【目次】
「ネイビーパンツに合う色」をマスター
ネイビーパンツの着こなし幅を広げるべく、まず最初にネイビーに合う色について解説します。白や黒、グレーなど、色合わせによって変わる印象をチェックしてみてくださいね。
【1】「白」合わせで清潔感をまとって

上品な印象のネイビーは、青系なのでクリーンさも備えています。そこに白を組み合わせると爽やかさが引き出され、清潔感たっぷりに。好印象間違いなしな色合わせなので、オンオフどちらにも活用したいです。
【2】「黒」との暗色コンビできりっと見せる

いずれも暗色の黒とネイビーは馴染みがよく、一目で大人らしい印象が叶います。深みのある表情を作り、シックにきめてみてくださいね。
【3】「グレー」でスタイリッシュに

クールな持ち味が魅力のグレーに気品のあるネイビーを合わせれば、都会的で洗練された着こなしへと導くことができます。知的な印象も醸せるので、ビジネスシーンにもおすすめ。
【4】「ベージュ」で優しさをプラス

上品なネイビーパンツに親しみやすさを加えるなら、肌に溶け込む優しげなベージュ合わせが吉。上下ともあえてルーズなシルエットにしてエフォートレスにすれば、大人の余裕感たっぷり。
【5】「ブラウン」で落ち着いた表情を演出

ぬくもりを感じるブラウンと上品なネイビーは、落ち着きのある像を体現してくれます。その静かな配色に甘えて、見本コーディネートのような大胆な柄ON柄コーディネートに挑戦しても粋!
【6】「カーキ/グリーン」でナチュラルに見せる

アースカラーであるカーキやグリーンといった緑系を合わせれば、優雅なネイビーにナチュラルさを加えることができます。渋色カーキなら、大人らしく洗練された雰囲気が味わえるのも◎。
【7】「ネイビー/ブルー」でワンカラーコーデにトライ

ネイビーパンツに同じ色またはブルー系のアイテムを合わせ、ワンカラースタイルにチャレンジ。ネイビーなら気品たっぷり、ブルーなら清涼感しっかりにきまります。
【8】「オレンジ」で色の対比をつけて

ベーシックカラー以外におすすめなのが、暖色であるオレンジ合わせです。ネイビーが寒色なので、この二色を組み合わせることで色のコントラストがしっかりつき、映える装いが実現。
「トップス」や「アウター」の組み合わせを楽しむ
ネイビーパンツは着回しやすく、しかもどんなコーディネートにも品の良さを加えてくれるのが魅力なので、一枚ワードローブに加えておきたいです。異なるトップスやアウターを組み合わせたコーディネート見本をお届け。
【9】オールネイビーに白を一点投入

トップスからシューズまでネイビーで統一したワンカラースタイルは、ややゆとりのあるプルオーバーとテーパードパンツでメリハリシルエットを形成。異素材で、間延びさせないテクニックも参考になります。手首や足首を見せ、さらに真っ白のバッグを加えることで軽やかさをゲット。
【10】きゅっとシャツの裾を結んで立体的に

白シャツとネイビーパンツの正統派な着こなしは、シャツの裾をきゅっと結び着崩すことでこなれた雰囲気に。シューズにも真っ白のスニーカーをセレクトすれば、どこまでも軽やかな印象が手に入ります。
【11】クリーンなブルーシャツで清潔感アップ

ネイビーのパンツに、アイスブルーのシャツをプラスしてクリーンな着こなしを堪能。シャツの裾をインして黒の細ベルトを加え、とことんコンサバにまとめるとより上品な印象にまとまります。
【12】ミントグリーンの開襟シャツでリラックス

パンツの落ち感のある素材とワイドなシルエットを活かすべく、トップスもリラックスした開襟シャツをセレクト。爽やかなミントグリーンとシックなネイビーで対比をつけ、互いの魅力を引き立てています。エフォートレスなまとめ髪やフラットサンダル合わせなど、細部まで抜かりなく!
【13】コンパクトTシャツでメリハリをとって

幅にゆとりのあるハイウエストのネイビーパンツには、コンパクトサイズの白Tシャツを合わせシルエットに抑揚をオン。黒のボディバッグや白スニーカーでストリートな味付けを楽しんで。
【14】ダークカラーのシックなレイヤードコーデ

ネイビーのシャツワンピースに、同色のパンツを合わせたレイヤードスタイル。小物は色馴染みのよい黒をセレクトし、シックなムードを醸しています。それぞれ微光沢感のある生地や素材なので、リッチな表情が盛り上がって。
【15】黒×ネイビーで作るヘルシースタイル

デコルテや腕をたっぷり見せた肌見せスタイルは、スポーティな小物合わせや落ち着きのある配色でヘルシーに振り切って。スニーカーのカラーをトップスとパンツとさりげなくリンクしているのがポイント。
【16】テイストミックスで今っぽく

ネイビーパンツと黒ジャケットのきれいめコンビも、白のパーカーや厚めのスニーカーを合わせていまどきなテイストミックススタイルをメイク。スニーカーのネオンカラーが着映えに貢献しています。
【17】スニーカーで外しを加えてこなれ見え

白シャツ、グレージャケット、ネイビーパンツ… 色も形も正統派な組み合わせには、スニーカー合わせで力を抜くのが好バランス。ジャケットもややオーバーサイズを選んでぴしっとしすぎないのが今っぽく見せるコツです。
【18】柔らかなピンクベージュで優雅に導いて

品の良いネイビーパンツに、柔らかなピンクベージュのトレンチコートを合わせれば、しなやかで優雅な装いに整います。コートと色を合わせたメタリックバッグで、きらりとしたアクセントを。
【19】くすみオレンジのコートで垢抜け

トレンチコートとネイビーパンツのクラシカルな組み合わせも、コートの色をオレンジに置き換えることで鮮度が宿り、垢抜けます。くすんだ色味なら派手にならず、ネイビーと相まって上品。
【20】小さな暖色で親しみやすさもクリア

ライトブルーのシャツとネイビーパンツは、いずれもストライプ柄を選んで縦長効果をオン。グレーのチェスターコートと白スニーカーの洗練配色には、オレンジのクラッチバッグを添えることでリズミカルで親しみやすい着こなしに着地します。
【21】トーンの異なる白で動きをつけて

ネイビーと白のクリーンな色合わせは、ぱきっとしたクリアホワイトと乳白色をミックスすることで奥行きを演出。クロップド丈のパンツとローカットスニーカーで足首を見せることで、軽やかさが際立って。
【22】カジュアルときちんとを1:1で

ベージュトレンチコートを合わせたクラシカルなネイビーパンツコーディネートに、グレーカットソーと黒スニーカーを合わせカジュアルダウン。ちょうど良い力の抜き具合が、こなれ感を後押し。
「靴」でテイストを変える
きれいめなネイビーパンツは、合わせる靴によってカジュアルダウンしたり、反対にきちんと感を高めたりとテイストの違いを楽しんでみましょう。着こなしの完成度を上げるために、足元までぬかりなく。
【23】「スニーカー」で外す王道テクニックにトライ

明るいブルーのシャツとネイビーパンツの涼感たっぷりな上下には、スニーカーを合わせてカジュアルダウン。ローテクなら主張が強くなりすぎず、異なるテイストながらもすっとコーディネートに馴染ませることができます。イエローでリンクしたサングラスとバッグで、キャッチーな装いを叶えて。
【24】「パンプス」でエレガンスを引き出す

ハイネックの白ブラウスとネイビーテーパードパンツを合わせたきちんとルックに、黒のパンプスを合わせてエレガントな出で立ちへ。ヒールが太めなら、ほんのりモダンさを融合させることができ垢抜けて見えます。
【25】「ローファー」できりっと整える

信頼感を醸せるネイビーのジャケット×パンツの組み合わせに、黒のローファーを合わせきりっと正統派に。シアーソックスやグレーのタートルニット、シルバーバッグでテイストミックスに仕上げているが参考になります。
【26】「サンダル」で程よくリラックス

きれいめなネイビーパンツに、ヒールサンダルを合わせて抜け感とレディなムードをアピール。素足を見せることで抜け感も加わって、気張らないお洒落が叶いいまどきなバランスに仕上がります。
【27】「ブーツ」投入でスタイリッシュに導く

かっこよく、スタイリッシュな雰囲気に導けるブーツ合わせなら、シンプルなトップスとパンツのワンツーも様になります。ぱきっとした鮮烈な赤バッグを投入し、メリハリ配色へ。
- PHOTO :
- Getty Images