「大人のための夏メイク」集。夏ファッションに合うメイクから、夏こそトライしたいカラーメイク、人気デパコスの新作夏コスメを使ったトレンドメイクなどをピックアップ。メイクも衣替えをして、2020年の夏も目一杯おしゃれを満喫しましょう。
【目次】
夏ファッションにぴったりの「サマーメイク」【6選】
シンプルな白Tシャツを格上げする「ブロンズアイメイク」

何通りにも着回せる白Tシャツは、夏のワードローブの必需品。大人がリッチ&ヘルシーに着こなすためには、アイメイクに秘訣があるようです。
「白Tシャツを高そうに見せるのは、媚びずにヘルシーな眼差しを引き立てるブロンズの目元。
夏の日差しに映えるブロンズカラーは、サマーバカンスを思わせる健康的なリッチ感を演出しながら、大人のくすみを深みに変換してくれるマストハブ。
肌はツヤっぽく、眉はグレーを合わせるのがポイントです」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)
\HOW TO/

「ブロンズカラーをブラシにとって、上まぶた全体に眉下まで大胆に広めにぼかします。同じ色を下まぶたのキワに沿って塗り、ソフトな囲み目に。上級編で目頭にマスタードカラーを塗ると、抜け感とモード感が加わります」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「今回は、シルキーで肌なじみ抜群のブロンズ系チークをアイカラーとして流用しました。大人の目元にマットなものを選ぶとシワっぽく疲れて見えるので、パール入りのシマリングタイプを選ぶのがコツ」(小田切さん)
ブロンズのアイメイクで、シンプルな白Tシャツをリッチ&ヘルシーに着こなす
サングラスファッションがこなれる「ブラウンリップメイク」

ちょっとしたお出かけの時でもかけるだけで様になり、紫外線対策にも役立つサングラスは、これからのシーズンにマストなファッション小物。
ただかけるだけよりも、ちょっとしたメイクテクニックをプラスして、今っぽくお洒落にアップデートしてみませんか?
「サングラスをかけたときに唯一見えるパーツであるリップに、今っぽさをプラス。
適度に透ける、ツヤ感が高いブラウンリップを選ぶことで、今の季節に合うフレッシュな印象になります」(小田切さん)
\HOW TO/

「とろける質感の艶系リップは直塗りで。輪郭を縁取りながら、ふっくらと艶やかに彩って」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「僅かに青みを感じる、初夏に似合うブラウンリップです。温もりを感じさせる血色感もあるから、顔色が悪く見えることもなく、媚びのない女性らしさを演出してくれます」(小田切さん)
サングラスをかけるときは、艶ブラウンのリップ1本で小粋な雰囲気に!
カジュアルなシルバーアクセをリッチに見せる「茶みリップメイク」

じめじめした季節、コーディネートに涼をもたらすシルバーアクセ。カジュアルに合わせつつ、大人のクラス感を漂わせるコツはリップメイクにあり。
「シルバーアクセのコーディネートに高級感をもたらすのは、リップの重み。
旬のムードをたたえた茶味リップを一点盛りで潔く塗るのがポイント。
マットな質感のリキッドリップを選んで、媚びない潔さをアピールして」(小田切さん)
\HOW TO/

「塗り方のコツは、リップラインをぼかさないこと。輪郭を際立たせるようにくっきりと大胆に塗れば、カジュアルな装いでも大人のクラス感をキープできます」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「先端が細くてリップラインをくっきり塗りやすい優秀リップ。乾くと完璧にフィットし、塗りたての仕上がりが長時間持続。マスクの下に塗っても、よれたり落ちたりしにくいのも魅力です。これ一本でトレンドをわかっている大人の顔になれる、今シーズンのマストハブ」(小田切さん)
カジュアルなシルバーアクセをつける日は「茶みリップ」で大人のクラス感を演出
リネンジャケットスタイルに差がつく「コントゥアリップメイク」

今シーズンは、ベージュワントーンのコーディネートが旬。中でもジャケットとのセットアップなら、さらにトレンド感たっぷりの着こなしに。素材感も春夏らしいリネン素材で取り入れて、ぐっと軽やかな着こなしを楽しみたいですよね。
とは言えベージュワントーンだと全体がぼやけた印象になりやすく、ハードルが高い…と感じる人も多いはず。そんなときはメイクでメリハリをつけて、旬なお洒落さとフレッシュさを加味しましょう!
「メイクのポイントは、コントゥアリップ(輪郭の立体感を演出するリップテク)。
モーヴベージュのリップを塗った後にリップラインを描くだけ、と簡単なテクニックなのですが、これだけで90年代のスーパーモデルのようなエッジィで小粋なムードに。
唇のフレームを際立たせると若々しさが生まれますから、大人の女性におすすめです。
さらにアイラインをちょっと長めに引いて、眉もトーンダウン。顔全体をライン感で引き締めるのもポイントです」(小田切さん)
\HOW TO/

「モーヴベージュのリップを塗った後に、引き締め感と抜け感のあるトープグレーのリップライナーで輪郭を描きます」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「唇を引き締めつつも浮きすぎない絶妙なカラー。品格のあるコントゥアリップをつくれます」(小田切さん)
リネンジャケットが一瞬で小粋に! 40代の「コントゥアリップ」とは?
サマーネイビー服を無難にさせない「メタリックアイメイク」

大人のワードローブの定番「ネイビー」。ベーシックで頼れる色である一方、一歩間違えると地味で退屈になってしまうというトラップも。
ネイビー服を無難に終わらせないためには、メイクで挑戦することが大切。
「アイライナーをグラフィカルに引いて、知的でモダンなイメージに。まぶた全体に黒のリキッドラインを引いてしまうと重たくなってしまうので、メタリック質感のシルバーグレーのライナーとグリッターシャドウを使って抜け感を演出。
メタリックもグリッターもポイントで取り入れれば、トゥーマッチになりません」(小田切さん)
\HOW TO/

「太めのグラフィカルラインも、まぶたの中央を開けて引くことで、抜け感のある仕上がりに。開けた部分に、縦長にグリッターシャドウをぼかすことで、まぶたの立体感が際立ちます」(小田切さん)

「上まぶたの黒目の上にはラインを引かないで、開けておくのがコツ。黒目の外側から目尻に向かってラインを引きます。このとき、目尻は跳ね上げないのがポイント。次に、黒目の内側から目頭にかけてラインを引きます。最後に、黒目の上の開けておいた部分に、縦長にグリッターシャドウをのせて」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「しなやかな描き心地のリキッドライナー。グラフィカルなインパクトと、メタリックなシルバーグレーライナーならではの抜け感が、大人の目元をモダンに引き立ててくれます」(小田切さん)
知性きらめく「メタリックアイライン」で、サマーネイビー服をモダンに!
旬のボタニカル柄ワンピをお洒落に着こなす「グリッターアイメイク」

ネイチャームードがトレンドの中でも注目は、大胆に草木をあしらったボタニカル柄。存在感がある分、メイクは引き算して…なんて考えはナシ!
「ボタニカル柄のファッションに合わせて、大人の女性にぜひ取り入れてみて欲しいのが、輝きたっぷりのグリッターアイシャドウ。
中途半端に光らせるのではなく、まぶたに大胆に広げるのが正解! まばゆいほどのきらめきでリッチなムードに仕立てて。
さらに、目のキワをしっかり締めて、眉を濃いめに描くことで凛と気品のある表情が叶います」(小田切さん)
\HOW TO/

「グリッターアイシャドウは、ブラシを使うとラメが散ってしまうので、指でなじませるようにのせましょう。アイホール全体に大胆に広げて」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「シアーな輝き感が上品で、大人の女性にぴったり。左下をアイホールと下まぶた全体に広げ、右上を上まぶたの中央に。目のキワはチャコールグレーのアイライナーで引き締め、マスカラはアイシャドウと同系色のブラウンを使うことで統一感を出しました」(小田切さん)
旬のボタニカル柄ワンピをもっとお洒落に! 大人が小粋に着こなすためのメイクの新正解
夏こそ取り入れたい大人の「カラーメイク」【6選】
暑い日を涼やかに過ごす「ブルーメイク」

蒸し暑い日を涼やかに過ごすために、メイクも衣替えを。
「蒸し暑い時期は、一瞬で涼やかな印象を叶えるブルーメイクがおすすめ。ただし、一歩間違えると浮いたり懐かしい雰囲気になってしまうことも。
大人が取り入れるなら、面ではなく線で取り入れるのが洗練のポイントです」(小田切さん)
\HOW TO/

「ブルーをポイント使いするなら、下まぶたのインサイドラインにチラッと効かせるのがおすすめ。ブルーを際立たせるために、上まぶた全体に手持ちのホワイトパール系シャドウをぼかしておくと、より涼やかな印象に。より上級編にトライするなら、今回のように上まぶたのキワにホワイトのラインを引いても」(小田切さん)

「ブルーのアイラインを下まぶたのインサイド部分に引きます。端まで引ききらず、目頭と目尻を少しだけ開けておくと、抜け感と広がりがキープできます」(小田切さん)
\おすすめアイテム/

「クリーミーでムラなく描けるので、インサイドラインにも使いやすい。長年愛用している、鮮やかなターコイズブルーのアイライナーです」(小田切さん)
暑い夏は涼やかな人になる! 大人のブルーメイクは「インサイドライン」がちょうどいい
オフィスでも浮かない「ピスタチオグリーンメイク」

マンネリしがちなブラウンメイクから、オフィスでも浮かないピスタチオグリーンを効かせた知的メイクにシフトを。ブラウンをベースに仕込んでおけば、よりなじみやすくなります。
「カラーメイクに興味があるのに、どうしても脱ブラウンできない人には、ブラウン×くすみカラーの組み合わせをおすすめします。
くすみカラーは肌になじみやすいので、カラーメイク初心者でも取り入れやすいと思います。さらに、くすみ色をのせる前にブラウンを仕込んでおけば、より肌となじみやすくなります。
気をつけたいのは、仕込みに使うブラウンシャドウの質感です。仕込みシャドウに最適なのはクリームタイプ。パウダータイプのブラウンは、どうしても塗った感が出てしまい、コンサバな仕上がりになってしまうので、注意して。
そして、今シーズン挑戦してほしいくすみ色は『ピスタチオグリーン』。ブラウンとの相性も非常によく、甘さがないのでビジネスシーンにもマッチします」(ヘア&メイクアップアーティスト・長井かおりさん)
\HOW TO/
1.アイホールにブラウンを仕込む

ブラウンのアイシャドウを指にとり、アイホールに素早く広げます。
2.ピスタチオグリーンを重ねる

ピスタチオグリーンのアイシャドウを別の指にとり、ブラウンよりやや広めに置き重ねます。
3.黒目の上にゴールドをオン

ゴールドのアイシャドウをまた別の指にとり、まぶたを閉じた状態で黒目の上にだけポンとのせます。
4.目の下にシャンパンを

シャンパンのアイシャドウを付属のブラシにとり、目の下の涙袋の上に薄く広げます。
5.アイラインを引く

アイライナーで目の上のキワにアイラインを。目頭は1cmほど空け、目尻を少しだけ跳ねさせます。
6.上下まつげにマスカラを

上下まつげにマスカラを。上まつげは根元を持ち上げるように塗り、下まつげはブラシを縦にして塗るのがコツ。
\おすすめアイテム/

ピスタチオグリーンを効かせたアイメイクで、グッと洗練された印象に
知的見え+引き締め効果も望める「グリーンメイク」

派手な顔立ちを涼やかな知的顔に導く夏のカラーメイク。
「引き締め効果のある寒色系なら、オフィスになじむ知的顔に!」(長井さん)
とはいえ、ブルーでは主張が強すぎるので、日本人の肌になじみやすいグリーンをチョイスするのが正解です。
「ミントグリーンのアイラインをプラスすれば、より涼やかな目元に」(長井さん)
\HOW TO/
1.アイホールと目の下にパールベージュを


パールベージュのアイシャドウを指にとり、アイホール全体にオン。同じパールベージュのアイシャドウをチップにとり、涙袋をなぞるようにチップを動かし、目の下にも薄く伸ばします。

グリーンのアイシャドウをブラシにとり、1でのせたパールベージュより少し内側に重ねます。
2.グリーンのアイシャドウをぼかす

1で使用したパールベージュを少量ブラシにとり、グリーンをのせた際をぼかすようにまぶたに伸ばします。
3.アイラインを引く

ミントグリーンのアイライナーで、上まぶた目のキワ目尻から1/2にアイラインを引きます。
\おすすめアイテム/


知的見えする「ルナソル」の新色グリーンを使ったカラーメイク術
夏の日差しに映える「オレンジメイク」

「ブラウンメイクが定番になっている40代の方には、もっとカラーメイクを楽しんでいただきたいです。
カラーメイク初心者におすすめしたいのが、日本人の肌になじみやすいオレンジ。
シャイニーなオレンジは、目元にのせるだけでヘルシーさとハッピー感がもたらされ、洒落た顔に仕上がります。
カラーメイクに挑戦する際は、ラフさを出すこと、ワントーンで仕上げることで、こなれた感が一層アップします」(長井さん)
\HOW TO/
【アイメイクはオレンジをレイヤードして華やさを】

1.パールを効かせたハイライターを指にとり、目頭と目尻Cゾーンにポンポンとタッピングしながらのせておきます。
2.オレンジのアイシャドウを指にとり、アイホール全体にラフにのばします。
3.違う指でイエローゴールドのアイシャドウをとり、黒目の上だけにポンと重ねます。
4.チップでパールホワイトのアイシャドウをとり、目の下の涙袋の上にのせます。くすみがとれて、白目をきれいに見せる効果があります。
5.目の上のキワ、目尻から1/2にオレンジのリキッドアイライナーでラインを引きます。目尻を少しはねさせて。
【リップは血色感とツヤ感をプラス】

赤のジェルオイルリップを一度塗りします。ほんのり血色感とツヤ感を与える程度に抑えることが、抜け感の鍵に。
\おすすめアイテム/

「ルナソル」の新色コスメでつくる「旬のオレンジメイク」なら、大人の洒落顔が手に入る!
クールさの中にフェミンさを宿す「カーキメイク」

「ベースメイクは素肌感とヘルシーさがポイントです。リキッドで艶やかに仕上げた肌に、ブロンザーをチークとして広めにのせます。
カーキが主役のアイメイクですが、目の下にほんのりモーヴを効かせて女性らしさをプラスするのが肝。アイメイクが主役になるようにリップは色味を抑えてヌーディに。
アースカラーを大胆に使ったビターなサファリメイクに、モーヴでフェミニンさをひとさじ加えることで、洗練度がグッと高まります」(長井さん)
\HOW TO/
【アイメイクはカーキ×モーヴでクールさの中にフェミンさを】

1.上まぶたにカーキのリキッドアイシャドウをオン。目を開けたときにカーキが見えるように、アイホールから少しオーバーするくらいに広げます。
2.目の下中央にモーヴのリキッドアイシャドウを少量のせて、目尻に向けてスッと広げます。こちらは広げ過ぎないのがコツ。
【チークは頬骨から逆三角にふんわりと】

ブロンザー、チークとしても使用できるフェイスパウダーを頬骨からリップラインにかけて逆三角形を描くようにのせ、境目をしっかりとぼかします。
【リップは色味を抑え、艶やかな質感のみをプラス】

グローなリップとマットなリップをブラシで混ぜ、唇の輪郭から塗っていきます。シアーで艶やかに仕上がる2種類を選ぶことで、唇のもとの色を生かしたヌーディなツヤ唇が完成します。
\おすすめアイテム/

THREEの新作コスメでつくる、洗練された「大人のサファリメイク」
腫れぼったく見せない大人の「ピンクメイク」

「ベージュとブラウンでアイホールに彫りを仕込んでから、フューシャピンクを重ねることで腫れぼったく見える心配もなく、ビジネスシーンにもOKな大人のピンクメイクが完成。
リップは、シアーに発色するティントタイプを選び、アイメイクを引き立てて」(長井さん)
\HOW TO/
【アイメイクはベージュで彫りを仕込んだ上にピンクをオン】

1.ベージュのアイシャドウをまぶた全体に、アイホールにブラウンのアイシャドウを薄く広げ、まぶたに彫りをつくっておきます。
2.ピンクのアイシャドウをとった指を目尻側に置いて、目頭に向けてぼかしていきます。
【リップはみずみずしい質感のティントリップを】

ティントリップのアプリケーターで輪郭をとってから内側を塗り潰し、「んー、ぱっ」でなじませます。
\おすすめアイテム/

「コスメデコルテ」の新色コスメでつくる、大人が似合うピンクメイク
「新作夏コスメ」でつくる最旬メイク【4選】
「ディオール」の新色コスメを使った「マーメイドメイク」

「ディオール」のサマーコレクションは、スポーツからインスピレーションを得た「COLOR GAMES」。アクティブな女性に似合う豊かなカラーバリエーションと、太陽の下で映えるシェードが魅力です。
「こういう時期だからこそ、気分を高揚させる明るいカラーのメイクに挑戦してほしいです。夏の日差しが似合う晴れやかないカラーが揃う『ディオール』の新色は見ているだけでハッピーな気持ちに。今回は、リゾート気分を味わえる大人の『マーメイドメイク』をご提案しますね。
目元とリップに、大胆にフューシャピンクをオン。シアーな質感なので、見た目よりも ずっと肌なじみがよく、大人の肌に程よい血色感と透明感を与えてくれます。あえてノーチークで仕上げ、アイメイクとリップの色味を引き立てるのがポイント。
さらにネイビーのアイラインで目元を締め、ネイビーのもつクールさやノーブルさをプラス。そうすることで、フューシャピンクのもつ甘さや華やかさが緩和され、知的さのある大人の『マーメイドメイク』が完成します」(長井さん)
\使用アイテム/

\HOW TO/
【アイメイクは絶妙な甘辛バランスが肝】

1.サンク クルールの右上のベージュを上まぶた全体にのせてくすみを飛ばします。アイホールに左下のピンクを指でふんわりと重ねます。
2.サンク クルールの左上の水色をチップにとり、まぶた中央にのせ、左右に広げます。
3.ディオールショウ カラー&コントゥール デュオのアイライナーで目の上下のキワにアイライン引きます。目頭側は薄く、目尻側は濃くなるように引き、目尻側で上下のラインを自然に繋げます。
【リップは艶やかフューシャで肌に透明感を】

ディオール アディクト ステラー シャインを輪郭から塗り、ディオール アディクト リップ マキシマイザーを重ねてツヤ感と煌めきをプラス。
【ネイルはミントグリーンでこなれた印象に】

トレンドのミントグリーンのネイルを指先に合わせて、リゾート感と抜け感をプラス。
「ディオール」の新色コスメで、今こそ気分が華やぐ大人の「マーメイドメイク」にトライ
「シャネル」の新色コスメを使った「洗練ヌーディメイク」

「シャネル」から、フレンチ リヴィエラに集う人々のリラックスしたライフスタイルからインスピレーションを得た「レ ベージュ サマー オブ グロウ」が発売されます。
「ヘルシーグロウ」な肌をかなえるクッションファデーションに、立体感をもたらすフェイスパウダー、地中海の風景にインスパイアされたアイカラーパレットなど、開放感あふれるフレッシュでヘルシーな仕上がりに導くアイテムが勢揃い。
「今回は、色味を抑えて艶めきを味方につけた、大人のヌーディメイクをご提案します。
クッションファンデで仕上げた艶やかな肌を主役に、ポイントメイクはヌーディカラーでまとめて上品に仕上げるのが鍵。
みずみずしい艶肌×ほんのり血色感のあるナチュラルカラーの組み合わせは、ほどよく方の力の抜けたリラックス感をもたらしながら、グッと洗練度を高めてくれるのでぜひお試しを」(長井さん)
\使用アイテム/

\HOW TO/
【ベースメイク・チークは艶やか&立体的なヘルシー肌に】

1.「トゥシュ ドゥ タン ベル ミン 2020」はごく薄塗りに。層を重ねるように何度か重ね塗りすると、肌そのものが発光しているような艶肌に。
2.「フリュイド アンルミネール ベル ミン パーリー グロウ」を頬の高い位置、Tゾーン、顎に少量のせて叩き込んでなじませ、艶感を増強させます。
3.「プードゥル ベル ミン イルミナトゥリス」をフェースラインにのせて顔をシャープに。頬骨〜こめかみにもふんわりのせて、自然な血色感をプラス。
【アイメイクはピーチニュアンスでほんのり血色感を】

1.「パレット ルガール ウォーム」の上段のベージュをまぶた全体に薄くのばします。
2.下段の2色を混ぜて、上まぶたはアイホールよりやや狭めに、目まぶたは涙袋に沿ってオン。
3.中段左のブラウンをチップにとり、アイラインのようの上下目の際に入れます。
【リップは艶のあるベージュをセレクト】

「ルージュ ココ フラッシュ」を直塗りして、「んー、パッ」で仕上げます。
【ネイルは鮮やかコーラルを一度塗り】

コーラルネイルを一度塗り。ヴィヴィッドカラーはショートネイルに合わせるのが鉄則。
艶肌×ほんのり血色ナチュラルカラーが決めて!シャネルの新色コスメを使った「洗練ヌーディメイク」の作り方
「アンプリチュード」の新色コスメを使った「プチモードメイク」

「Amplitude」から発売される、水彩画の世界から着想を得たサマーコレクション。水のような軽やかなニュアンスと水面の輝きを表現した艶めきが美しく、至高の「透き通る感」を実現。
「クリアで涼やかな質感を生かして、寒色を効かせたほんのりモード感のあるメイクをご提案したいと思います。
青みを帯びたシルバーグレーのアイシャドウにチェリーレッドのチーク、そしてブラウンのリップ…。一見インパクトのある色の組み合わせですが、どれもシアーな質感なので、肌に溶け込みとても清らかな印象に。
そのうえ、シルバーグレーのクールさ、チェリーレッドの愛らしさ、ブラウンの知的さ…、それぞれのカラーのいいとこ取りができるんです」(長井さん)
\使用アイテム/

\HOW TO/
【アイメイクはシルバーグレーをライン風にオン】

リキッドアイシャドウのブラウンをアイホールに全体に薄く広げ、まぶたに彫りをつくっておきます。その後、シルバーグレーを目のキワにのせ、指で軽くぼかしてなじませます。
【チークは高めの位置に横長に】

チェリーレッドのクリームチークをブラシにとり、やや高めの位置に横長に伸ばします。角度をつけずに平行に入れることで愛らしさがプラスされます。
【リップはシアーブラウンでモダンな印象に】

アプリケーターで輪郭を意識しながら、ブラウンのリップグロスを唇に。甘さを抑えモダンな印象に。
【ネイルはクリアネイルで清潔感を】

シマリングパープルのネイルをオン。あえて一度塗りでシアーに仕上げて、清潔感のある指先に。
「アンプリチュード」の新色コスメでつくる、甘辛MIXの「プチモードメイク」
※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部