」「食事する」「整理・処理する」「支度する」という意味を持つ日本語です。

 

さて、正解は?

 

 

 

 

 

 

正解は… 「便(たよ)りを認(したた)める」 です。

美しい表現ですよね。
美しい表現ですよね。

「認める」という言葉は「みとめる」のほか、「したためる」とも読むのです。

「認(したた)める」という言葉、みなさまお聞きになったことがあるでしょう。

「この手紙を送ることにしました」と、

「この便りを認(したた)めることにしました」は、

まったく同じ意味ですが、印象が変わりますよね?

「手紙」を「便り」という日本古来の言葉に言い換えると、温かみや情緒が感じられますし、「認(したた)める」という言い回しにも、同じ効果があります。

「認(したた)める」という日本語には、ヒントで前述したように、文章を「書きしるす」という意味のほか、「食事する」「整理・処理する」「支度する」などの意味も持っています。

「支度する」という意味を兼ね備えている事から、「書きしるす」という意味で使用しても「丁寧に心構えを整え(支度)して、書きあらわす」という深いニュアンスを持つ言葉なのです。

ビジネスの場でのお客様からのご意見文や、プライベートで年配の方にお手紙を読み上げて差し上げる際など、「認(したた)める」という文脈で書いてある文章を「認(みと)める」と誤読してしまうと、興ざめしてしまいますね。

また、その誤読が「なんだか温かみを介さない人」という印象も、誘発してしまうかもしれません。

「認(したた)める」という読み方、大人の女性として、ぜひインプットしておきましょう。

というところで、2問目です。

【問題2】

以下の例文の“ ”内の漢字の読み仮名をお答えください。

<例文>

1:「書類に、世帯主との“続柄”を書く欄がございます」

2:「(演劇鑑賞の際に)“幕間”は、お手洗いが混むでしょうね」

3:「履歴書には必ず写真を“貼付”してください」

…実は難問かもしれませんよ? あなたは何問正解できるでしょうか?

普段のあなたの読み方、もしかして間違っているかも!
普段のあなたの読み方、もしかして間違っているかも!
次ページ 正解発表!一つでも間違ってると、恥!
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱