【目次】
- 時短テク1「クレヨン型アイカラー」
- 時短テク2「リップ&チーク」
- 時短メイクの味方1「BB&CCクリーム」
- 時短メイクの味方2「クッションファンデーション」
- 時短メイクの味方3「単色アイシャドウ&クレヨン型アイカラー」
時短テク1「クレヨン型アイカラー」
アイライン&アイシャドウとして使える「クレヨン型アイカラー」
ふっくらとした指の腹は、のばす、なじませる、ぼかすのに最適なツール。濃淡が自在に調節できるし、のせたいところに的確におけるなどコントロールがしやすい。さらに指の温度を利用してピターッと肌と密着&一体化させるのは得意中の得意。使用するのは力が入りにくい薬指。トントンとたたきながら広げたり、スッスッと色をのせたり…。これが基本の指使いです。
アイライナーペンシルの極太版ともいえる「クレヨン型アイカラー」。テクスチャーがソフトで“細くくっきり”・“ふわっとぼかす”、ついでにグラデーションまでつくるマルチぶり。アイラインが苦手、という人ほど試してほしいアイテムで、色はまぶたに自然な立体感と陰影を生むパール入りブラウン系を。“描く” “指でぼかす”の動作だけで、抜け感のある今どきのナチュラルアイメイクに!
「クレヨン型アイカラー」指塗りプロセス
<STEP.1>
まぶたの中心あたりのアイホールの半分の範囲に3本のラインをスッスッと描く。
<STEP.2>
薬指の腹を使って色をのせた中心から目尻、中心から目頭ヘとぼかす。速乾性があるので手早く!
<STEP.3>
上まぶたの際に中央から目尻、中央から目頭の順に描いていく。少し長めに描くことで目の幅を広げてリフトアップ効果が。
<STEP.4>
3で長めに描いた目尻ラインを綿棒でスッとぼかしてなじませる。悪目立ちしない自然なリフトアップラインに。
<STEP.5>
目のフレームを強調する下まぶたラインはまつげが生えている範囲に。目頭→目尻に向かって軽いタッチでスーッと細く描く。
ブラシやチップと違い、指塗りだとエッジがきつくならず、ふんわりと丸みをもたせられるから、力が抜けたようなリラックス&エレガントな仕上がり。塗る場所は複数だけれど、使う色は目元1色、頬と唇で1色。だから、軽快で洗練されたワントーンの印象に。
簡単&短時間で仕上がるのに、まるで時間と手間をかけて丁寧に仕上げたようなナチュラルさが、このメイクの魅力です。
「シスレー」“クレヨン型アイカラー”で【大人の旬顔メイク】アイラインが苦手な方にこそおススメな1本!
時短テク2「リップ&チーク」

「クリームチーク」で頰とリップに血色感をプラスして、若見えを実現

「大人女性に不可欠なのは血色感。マルチに使えるクリームチークで、頰とリップに色をのせるだけで、フレッシュな印象になります。大人のポイントメイクには、チークが不可欠です。チークを入れることで、気になるくすみが払われ、肌の透明感が大幅にアップ。リフトアップ効果や小顔効果も得られます。チークのありなしで、見た目年齢が5歳以上の差が出てくるといっても過言ではありません。忙しい大人女性にぜひ取り入れてほしいのが、リップとしても使えるクリームチークです。ツールいらずで、指にとってのせるだけでOKですし、チークとリップのカラーを合わせることで統一感のある仕上がりがかないます。ミネラルタイプをセレクトすれば、天然成分によるケア効果も狙えますよ」(長井さん)。

「リップ&チーク」時短メイクプロセス
<STEP.1>指にとったチークを頬骨の上にオン
・ひとさし指と中指でクリームチークをとり、親指で擦り合わせてなじませます。
・その後、頰骨の上にのせ、ポンポンとタッピングしながら楕円形になるように広げます。


<STEP.2>唇の上にもカラーをのせる
・クリームチークを指にとり足し、同様に親指で擦り合わせてから唇にオン。
・その後「んー、パッ」と唇を合わせてなじませます。


たった2分! 多忙な40代女性におすすめの「若見え時短メイク」
時短メイクの味方1「BB&CCクリーム」
【1】SK-Ⅱ「アトモスフィア CC クリーム」

「一点の曇りもなく澄んだ肌色、ふわりとやわらかな光を帯びた肌印象は、SK-Ⅱのスキンケアを長く愛用している人に共通の美しさではないかと思うのです。あの女優さんたちがそうであるように。しかしそんな憧れの美肌イメージをひと塗りで表現してくれる天才クリームがあるとしたらどうでしょう。『アトモスフィア CC クリーム』は素肌に上品な明るさと透明感を仕込み、にごりや色ムラを払拭。つるんと若々しいスッピンを創り上げてくれます。しかも卓越したケア効果で日ごとに肌の輝きがアップ、憧れ肌のクオリティへどんどん近づいていく実感が。紫外線、赤外線、大気汚染に対して鉄壁の護りにもかかわらず、圧迫感ゼロのコンフォタブルなつけ心地。勝手な解釈ですがSK-Ⅱ的『CC』とはクリアな肌をクリエイトするクリームではないかと。ファンデーションを重ねるとより完璧ではあるものの、スッピンに自信がついた私は、これ1本で外出する機会が断然増えています」(ビューティディレクター・松澤章子さん)。
時短メイクの味方2「クッションファンデーション」
【1】SHISEIDO「シンクロスキン グロー クッションコンパクト」

つややかで潤い感のある肌を演出するクッションファンデーション。光をとらえて、美しい仕上がりをかなえます。「スキンケア発想のツヤ肌仕上がりが魅力のクッションファンデ。今回使った色は『ピンクオークル30』。ほんのりとやわらかな血色感を演出でき、チークの頼らずともイキイキとした幸せ感に満ちた肌を演出できます」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)。
明るい白肌は老けて見える!? 美しい人は知っている「大人のベースメイクの新常識」
【2】コスメデコルテ「ザ スキン クッションファンデーション フレッシュ」

肌を美しく見せる光だけをキャッチし、素肌感のあるナチュラルなカバー力を備えた独自パウダーを配合。みずみずしい薄膜でありながら、たるみ毛穴をカムフラージュ。顔に影をつくる凹凸感を消して、ツルスベの美肌に整える。「みずみずしくフレッシュな感触をまとう新感覚。とにかくつけ心地がよく、肌悩みをカバーしつつ、素肌っぽい艶肌が瞬時に完成。この使い心地と機能は虜になりそう」(ビューティ エディター・栗原 緑さん)
対面でもPC越しでもキレイ! 若々しいハリと艶が持続する、秀逸ファンデーション6選
時短メイクの味方3「単色アイシャドウ&クレヨン型アイカラー」
【1】 ルナソル「 スマッジニュアンスライナー EX02」
アイライナーペンシルの極太版である、クレヨン形アイカラーは細く描くアイラインとしても、ふわっとぼかすアイシャドウとしても使えるマルチユースコスメ。この手のものはプロじゃないと使いこなせないと思いがちですが、描いたら指の腹でササッとぼかすだけでグラデーションが完成するので、むしろメイクべたな人こそ使うべき。なかでもこの「ルナソル」のディープレッドは、適度な油分=美容オイルを含むため、艶やかでしっとりとした血色まぶたに。仕上げに上まぶたの際はまつげの間を埋めるように描き、下まぶたの際は4つの点を描いてフレームを自然に強調。時短で仕上がるのに、手抜きに見えないのがすごいのです。
アイメイクのお直しはこれ1本でOK!「ルナソル」スマッジニュアンスライナー EX02
【2】アルビオン「エクシア AL ブライト スティック アイカラー 03」

太いラインも細いラインも描ける、汎用性の高いスティック状。スーッと引いて指でぼかせば、簡単に陰影のある目元に仕上がるカーキ色で、アイライナーいらずなのもいい。また携帯しやすいので、日中のメイク直しにも重宝。
【3】ローラ メルシエ「キャビアスティック アイカラー R4」

なめらかに滑り、まぶたに負担なく塗布できるスティック。ほのかにベージュを含んだようなピンクローズは肌なじみがよく、腫れぼったくならずに、健康的な血色目元に。下まぶたに細く入れると疲労によるクマも飛ばせる。
【4】エレガンス「レヨン ジュレアイズ N 11」

みずみずしいジュレベースに、レッド、シルバー、ゴールド、ブラウンの多色パールを含んだ赤みパープル。ちりめんジワを目立たせず、艶と輝きによる立体効果で、たるみで下がったまぶたが持ち上がったように錯覚させる。
【5】アンプリチュード「コンスピキュアス リキッドアイズ 07」

ベージュパールを含んだウォーターベースのリキッドタイプ。光効果で茶ぐすみ、まぶたの小さなシミも瞬時にカムフラージュできるところが大人向き。のび広がったあとにすぐにフィットし、メイクしたての状態を維持する。
【6】SHISEIDO「ポップ パウダージェル アイシャドウ 08」

艶やかで温かみのあるトープカラー。パールの光効果で重くならずにメリハリ感を生み、まぶたの色ムラもカムフラージュしてくれる。超微粒子の粉体で、リッチな質感なのに粉っぽくならず、崩れにくいところはさすが。
資生堂、エレガンス、アルビオン…美プロが愛用する「単色アイシャドウ」|最旬の目元に仕上げるおススメ6選
※掲載した商品の価格はすべて税込みです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部