「血腥い」ってなんと読む?「月」と「星」で、キラキラ輝くような美しい血?
みなさま、献血をなさったことはおありですか?本日8月21日は『献血の日』です。
1964(昭和39)年のこの日、「すべての輸血用血液を献血によって確保する」と閣議決定されたことに由来する記念日です。それ以前の日本では、自分自身が健康な時に「預血」しておいたり、「売血」された血液によって輸血がまかなわれていたのです。驚きですね。
献血といえば2015年に行われた「はたちの献血キャンペーン」で、当時20歳だったフィギュアスケートの羽生結弦選手がCMに登場し、話題になりました。しかし献血は16~69歳の、健康基準をクリアした人であれば、いつでも提供することができます。
日本での献血は現在、すべて日本赤十字社が手掛けており、全国に常設の「献血ルーム」や、移動しながら稼働する「献血バス」などで献血することができます。ぜひ貢献したいですね。
というところで、本日1問目のクイズです。
【問題1】「一献」てなんと読む?
「一献」という日本語の読み方をお答えください。
ヒント:「一杯の酒」「酒をくんで飲むこと」「酒盛り」などの意味を持つ日本語です。
<使用例>
「社長、一献お願いします。」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 一献(いっこん)です。
「献血」の「献」という字は「献(たてまつ)る」とも読み、「神様や目上の方にモノをさし上げる(例:献上/献花など)」「客に酒をすすめる(例:献杯など)」などの意味を持ちます。
「一献(いっこん)」は、お酒のみに特化した表現で、ほかのモノには使用しません。酒宴の始まりなどで「まずは一献」とお酌をして始まる…などのシーンは、みなさまイメージしやすいでしょう。
この「一献」という表現、「お酒に関わる」という点以外にも限定的な部分があり、注意が必要です。以下、主な注意点を3点まとめました。
1:「一献」という表現そのものに尊敬語としての意味合いが入っているので、目下の相手に対して「一献飲んだら?」などと言うのはおかしな表現になります。
2:例文の「一献お願いします」という表現は、「私にお酒をついでください」という意味ではなく、目上の方に「お酒を一杯、どうぞ召し上がってください」と、おすすめする表現になります。
3:「一献」は酒席の「最初のほう」で使用する表現なので、お酒がすすんだ後に「ではもう一献」というような使い方はできません。
「一献」は「目上の相手に」「主席の最初のほうで」使用する「尊敬表現」です。大人の酒席にはつきものの日本語ですので、間違えないよう、ご注意ください。
さて、2問目のクイズです。
【問題2】「血腥い」ってなんと読む?
「血腥い」という日本語の読み方をお答えください。
ヒント:「血のにおいがする」「流血を見るような残酷な状態であるさま」などの意味を持つ日本語です。
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。
正解は… 血腥(ちなまぐさ)い です。
「腥」という「月」と「星」を合わせて、構成としては美しい意味の字かしら?とカン違いしそうですが、なんと「腥(なまぐさ)い」と読むのです。
「月」は部首としては「にくづき」と言い、「胸」「脚」など、肉体に関連する漢字につく部首になります。
献血の話に戻りましょう。
「血を採るのはなんとなく怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、献血をする際には、献血者の体格や健康状態を考慮した基準量が定められています。また、献血を行うと血液検査(本人の希望により病院で行うと有料)を無料でしてもらえるので、行う側にも実質的メリットがあるのです。
提供する側、される側、双方に良い社会貢献ですので、ぜひトライしたいですね。
本日は『献血の日』にちなんで、「献」「血」の入った難読漢字クイズで
・一献(いっこん)
・血腥(ちなまぐさ)い
という日本語をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱