オレンジアイシャドウ&オレンジアイメイクまとめ。デパコスの人気アイシャドウを、パレット・単色別にピックアップ。さらに、オレンジアイシャドウを使った、大人のためのアイメイク術もまとめてご紹介します。
【目次】
オレンジ系カラーがセットになった「パレットアイシャドウ」【5選】
■SUQQU「デザイニング カラー アイズ 15」(左)

SUQQUの4色アイシャドウ「デザイニング カラー アイズ」。
「15 橙結-DAIDAIMUSUBI」は、オレンジを中心にフレッシュな色と質感が揃ったパレット。
折り紙のように薄く重ねて、洗練された旬な目元に仕上げて。
【SUQQU(スック)2020春新作コスメ】ほのかな光沢感が絶妙な新マットリップなど、全26品が登場!
■ランコム「イプノ パレット 11」(左)

ランコムの5色アイシャドウ「イプノ パレット」が、さらなる美しい発色と、なめらかで軽いつけ心地、長時間美しい仕上がりを叶え、豊富なカラーバリエーションを揃えてリニューアル。
より美しい発色を叶えるため、ピグメントを高濃度に配合。見たままの鮮やかな発色で、目もとを華やかに彩る。
また絶妙な5色は、ブレンドしても重ねづけしても綺麗な仕上がり。マットな質感やパールを配合したカラーが、目もとの質感を美しくコントロール。
ロングラスティング効果があり、美しい仕上がりが長時間続くのも魅力。
大人の目もとに合う旬のオレンジやブラウン系は買い!ランコムの人気アイシャドウ「イプノ パレット」が進化
■ルナソル「アイカラーレーション 04」(左)

人気の4色アイシャドウ「アイカラーレーション」には、大胆なコントラストを描く3つの新色が仲間入り。
「04 テラコッタルーフ」は、日差しの映えるオレンジとグリーンのコントラストがエレガント。
個性の強い色同士も互いに引き立て合い、深みをたたえた立体感のある目元に。
【ルナソル2020春新作コスメ】湿度感に満ちた新作マットリップや、妖しく艶めくニュアンスルージュに注目!
■トム フォード ビューティ「アイカラー クオード 26」

4色のカラーハーモニーで構成され、見たままの鮮やかな発色と、美しい色持ちが人気の秘密。
シェードごとに、シアースパークル、サテン、シマー、マットが絶妙に配色され、ソフトからモードルックまで自由自在なアイメイクが完成。
「トレンドの色がぎゅっと詰まったような4色パレットで、これ一つで旬顔になれると高い評判です。
オンでもオフでも使える、単色使い、重ね使いでも目もとを引き立てます」(PR担当・川窪さん)
ディオール、スック…2019年上半期売り上げNo.1アイシャドウは?【伊勢丹新宿店・売り上げランキング】
■KANEBO「カネボウ アイカラーデュオ 01」(左)

「カネボウ アイカラーデュオ」は、コントラストを生み出す計算された2色がセットになったアイカラー。アイシャドウだけでなく、アイブロウにも使うことができ、目元を印象的に引き立てる。
ビビットな色は、目頭と目尻の色を変えて縦割りで色を入れると、モードな印象に。
【KANEBO2020春新作コスメ】全20色のネオ質感リップや、2色入りアイカラーなど、44品種が勢揃い!
絶妙なオレンジカラーが揃う「単色アイシャドウ」【6選】
■セルヴォーク「インフィニトリー カラー 02」

セルヴォークの「インフィニトリー カラー 」は、しっとりとなめらかなテクスチャーのフェイスカラー。目元に使えばアイシャドウに、頬に使えばチーク、唇にはリップとして使える万能さが人気の秘密。
「アイシャドウとしてもチークとしてもリップとしても使えるマルチなフェイスカラーとして人気ですが、その中でも一番人気を頂いているカラーです。
また、発売当初から人気のカラーではありましたが、オレンジメイクがトレンドとなったことで人気が出てきており、多くのお客様がご購入されました。
アイテムとしても、とてもセルヴォークらしいアイテムであり、お客様も使いやすさや発色の良さに驚かれる自慢のアイテムです。これからも様々なお客様にご愛用頂ける様、励んで参ります」(阪急うめだ本店・セルヴォークBAさん)
アディクション、スック…関西で2019年人気No.1アイシャドウは?【阪急うめだ本店・年間売り上げランキング】
■シュウ ウエムラ「プレスド アイシャドー G オレンジ 251 A」(上段中)

人気の「プレスド アイシャドー」がパワーアップ。新63色を加え、アジア人の目元を美しく魅せることに特化した、6つのテクスチャー、全100色展開となって登場。
豊富なカラーバリエーションと同時に驚くのが、その発色のよさ。色やテクスチャーごとに、ピグメントとオイルの配合が調整されており、目元にさっと伸ばすだけで、第二の肌のように心地よくなじんで、ピュアで鮮やかな発色を叶える。ロングラスティングなのも嬉しいポイント。
「スパークリンググリッター」は、まるで東京の夜景のようにキラキラ煌めく、大粒のグリッターが配合されたアイシャドウ。フィット力抜群で、長時間の密着力を叶える。
シュウ ウエムラから全100色の新「プレスド アイシャドー」&新作アイライナーが登場! <スウォッチ付き>
■シュウ ウエムラ「プレスド アイシャドー ME ラスティ オレンジ 273」(下段左)

金銀糸にインスパイアされた「リフレクティブメタリック」。光を集めるメタリックなテクスチャーで、目元を華やかに彩る。
シュウ ウエムラから全100色の新「プレスド アイシャドー」&新作アイライナーが登場! <スウォッチ付き>
■シュウ ウエムラ「プレスド アイシャドー M ソフト オレンジ 215」(下段左から3番目)、「プレスド アイシャドー M フィジー オレンジ 248」(下段右)

なめらかに肌に溶け込む、マットテクスチャーの「メルティングマット」。見たままの美しい発色で、ブレンドやレイヤリングにもおすすめ。
シュウ ウエムラから全100色の新「プレスド アイシャドー」&新作アイライナーが登場! <スウォッチ付き>
■SUQQU「トーン タッチ アイズ 14」(右下から2番目)

「トーン タッチ アイズ」は、フロストと、シルク、ステラーと3タイプの艶感が揃う、単色アイシャドウ。薄膜で色を密着させる高純度発色になっており、重ねてもにごらず、美しい仕上がりに。
ステラータイプは、光を反射する大粒パール配合。
「14 炎華」は、オレンジ色のパールが入ったエキサイトオレンジ。
重めのオイルが配合されており、長時間パールが落ちない。
【SUQQU(スック)2019秋新作コスメ】注目は単色アイシャドウ!漆の中に存在する「うるみ色」が美しいと話題
■ ルナソル「グラムウィンク 01」(上段左)

「グラムウィンク」は、濡れたような艶と鮮やかな発色で、まぶたに立体感と奥行きを与える、オイルベースの単色アイシャドウ。
大小さまざまなパールが配合されており、揺れるような深みのある輝きに。
「01 Dusk Orange」は、あたたかな夕刻の陽を思わせるオレンジ。
【ルナソル2019秋新作コスメ】20周年を迎えてカラフルに進化!モードな秋メイクに注目
大人のための「オレンジアイメイク術」【7選】
【1】くすみを解消してフレッシュな印象に

「肌や目元、口元などあらゆるパーツのくすみを一掃し、劇的に美しく見せてくれるカラーがあります。それは『オレンジ』。くすんだ肌になじみつつも、ヘルシーな洒落感をもたらしてくれる、唯一のカラーです。
ブラウンの延長線の感覚で使えますし、色をしっかり感じさせるくらい大胆にのせてもやり過ぎ感が出ず、むしろそのほうが今っぽい。大人の女性にぜひおすすめです!」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)
\How To/
1.アイホール全体にアイシャドウをのせる

「ブラシでアイホール全体に広めにぼかします。目のキワのくすみはあえて残し、深みに変えましょう」
2.頬骨下あたりにチークをのせる

「チークは顔の外側、頬骨下あたりにふんわりのせます。柔らかな陰影で、骨格を引き締める効果も狙えますよ」
3.指でリップをのせる

「リップクリームでしっかりと保湿した後に、指でラフにのせましょう」
\使用コスメ/

「アイカラーやチーク、リップなどマルチに使えて、これひとつで旬なメイクが完成。ほのかにくすみ感のあるオレンジで、指でなじませるだけで陰影とニュアンスが生まれ、透明感と抜け感のある表情を叶えてくれます」
大人のくすみ肌を美しく魅せる魔法の1色!「オレンジ」でつくる最旬メイク
【2】まぶたのたるみをカバーしてハリ感のある目元に

「まず、目のまわりのくすみですが、ファンデーションやコンシーラーだけでカバーしようとしないこと。厚塗り感だけが出てしまい、よれやくずれの原因にもなってしまいます。ピンクのコントロールカラーの部分使いが効果的。ワントーン明るくなった肌の上に、フェイスパウダーをのせれば、くすみのない均一な肌色に整います。
続いて、まぶたのたるみカバーに有効なのは、トレンドのオレンジシャドウ。肌にハリ感をもたらす効果があり、今っぽさと若々しさの両方がかなうおすすめカラーです」(ヘア&メイクアップアーティスト・長井かおりさん)
\How To/
1.コントロールカラーを目まわりにのせる


ピンクのコントロールカラーを少量手に取り、目のまわりに点置きして、指で目のまわりにクルクルと円を描きながら広げる。
2.プレストパウダーをオン

プレストパウダーをパフにとり、目のまわりにタッピングしながら薄く広げる。厚塗りはヨレやアイメイクくずれの原因になるので注意。
3.アイシャドウをのせる


ダークブラウンのアイシャドウをブラシにとり、アイホールのやや内側に薄く広げる。まぶたに彫りを仕込んでおくことで、目元に立体感が出る。アイホール全体(ダークブラウンのアイシャドウから少しオーバーさせるよう)に、オレンジのアイシャドウを重ねる。
4.上まぶた目のキワにアイラインを引く

アイライナーを上まぶた目のキワに引き、目元を締める。黒やブラウンのアイラインよりも優しくこなれた印象の目元に。
\使用アイテム/

目まわりの「くすみ」と「たるみ」は、最旬アイメイクでカバーできる!
【3】マスカラ・アイラインはブラウンが好相性

「たるんだまぶたにハリを取り戻すなら、パンプアップ効果のあるオレンジのシャドウを取り入れるのがおすすめです。ただ、アイホール全体に広げてしまうと腫れぼったく見えてしまうので、目のキワ中央からぼかすようにのせるのがポイントです。
アイラインやマスカラは黒ではなく、ブラウンへ切り替えを。オレンジのシャドウとも相性がよくなじみやすいので、自然に目元が締まり、とてもナチュラルに目力を取り戻すことができます」(長井さん)
\How To/
1.シャンパンベージュをアイホールに

シャンパンベージュのアイシャドウを指にとり、アイホールからややオーバーするくらいに薄く広げる。
2.オレンジシャドウをオン

オレンジのアイシャドウをブラシにとり、目のキワ中央にポンとのせる。その後、ブラシをジグザグに動かしてぼかすように左右に広げる。
3.ブラウンのアイラインを引く


ブラウンのペンシルライナーでアイラインを。目の上はまつげの隙間を埋めるように点を繋げるように、下は優しくなぞるように引くのがポイント。
4.上下まつげにブラウンのマスカラを塗る


ブラウンのマスカラを上下まつげに塗る。ボトルのふちでブラシを軽く折り曲げてから塗ると、フィットしやすく。上まつげの目尻側と下まつげはブラシを縦にして塗ると、塗り逃しなくきれいな仕上がりに。
\使用アイテム/

【4】ビタミンカラーで抜け感とトレンド感をGET

「定番のベージュとブラウンのグラデーションを、オレンジとイエローに置き換えるのがおすすめです。アイホールにオレンジを広げて、ポイントでイエローを重ねます。オレンジは、目元にハリ感と血色感を与えながら、適度な立体感をもたらしてくれるおすすめカラーです。ポイントでオレンジと相性のよいイエローを重ねます。
どちらも肌になじみやすい色なので、派手になりすぎることなく、適度な華やぎとトレンド感をもたらしてくれます。ポイントは、ブラシやチップを使って色をきっちりのせないこと。指でラフにのせることが、こなれた感を醸し出す鍵に」(長井さん)
\How To/
1.アイホールにオレンジを

オレンジのパウダーを指にとり、アイホール全体に薄く広げる。ラメやパール感のないシアーに発色するタイプを選ぶのがポイント。
2.黒目の上にイエローを

イエローのアイシャドウを指にとり、黒目の上の部分のみにポンとラフにのせる。
3.目の下にパールホワイトを

パールホワイトのアイシャドウをチップにとり、下まぶたにふんわりとのせます。パールホワイトは透明感のあるものを。
4.目尻のみにアイラインを

アイライナーで、少し跳ね上げるように目尻のみにアイラインを引く。
\使用アイテム/

大人を洒落顔にシフトさせるのは「オレンジ」と「イエロー」のアイシャドウでした!
【5】きつく見られる目元を優しくフェミニンに

「程よい血色感とふっくら感こそが、目元を優しく見せる鍵になります。そこで取り入れて欲しいのが血色感とパンプアップ効果をもたらす赤みシャドウ。とくにカッパーは、日本人の肌にもなじみやすくおすすめです。暖色シャドウを使ったアイメイク人気もまだまだ続行中なので、ぜひ挑戦してみてください。
目元を優しく見せるうえでもう一点ポイントになるのが、アイラインを引かないこと。アイシャドウパレットの締め色をアイライン代わりに目のキワに細く入れたラインレスメイクで、抜け感と柔らかさをもたらして」(長井さん)
\How To/
1.カッパーをまぶたにオン

カッパーのアイシャドウをブラシにとり、アイホールに広げる。
2.オレンジを重ねる

オレンジのアイシャドウをブラシにとり、カッパーを塗ったアイホールよりもやや広めに重ねる。
3.上下、目のキワにブラウンをオン


ブラウンのアイシャドウをチップにとり、上下目のキワにアイラインを引く要領で細くのばす。目尻側にブラウンで「く」の字を書く要領で。

ゴールドのアイシャドウをチップにとり、目頭側の目の下にのせる。
\使用アイテム/

【6】ラフ&ワントーン仕上げでこなれ感UP

「ブラウンメイクが定番になっている40代の方には、もっとカラーメイクを楽しんでいただきたいです。カラーメイク初心者におすすめしたいのが、日本人の肌になじみやすいオレンジ。
『ルナソル』のシャイニーなオレンジは、目元にのせるだけでヘルシーさとハッピー感がもたらされ、洒落た顔に仕上がります。カラーメイクに挑戦する際は、ラフさを出すこと、ワントーンで仕上げることで、こなれた感が一層アップします」(長井さん)
\How To/
1.オレンジのアイシャドウをレイヤードする

ハイライターを指にとり、目頭と目尻Cゾーンにポンポンとタッピングしながらのせておく。
オレンジのアイシャドウを指にとり、アイホール全体にラフにのばす。
違う指でイエローゴールドのアイシャドウをとり、黒目の上だけにポンと重ねる。
チップでパールホワイトのアイシャドウをとり、目の下の涙袋の上にのせる。くすみがとれて、白目をきれいに見せる効果が。
目の上のキワ、目尻から1/2にフラッシュクリエイターでラインを引き、目尻を少しはねさせる。
2.リップに血色感とツヤ感をプラスする

ジェルオイルリップを一度塗りする。ほんのり血色感とツヤ感を与える程度に抑えることが、抜け感の鍵に。
\使用アイテム/

「ルナソル」の新色コスメでつくる「旬のオレンジメイク」なら、大人の洒落顔が手に入る!
【7】ロイヤルレディに学ぶ「オレンジー×ネイビー」テク


「グレージュのアイシャドウに黒ラインをきっちりと引いたアイメイクが印象的なキャサリン妃ですが、最近、カジュアルなシーンでは、明るいオレンジ系のシャドウにネイビーのラインを引いたアイメイクを披露されていますね。囲みアイメイクよりも、健康的でこなれて見えますよね」(長井さん)
\オレンジまぶた×ネイビーアイラインがポイント/
「黒のアイラインは、目力を出すのには最適ですが、隙のない目元になりがちです。ブラウンだと、テラコッタとの相性は抜群ですが、なじんでしまってコンサバな印象になってしまう。ここであえてネイビーを合わせたキャサリン妃、お見事です。目元をほどよく締める効果はあるのに、黒よりも抜け感を出すことができるのです」
\オレンジ×ネイビーのアイメイクの魅力とは?/
【オレンジアイシャドウのメリット】
■黄みを帯びた日本人の肌になじみやすい
■血色感がプラスされ、肌色がきれいに見える
■どんなファッションにも合わせやすい
■単色使いでもこなれて見える
【ネイビーアイラインのメリット】
■黒よりも優しくブラウンよりも印象的な目元に
■白目が澄んできれいに見える
■ノーブルさとこなれた感の両方を得られる
■大人のたるんだまぶたをすっきり見せる
\おすすめアイテム/

キャサリン妃の目元に変化が!こなれた印象の最新アイメイクを徹底分析
※掲載した商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部