「1:オガタ」を選んだあなたは…

残念!不正解です。

正解は「2:オギョウ」「3:ゴギョウ」のふたつ でした!

「御形(おぎょう、ごぎょう)」二つの読み方が正解!
「御形(おぎょう、ごぎょう)」二つの読み方が正解!

「御形(ごぎょう、おぎょう)」とは、1月7日の「人日(じんじつ)の節句」に食すならわしのある「七草がゆ」に入れる「春の七草」のひとつで、「ハハコグザ」とも呼ばれる植物です。

ほかの6種は、セリ・ナズナ・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)になります。

「人日の節句」とは、古代中国のお正月の風習からきたイベントです。

古代中国では、1日を鳥の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日に、その動物を殺さないようにしていたそうです。

そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰を行わない日とし、7種類の野菜を入れた汁物を食す習慣がありました。これが日本に伝わり、七草がゆのならわしとなったようです。

七草がゆは、日本では、早春にいち早く芽吹く7つの植物を入れて食すものとなり、その生命力が邪気を払う、と言われ、無病息災を願う食べ物として受け継がれてきました。

現代でも、小学校や保育園の給食で、七草がゆを取り入れるところもあるようですよ。

昔は6日に摘みに出かけたそうですが、今はスーパーマーケットに七草セットが売っていることも多いですね。

本日は、1月7日にちなんだ日本語

・松納(まつおさめ)

・御形(ごぎょう、おぎょう)

の読み方と、トリビアをお送りしました。

関連記事

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱