市販で購入できるおすすめの顔用マッサージクリームと、効果を高める使い方をまとめました。専用のマッサージアイテムが付属されていたり、マッサージに適したテクスチャーだっとりと、人気の高いフェイスマッサージクリームをピックアップ。ほうれい線が薄くなる深層リンパマッサージも、ぜひ取り入れてみてください。
【目次】
おすすめの顔用マッサージクリーム
■ディオール「プレステージ ローズ キャビア マスク」

ピンクのキャビアのようなテクスチャーで、肌になじませるととろけて肌に浸透。一晩中かけて肌に栄養を届けてくれ、翌朝うっとりするほどなめらかな肌に出合える。マッサージもできるマルチ機能。
デカ顔に成長するたるみ対策は「ディオール」のマスク+「センサイ」のクリームの継続使用で!
■エスティ ローダー「リニュートリィブ ダイヤモンド マッサージ マスク」

疲労でしぼんだ肌を永久たるみに発展させない秘策としては『リニュートリィブ ダイヤモンドマッサージ マスク』を。滋養たっぷりのクリームをホットストーンで肌に深く入れ込んでいく快楽ケアで、表情が一夜にして若返ります。
ソファやベッドで仰向けの姿勢になって、顔だけでなく、デコルテから首、顔へと広範囲をこのストーンでマッサージするとフェースラインがすっきりと引き締まる。
たるみを食い止める!肌の再生力を実感する「エスティ ローダー」と「コスメデコルテ」の傑作クリーム
■SUQQU「マスキュレイト マッサージ&マスク クリーム」

今から16年前、顔が整形級に変わると彗星のごとく現れた「SUQQU」の顔筋マッサージ。イタ気持ちいい、そのセルフマッサージで目鼻立ちはクッキリとし、輪郭がシャープになるとたちまち評判になったほど。その顔筋マッサージも、今や「顔芯マッサージ」となって、よりスピーディにできるようになり、さらに効果が出るようにメソッドが進化。
その立役者となっているのが、このマッサージクリーム。筋肉にまでアプローチするため、滑りがよいだけでなく、しっかりと指で肌をとらえられる絶妙な感触に。特にあご下などの輪郭は、コスメの力だけでなく、マッサージの効果も合わせると、想像していなかったような結果が得られるもの。毎日の習慣にして、スッキリあごを目指して。
ペリカンのようなもたついたあご肉には、SUQQUの「あの名品」マッサージクリーム!
■ポーラ「Red B.A コントゥアテンションマスク」

たるみを引き起こす「大人むくみ」に着目。ストレスホルモン=コルチゾールが肌に居座ることが原因であることを発見し、このコルチゾールに対抗するオリジナル成分をたっぷりと配合したのがこのマスク。
お手入れのいちばん最後に使用。朝は真珠粒、夜はさくらんぼ大の量を肌になじませたあと、付属のスパチュラでマッサージを。
やや固めのクリーム状だが、肌になじませるとスーッと入り込む。なので、マッサージすることも考慮し多めに塗布したくなる。
「付属のスパチュラで顎先から耳元まで引き上げるようにマッサージすると肌の深部のコリがほぐれ、翌朝にはむくみがスッキリ。マリオネットラインが消える効果あり」(ビューティディレクター松澤章子さん)
疲労が蓄積する真冬の肌をふっくら立て直す!最新「集中ケアマスク」6選
■イヴ・サンローラン・ボーテ「オールージュ マスク オン クレームN」

サフランの雄しべから抽出した美肌成分により、慢性炎症、メラニン、肌サビなど加齢トラブルケアに加え、さらに不要な角質を取り去る効果、細胞同士の結合を高めるなど、マルチな働きぶりで肌がふっくら輝く。
まるでカスタードクリームのようなコクのある感触。粘性があるので隙間なくピタリと密着。厚めに塗布しても垂れない。
化粧水、美容液のあとに塗布し、付属のブラシでマッサージを。夜用マスクとしても、5分間の集中クイックケアとしても使える。
「付属のブラシも優秀で、均一に塗れるし、厚みや量をコントロールしやすい。使った翌日は、1日中肌がもちっとふくらんだままで、指が吸い付く感覚がずっと続く」(ビューティエディター入江信子さん)
疲労が蓄積する真冬の肌をふっくら立て直す!最新「集中ケアマスク」6選
マッサージクリームの効果的な使い方
ほうれい線が薄くなる「深層リンパマッサージ」
1:食いしばりの「凝った筋肉」をほぐす

リラックスして、口の力を抜き、半開きに。手をグーにして、下の点の部分におき、自然な呼吸をしながら、1か所につき、外回しを10回行いましょう。このとき、肩や首に力が入らないように気をつけてください。

2:鼻の下の伸びた筋肉を縮める

「口輪筋」という、口をぐるっと囲んでいる筋肉に対し、垂直になるように指2本をおき、指を小さく上下させて、筋肉を刺激しましょう。10往復繰り返して。この筋肉に弾力が戻るとほうれい線が薄くなります。

3:ほうれい線をつくるコリをほぐす

人さし指でカギ形をつくり、ほうれい線の始まり部分から横に小さくスライドさせましょう。10往復行ってください。顔の内側から外側に向かって移動させながら、同様に行っていくことがポイント。骨をほぐすようなイメージでやってみましょう。

4:リンパを流してすっきりシャープにする

しっかりほぐし終わったら、人さし指でカギ形をつくり、最後に頬骨の下に沿わせながら、耳たぶの下を通り、鎖骨までリンパを流していきましょう。最後にコレを行うか否かで、顔のスッキリ感が違ってきます。

真皮がふっくら弾力アップ!2週間で「ほうれい線が薄くなる」簡単マッサージ
※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部