「愛猫」ってなんと読む?「あいねこ」ではなく…意外と読めない人が多い!

本日9月29日は『招き猫の日』です。「9・2・9」という数字から語呂合わせでこの日に決まったそうですが、どんな語呂合わせがわかりますか?

「くる(9)ふ(2)く(9)=来る福」だそうです。福を招いてくれるという招き猫にピッタリですよね!

…というところで、本日は、「猫」の入った日本語をおさらいします。

1問目は、よく見る表現なのに、意外と読み方がわかっていない人の多い難読漢字クイズです。

【問題1】「愛猫」ってなんと読む?

「愛猫」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「かわいがって大切にしている猫」「猫をかわいがること」などの意味を持つ日本語です。

<使用例>

「私は愛猫家ってほどではないけれど、猫ちゃんを見ると『かわいらしいな』とは思うわ」

「○○○■○」←■は小さい字の仮名が入り、読み仮名4文字です。
「○○○■○」←■は小さい字の仮名が入り、読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 愛猫(あいびょう) です。

「猫」の音読みは「びょう」と「みょう」です。
「猫」の音読みは「びょう」と「みょう」です。

もともとこの読み方をご存知だった方には「なぜこんな当たり前のことをクイズに?」とお思いかもしれませんが、意外と「愛猫」を正しく読めていない人も多いようです。

かくいう筆者、確か高校生の頃、「犬好きな人を『愛犬家(あいけんか)』っていうけど、猫好きな人は何て言うの?『犬(けん)』みたいな『猫』の読み方があるのかしら?」と調べてみて、初めて「愛猫家(あいびょうか)」という言葉を知った、と記憶しています。そして「愛猫家(あいびょうか)」と読むことを知った上でも「本当にこんな読み方でいいの?」と半信半疑だった記憶が…。

「柴犬(しばけん)」「秋田犬(あきたけん)」などの言葉で「犬(けん)」という読み方は一般浸透度が高いのに対し、

「猫(びょう)」という読み方はあまり身近な使用例がないので、正解を知ってもピンと来にくいのです。

そのせいか「愛猫」の読み方を、個々のイメージで「まなねこ」「めねこ」「あいねこ」などと曲解したまま…という方も、以外と多いようです。日常会話でも「愛猫家なんですか?」と言うよりは「猫ちゃんがお好きなんですか?」のような表現のほうが多く、間違えたままでも、間違いが発覚しにくいのです。

という、意外な「カン違いの上、盲点になりやすい単語」が「愛猫(あいびょう)」です。あなたの親しい若者たちも、意外と読めないかもしれません。いざという時恥をかかぬよう、教えてあげてくださいね。

…さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「猫糞」ってなんと読む?

「猫糞」という日本語の読み方をお答えください。

ヒント:「悪いことをして素知らぬ顔をする。拾得物などをこっそり私物化する」などの意味を持つ言葉です。

「○○○○」と読み仮名4文字です。
「○○○○」と読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 猫糞(ねこばば) です。

「糞」は「くそ」「ふん」と読みますが、「猫糞」のときだけは「ばば」です。では「ばば」とは?

猫は糞(ふん)をすると、そこに砂をかけて隠す習性があります。野生では大変理にかなった習性だと思いますが、これを擬人的にとらえると「まるで悪いことをして隠しているよう」に見える、ということから「猫糞(ねこばば)」という言葉が生まれたようです。

「大便」を「ばば」と言う表現は、江戸時代ごろに使われだした幼児語だと言われており、「きたない」ことを意味する俗語「ばばっちい」「ばっちい」なども、ここに由来するのでは?と言われています。

「招き猫」といい「猫糞」といい、猫という動物が、いかに私たち人間の生活に密着してきたか?愛すべき存在であったか?を物語る日本語だと思います。

本日は『招き猫の日』にちなんで、「猫」の入った日本語

・愛猫(あいびょう)

・猫糞(ねこばば)

をおさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱