寒さが本格化してくるにつれて、多くの人を悩ませる冷え性。特に、手足の末端が冷えて夜眠りにつくのも難しいという人も多いのではないでしょうか?

入浴や衣服で体を温めても一向に改善されない……。そんな場合、実はその方法が間違っている可能性も!

今回は、前回の巻き肩の改善方法に続いて、プライベートサロン『むすひ』を経営する前島隼人さんに末端冷え性の原因やその改善方法についてお聞きしました。

前島 隼人さん(まえじま はやと)
整体サロン『ボディケアむすひ』代表
学生時代に痛くて夜も眠れないほどの腰痛を経験する。 数々の治療法を試すも改善しなかったため、独学で体について学び、腰痛を克服する。 その後本物の知識と治療技術を求め、古式整体「活法」と「さとう式リンパケア」を学び、2018年6月に整体サロン「ボディケアむすひ」をオープン。 「痛みの再発しない体作り」をテーマに、根本原因の改善と、セルフケアの指導に力を入れている。ボディケアむすひホームページ

冷え性の原因は意外なところにあり!

冷え性の原因、勘違いしているかも?
冷え性の原因、勘違いしているかも?

--前島さん、今回もよろしくお願いいたします。早速ですが、この季節、末端冷え性は深刻な悩みとして抱えている人も多いですよね。その冷えの原因はどんなところにあるのでしょうか?

前島隼人さん(以下、前島)「よろしくお願いします。冷えの原因ですが、多くの人は血流が悪くなっていることが原因と考えている人が多いですよね。

もちろん、それも大きな原因の1つではあるのですが、そこだけを注視して対策しようとすると結局改善されないということが起こりがちです」

--つまり、他に大きな原因があるということでしょうか?

前島「そうですね。血流が悪いと言えど、心臓が動いている限り常に血は体を巡っているのですよね。本当に血が巡らないということが起こると体の末端は壊死してしまうので。

一番の原因は血流というよりも、筋肉が硬くなってしまうことです。この筋肉が硬くなることが原因という意味を知るには、体が熱を生み出す仕組みを理解することが必要ですね。

まず、酸素と栄養素が血流に乗って全身の細胞に行き渡ることによってエネルギーが生み出され、体が熱を生み出します。

実は、細胞に酸素と栄養素を供給するのは血液ではなく、そこから細胞に染み出すリンパ間質液というものです。

このリンパ間質液は心臓の力で動くことができないので、筋肉をポンプのように使って動くことで細胞に酸素と栄養素を届けるのです。つまり筋肉が硬くなり、動きづらい状態になっているとうまく体内で熱を発することができず、冷えを起こしてしまうというわけです」

--普通の冷え性も末端冷え性も、原因としては同じですか?

前島「そうですね。単純に冷えが末端で起こっていれば末端冷え性、それ以外の部分で起こっていれば冷え性、ということです。原因となっていることは、どちらも変わらないですね」

筋肉が硬くなる原因は?

冷え性_1
体を温める、それだけで冷え性は改善しない!?

--前回の「巻き肩」の際も、筋肉が硬く縮こまってしまうことに関するお話がありましたが、筋肉が硬くなる原因はやはり姿勢などでしょうか?

前島「そうですね。悪姿勢もそうですし、長時間同じ姿勢でいることが筋肉を硬くしてしまう原因です」

--間違った対処方法をすることでより筋肉をこわばらせてしまうというお話もありましたね。

前島「はい。冷えに関しても同じことが言えます。

多くの人は入浴やバランスの取れた食事の他に、運動をすることで冷えを解消できると考えていると思うのですが、しっかりと筋肉の硬さを改善した状態で行わないと、余計に筋肉を硬くしてしまう原因になります。

筋肉が正常に緩んでいない状態で運動をすることで、変な場所に力が入ってしまい余計に筋肉を疲れさせてしまいます。

もちろん、バランスの取れた食事を摂る、体を温める、体を動かす、というこの3つは冷えの改善に有効的な手段です。しかし、その対策がより活きるための体の土壌を整えてから行わないと、思ったよりも効果が現れないということが起こります」

冷えが引き起こす体の不調は睡眠不足以外にも!

冷え性_2
冷え性からくる不調は全身に現れる!

--特に末端冷え性に悩む人は、手足が冷えて夜眠れないということが多いですよね。冷えが引き起こす体の不調として、他に考えられることはなんでしょうか?_

前島「もちろん、冷えで眠れないということもあります。ただ、筋肉は全身繋がっているので、末端冷え性を起こしている人は全身が冷えているということが多いですね。

お腹のあたりが冷えていれば、それに伴って内臓も冷えているということになりますし、そうなると便秘や内臓の機能低下につながります」

--リンパ間質液の巡りが悪いと、様々なところに影響を及ぼしそうですね。

前島「そうですね。冷えを抱えている人はリンパ間質液の巡りが悪いので、老廃物の排出機能も低下してしまいます。つまり、老廃物が体に滞ってしまい、老化を早める原因にもなります」

末端冷え性を改善! 簡単な方法とは?

冷え性_3
ちょっとした時間にできる冷え性改善方法とは?

--それでは、筋肉をしっかりと緩めて体の冷えを解消するにはどのような方法があるのでしょうか?

前島「実は、筋肉を緩めるのはものすごく簡単な方法でできるのです。今回は手を例に紹介しますね。

手順は以下の通りです。

  1. 手首を、反対の手でグッと握る
  2. そのまま握られた方の手のひらを10回ほど、グーパーで握る開くを繰り返す
  3. 手首を握った手を離して、握られていた方の手をゆらゆらと揺らす

ただこれだけです。

手首から手を離した瞬間に、すでに手のひらの色が赤くなりじんわりと温かくなる感覚があると思います」

--これは足が冷えるときは、足首に行えば良いということでしょうか?

前島「そうですね。足が冷えるなと思ったときは同様のことを足首で行なってください。

一見、末端冷え性だけに効果があるようにも見えますが、筋肉は全身でつながっていますし、血液やリンパ間質液は全身を巡っています。これを行えば全身の冷え性にも効果的です。

ストレッチや入浴はまとまった時間にしかできないことが多いですが、これは電車に乗っているときなどのちょっとした時間にできるので日常的に取り入れるとより冷え性の改善に効果的です」

自分の体の不調を改善するには、その不調の原因を正しく理解することが大切。

前島さんも「自分の体のことには自分自身が責任を持って、改善しようとする意識が必要」と語っています。

今回紹介した、解消法はちょっとした時間にも行える簡単なものです。今冬は体の冷えを解消して、快適に過ごしてみませんか?

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
EDIT&WRITING :
Rina Onodera