手頃な価格のものから高級品まで、さまざまな種類や産地のバナナが出そろっている昨今。

海外では、フィリピンや台湾などの名産地が広く知られていますが、今や日本各地でもバナナが作られていることをご存じでしょうか? 国産高級バナナは味・香り・見た目のよさ、珍しさから高い人気を誇っています。

そこでこの記事では、高級バナナブームから考える日本人のバナナに対する意識の変化や、高級バナナの美味しい食べ方を解説します。

また、国産・世界の名産地の高級バナナ、高級バナナジュースのおすすめをピックアップしてご紹介します。

■高級バナナブームから考える、日本のバナナ変遷

高級バナナブームから考える、日本のバナナ変遷
高級バナナブームから考える、日本のバナナ変遷

昭和、平成、令和と、時代とともにバナナの価値は変わっていきました。日本人のバナナに対する意識がどのように変わったのか、その変遷を解説していきます。

その昔、昭和のバナナは高級品だった

バナナが日本に登場したのは明治36年、台湾から輸入されたのがはじまりといわれています。それから昭和30年代中盤まで輸入制限措置がとられていたため、バナナは貴重な高級品として扱われていました。

昭和30年当時のバナナの値段は、1房250円。当時のサラリーマンの平均月給が10,000円弱だったので、いかに高価だったかわかります。

当時バナナは超贅沢品。めったに口にできるものではありませんでした。ですから、病気や風邪をひいたときなど、元気になって欲しいときや、特別に精をつけたいときに食べられていたのです。バナナは栄養価が高く、消化にいいため、病気療養中の人にとって最適な食べ物だったと考えられます。

昭和38年になるとバナナの輸入自由化にともない、大量にバナナが日本に入ってきたことから、現在のような手頃な価格になっていきました。

「朝バナナダイエット」「もんげーバナナ」が平成の高級バナナブームを生んだ

平成18年に起こったバナナにまつわるブーム、覚えているでしょうか。それは「朝バナナダイエット」です。朝食にバナナを1〜2本食べると、ダイエット効果があるといわれていたダイエット方法で、スーパーからバナナがなくなるほど人気がありました。

それからしばらく経った平成29年。日本のバナナ界に衝撃を与えるバナナが登場します。それが岡山産の「もんげーバナナ」です。もともとバナナは熱帯地域でしか栽培できない植物でしたが、「凍結解凍覚醒法」という手法を用い、日本の本州でバナナを作ることに成功したのが、このバナナなのです。

この「もんげーバナナ」を皮切りに、日本産の高級バナナブームが起こります。その翌年には、宮崎県産の「箱入り高級バナナ」が登場。また、東北や北海道といった寒い地域でもバナナの栽培が今、ブームになっています。

令和に流行るのはバナナジュース!?

2019年、タピオカドリンクがブームとなりましたが、「次に来る!」と言われているのがバナナジュースです。時代が令和に移り変わったころから、都内をはじめ、続々とバナナジュース専門店がオープンしています。

それぞれのお店には個性があり、バナナが完熟しないとお店を開けないところや、砂糖不使用のバナナジュースが飲めるお店、「賞味期限18分」を謳うショップも! 令和のバナナジュースブームに乗ってみるのもいいかもしれません。

■高級バナナを味わい尽くす! いちばん美味しいバナナの食べ方

高級バナナは、より美味しく味わいたいもの。こちらでは、高級バナナをさらに美味しくしてくれる食べ方をご紹介します。

常温で保存する

バナナは、買ってからすぐ食べるのはあまりおすすめできません。というのも、追熟させてからのほうが美味しいからです。追熟させる方法は簡単です。常温でしばらくおくだけ。

できれば、下の部分がつぶれないように山型に伏せるか、バナナスタンドに吊り下げ、風通しの良いところに置いておきましょう。ただし、13℃以下になると熟成が止まってしまうため、比較的暖かい場所に置くようにしてください。

シュガースポットをチェック

シュガースポットをチェック
シュガースポットをチェック

バナナの皮にできる茶色い斑点。これを「シュガースポット」といいます。このシュガースポットが出ると、糖度が増して甘くなり、熟しているサイン。バナナの食べごろです。

このシュガースポットが出たバナナは、糖度がアップするだけでなく、ポリフェノールも増すのだそう。ポリフェノールには、免疫力を高める効果や、体が酸化するのを防いでくれる効果があるとされています。

フローズンバナナに

バナナは、冷凍保存することも可能です。冷凍保存するときは、シュガースポットが出始めてからがベストのタイミング。皮をむき、1本ずつラップで包みましょう。ラップで包んだあとは、手のひらで平たく潰しておくと、冷凍後に使いやすくなります。

フローズンバナナは、そのまま食べるのはもちろん、ミキサーを使ってスムージーやジュースにするのもおすすめです。

■日本で唯一の高級バナナ専門店「MIKI FRUITS(ミキフルーツ)」のおすすめ

大阪にある「MIKI FRUITS(ミキフルーツ)」。ここは、日本でたったひとつしかない高級バナナ専門店です。

ミキフルーツとは

「MIKI FRUITS(ミキフルーツ)」は、大阪・北堀江にある果物とフルーツジュースの専門店。創業40年余り、色・形・大きさ・鮮度・糖度など、良質なフルーツを見抜く確かな目でフルーツを厳選、提供しています。

数ある果物のなかでも特にバナナにこだわりが。ミキフルーツが「最高においしい!」と確信する「ペンギン印バナナ アポ山スーパー800」のお値段は、1本なんと1,000円! これが「日本で唯一の高級バナナ専門店」と言われる所以です。

1本1,000円!「アポ山スーパー800」(ミキフルーツ)

1本1,000円!「アポ山スーパー800」(ミキフルーツ)
1本1,000円!「アポ山スーパー800」(ミキフルーツ)

フィリピンのアポ山で栽培された最高級高原栽培バナナ。芳醇な香りを放ち、皮をむくと、黄金色に輝く果肉が現れます。もっちりとした食感に、濃厚な味わい。そして、上品な後味。食べ応え、味、栄養価、どれをとっても最高級品です。

楽天市場で詳細をチェック!>>

■通販できる! ギフトにふさわしい国産の高級バナナのおすすめ

バナナといえば海外産が多かったのですが、今や、日本各地でバナナが作られているのは前述の通り。ここでは、国産の高級バナナを紹介していきます。

「ともいきバナナ 20本」(ともいきバナナ)

「ともいきバナナ 20本」(ともいきバナナ)
「ともいきバナナ 20本」(ともいきバナナ)

鹿児島で育った「ともいきバナナ」は、糖度が非常に高く、香りもよく、口当たりも芳醇な甘さに満ちた贅沢なバナナです。農薬を使わず、名水を使って作られているため、皮が薄く柔らかく、皮ごと食べられるのもポイントです。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「瀬戸内バナナ」(株式会社プランター)

「瀬戸内バナナ」(株式会社プランター)
「瀬戸内バナナ」(株式会社プランター)

1900年代半ばまで食べられていた「グロスミシェル」という品種を研究し、耐寒性のあるバナナに改良したのがこの「瀬戸内バナナ」です。バナナの香りが強く、サクッとした食感と甘味が濃厚。グロスミシェルを食べていた人にはとても懐かしい味です。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「モチモチ島ばなな」(自然堂本舗)

「モチモチ島ばなな」(自然堂本舗)
「モチモチ島ばなな」(自然堂本舗)

沖縄南城市でつくられた最高品質「モチモチ島バナナ」。沖縄でも滅多に店頭に出ない貴重なバナナです。サイズは小さいですが、市販のバナナでは味わえないコクがあります。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「おかやまバナナ」(おかやまおひさまファーム)

「おかやまバナナ」(おかやまおひさまファーム)
「おかやまバナナ」(おかやまおひさまファーム)

「おかやまバナナ」は、ねっとりとした食感と甘さが特徴。このバナナは、バナナが高級品だった頃の絶滅種で、現在広く流通している品種とは、食感がまるで異なります。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「よさ恋バナナ」(ファーマーズマーケットひなた)

「よさ恋バナナ」(ファーマーズマーケットひなた)
「よさ恋バナナ」(ファーマーズマーケットひなた)

高知県須崎市で育った「よさ恋バナナ」は、その土地の温暖な気候を生かし、農薬・化学肥料を使わずに育てられたバナナです。きめ細かい果肉はもっちりとした食感。濃厚な甘さを堪能できます。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

■海外産の贅沢な1本! 世界的名産地の高級バナナのおすすめ

海外のバナナの名産地には、フィリピンやエクアドル共和国、コロンビアなどがあります。それらの産地の高級バナナを5つピックアップしました。

「最高峰バナナ」(ユニフルーティージャパン)

「最高峰バナナ」(ユニフルーティージャパン)
「最高峰バナナ」(ユニフルーティージャパン)

「最高峰バナナ」は、フィリピン・ミンダナオ島産。標高1000m以上の超高地で栽培されたプレミアムバナナです。寒暖差が激しい園地で育ったバナナは、バナナ自身がデンプン質(甘味のもと)を蓄える量がアップ。そのため甘さが濃厚で、もっちりとした食感が楽しめます。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「完熟王ゴールドプレミアム」(スミフル)

「完熟王ゴールドプレミアム」(スミフル)
「完熟王ゴールドプレミアム」(スミフル)

高糖度バナナの定番「甘熟王」。そのおいしさをさらに進化させたのが、この「甘熟王ゴールドプレミアム(GOLD PREMIUM)」 です。

ゴールドプレミアムの称号は、フィリピンの標高800m園地で、長期育成などの特定の条件をクリアしたものだけに与えられます。バナナにとって過酷な環境ですが、このスパルタ栽培こそが、バナナに深いコクと濃厚な旨味をもたらします。

楽天市場で詳細をチェック!>>

「金のまた食べたくなるバナナ ギフトセット」(ワールドグロワーズセレクション)

「金のまた食べたくなるバナナ ギフトセット」(ワールドグロワーズセレクション)
「金のまた食べたくなるバナナ ギフトセット」(ワールドグロワーズセレクション)

エクアドル産のプレミアムバナナ。こだわりの3段熟成加工を施し、深いコク、甘さ、香り、ねっとりとした食感が特徴です。また、ボリュームもあるので食べごたえがあります。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「グリーンバナナ」(横浜ポット)

「グリーンバナナ」(横浜ポット)
「グリーンバナナ」(横浜ポット)

エクアドル共和国マチャラ地区で育てられた「グリーンバナナ」です。グリーンバナナには、体内で吸収されにくい食物繊維の一種「レジスタントスターチ」が含まれており、血糖値を抑え、太りにくくなる作用があるといわれています。ソテーやサラダ、炒めものにして食べるとほくほくとしたお芋のような食感、味が楽しめます。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「バナナ無農薬1kg 有機JAS」(有機家)

「バナナ無農薬1kg 有機JAS」(有機家)
「バナナ無農薬1kg 有機JAS」(有機家)

コロンビア・エクアドル・フィリピン・ペルー産のオーガニックバナナです。農薬や化学肥料を使わず栽培し、収穫後の防カビ剤や防腐剤も使用していません。そのため、別格に甘く、美味しいバナナです。

楽天市場で詳細をチェック!>>

■プレゼントに贈りたい!高級バナナジュースのおすすめ

バナナジュース専門店や、コンビニ・スーパーなどでも多くのバナナジュースが販売されています。そこでここでは、ご家庭で楽しめる高級バナナジュースをご紹介。バナナにはカリウムやマグネシウム、ビタミンB群などの栄養が豊富なので、手軽に飲めるバナナジュースなら、ヘルシー志向の方への贈り物にも最適です。

「デルモンテ バナナ 26% 750ml×6本」(デルモンテ)

「デルモンテ バナナ 26% 750ml×6本」(デルモンテ)
「デルモンテ バナナ 26% 750ml×6本」(デルモンテ)

コスタリカ産のキャベンディッシュ種バナナを使用。濃厚な甘い香りとやさしい味わいの果実飲料に仕上げています。そのまま飲むのはもちろん、豆乳や牛乳で割っても楽しめるバナナジュースです。 

amazonで詳細をチェック!>>

「ヨーガ スッコ・ディ・バナナ 200ml瓶×12本」(ヨーガ)

「ヨーガ スッコ・ディ・バナナ 200ml瓶×12本」(ヨーガ)
「ヨーガ スッコ・ディ・バナナ 200ml瓶×12本」(ヨーガ)

イタリアでフルーツジュースマーケットのリーダー的存在である「ヨーガ」。70年以上の歴史を誇り、高品質な製品づくりと革新的なマーケティングで、イタリアではヨーガはフルーツジュースと同義語というほどの高い認知度を得ています。 この「スッコ・ディ・バナナ」は、バナナ本来の豊かな風味が楽しめる一品。25%バナナ果汁入りです。

amazonで詳細をチェック!>>

「南島果汁 バナナ 1リットル(希釈5倍)6本セット」(北琉興産)

「南島果汁 バナナ 1リットル(希釈5倍)6本セット」(北琉興産)
「南島果汁 バナナ 1リットル(希釈5倍)6本セット」(北琉興産)

フィリピン産のバナナを使用したバナナジュース。希釈して飲むタイプなので、水で割ればそのままバナナジュースとして、ミルクで割ればバナナミルクとして手軽に楽しめます。 

楽天市場で詳細をチェック!>>

「ダリ バナナソース 1300g」(ダリ)

「ダリ バナナソース 1300g」(ダリ)
「ダリ バナナソース 1300g」(ダリ)

バナナを50%以上も使ったバナナソースです。本物のバナナの濃厚な味わいが堪能できます。牛乳や水、ジュースなどで割れば、本格的なバナナドリンクに。そのほか、料理やお菓子づくりにも使えます。 

amazonで詳細をチェック!>>

「トラーニ ピューレ ブレンド バナナ 1000ml」(トラーニ)

「トラーニ ピューレ ブレンド バナナ 1000ml」(トラーニ)
「トラーニ ピューレ ブレンド バナナ 1000ml」(トラーニ)

リッチでクリーミーなバナナピューレを使用したドリンクベース。キャラメライズされたバナナがアクセントになっています。ソーダや紅茶、レモネード、カクテルなどと混ぜるだけで、クラフトドリンクが作れます。 

amazonで詳細をチェック!>>

高級バナナを味わってみませんか?

本記事では、時代と共に変わってきた日本人のバナナへの意識や、高級バナナの美味しい食べ方をご紹介しました。 また、1本1,000円という驚きの価格の高級バナナ「アポ山スーパー800」や、鹿児島、岡山、高知といった国産の高級バナナ、世界の名産地の高級バナナ、ギフトにおすすめの高級バナナジュースもセレクトしています。

気になる高級バナナはありましたか。ご紹介した高級バナナはすべてお取り寄せ可能です。高級バナナが持つ上質な味わい、濃厚な甘みや香りをご自宅で堪能してみてください。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。