「籠絡」ってなんと読む?「たけりゅうらく」ではありません。両方常用漢字ですよ!
明日、5月27日は『ドラゴンクエストの日』です。
ふだんゲームに縁の無い方でも、日本発のメガヒットコンテンツ『ドラゴンクエスト』の名前はご存知ですよね?「ロールプレイングゲーム」をゲーム界の人気ジャンルに押し上げ、新作の発売日にはショップ前に長蛇の列ができるなど、多くの社会現象を起こした、モンスター・コンテンツです。
最新作だけでも、販売数は、全世界で600万本を超えているのだとか。…驚異的ですね!
『ドラゴンクエストの日』は、1986(昭和61)年5月27日に『ドラゴンクエスト』一作目が発売された日にちなんで制定されましたが、なんと、明日でシリーズは35周年を迎えるのだとか。
本日は、ドラゴン…つまり「竜」にちなんだ難読クイズをお送りします。
【問題1】「竜胆」ってなんと読む?
「竜胆」の読み方をお答えください。
ヒント:笹に似た葉と、青紫色の花が特徴的な多年草です。伊藤左千夫作の小説『野菊の墓』で、民子が二つ年下の少年を、この花にたとえるシーンが有名です。

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は… 竜胆(りんどう) です。

竜胆(りんどう)、さわやかな花の色が美しく、観賞用にお部屋に飾られた事がある方も多いでしょう。
「竜胆」という表記は、漢名の「竜胆(りゅうたん)」に依頼しています。薬草としても用いられ、味が大変に苦いことから、苦いものの代表・熊胆(くまのい)よりも更に苦い…という意味で、よりダイナミックな生き物「竜」の「胆」の名がついた…と言われています。
さて、「竜」の旧字は「龍」ですが、前者のみが常用漢字なので、公式にはほとんど「竜」で統一されています。
…というところで、2問目のクイズです。
【問題2】「籠絡」ってなんと読む?
「籠絡」の読み方をお答えください。
ヒント:「人をうまく丸め込んで、自分の思い通りに操ること。」などの意味を持つ言葉です。
<使用例>
「こんな見え透いたプレゼントで、私が籠絡されると思ったら大間違いよ!」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は… 籠絡(ろうらく) です。

一見、難しい字ですが、「籠」は2010(平成22)年から常用漢字に入りましたので、これが読めないと「常識知らず」になってしまいます。お気をつけください。
音読み「籠(ロウ)」では「籠城(ろうじょう)」「蒸籠(せいろう)」などの熟語が、
訓読みでは「籠(かご)」「籠(こ)もる」と読みます。
「籠絡(ろうらく)」は、「絡(から)みついて籠(かご)の中に入れる→丸め込んで思うままに操る」という事でしょうね。
本日は、『ドラゴンクエストの日』にちなんで、「竜」に関連する言葉
・竜胆(りんどう)
・籠絡(ろうらく)
などの読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:ドラゴンクエストシリーズ公式サイト『ドラクエ・パラダイス』/『語源由来辞典』(株式会社ルックルバイス)/『野菊の墓』伊藤左千夫(株式会社岩波書店)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱