「羊歯」の読みは? 新年の行事に関係する難読漢字をおさらい!

「羊の葉」!?…なんのことでしょう?
「羊の葉」!?…なんのことでしょう?

新年を迎えるにあたって、日本人が準備する縁起物は、とてもたくさんありますね。といっても、門松をたて、晴れ着を着て初詣、年始参り…と、すべてを伝統にのっとって過ごす、という方のほうが、最近は少ないでしょう。

それでも、年末から新年に住宅街を散策すると、目につく頻度がまだまだ高い縁起物がございます。

…というところで、クイズです。

【問題1】

「注連飾」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:みなさまのお宅にも、いま、これがあるかもしれません。

「ちゅうれんしょく」ではありません。…なんでしょう?
「ちゅうれんしょく」ではありません。…なんでしょう?

さて、正解は?

下の「?」画像をスクロールすると、答えが出て参ります。

 

正解は… 注連飾(しめかざり) です。

いわゆる「お正月飾り」といわれる、ドアや門柱にかける、あれです。

実は「お正月飾り」とは、もとは、門松、注連飾、また、鏡餅周りに飾るもの全般を指した総称なのですが、最近では「お正月飾り」といえば「注連飾」を連想する方が多いようです。

注連飾の「注連」は「注連縄(しめなわ)」のこと。神社にも注連縄が張られているように、「神様の結界」を区切るのが注連縄の役目です。新年に家庭でも注連飾を飾るのは、歳神(としがみ)様を家の中にお迎えする準備なのです。

住宅事情の変化にともない、注連縄をリース状にした「輪飾り」が人気のようですね。それにともなって、布製や水引きで作ったリース状のものなど、デザイン重視の注連飾も出てきていますが、もとは注連縄の素材は、穂が実る前の青い稲を乾燥させた藁(わら)で結うのがならわしでした。

また、注連飾にあしらう植物も、昔は、縁起物として意味のある、定番の植物を使用していました。

…というところで、2問目です。

【問題2】

お正月飾りに使われる植物で「羊歯」という漢字で表記される植物は、次のどれでしょう?

すべてお正月の縁起物の植物ですが‥
すべてお正月の縁起物の植物ですが‥

1:シダ

2:マツ

3:ユズリハ

正解だと思う選択肢を1から3のなかからお選びください。

シダ、マツ、ユズリハ、正しいのは一体どれでしょうか?

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱