「詮術」ってなんと読む?「せんじゅつ」ではなく…知っておくと便利な言葉です!

明日、10月2日は、『美術を楽しむ日』という記念日です。

複数の美術大学が共同で制定した記念日で、「芸術の秋」の中で「美・Be じゅ(10)つ(2)」と語呂合わせできる日が選ばれたようです。語呂合わせに、英語のBe動詞が含まれているところが、アートを感じさせますね!

本日は「」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「為す術」ってなんと読む?

「為す術」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「ほどこすべき手だて。対処し解決する方法。」などの意味のを持つ言葉です。「為術」「為ん術」とも表記します。

<使用例>

「特殊なケースすぎて、為す術が思い浮かばないの。」

「術」の読み方ポイントです。
「術」の読み方ポイントです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 為す術(なすすべ) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「為す術(なすすべ)もない」など、否定形でもよく耳にする言葉ですね。

「術」という字は「すべ」とも読みます。「術(すべ)」は「すべき方法。手段。」という意味です。

…というところで2問目に参りましょう。

【問題2】「詮術」ってなんと読む?

「詮術」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「為す術」と同じ意味の言葉になります。

<使用例>

「特殊なケースすぎて、詮術が思い浮かばないの。」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 詮術(せんすべ) です。

音読みの「詮(セン)」+訓読みの「術(すべ)」を合わせた熟語です。

2字熟語ですと、両方の字が音読み、もしくは訓読み…と連想してしまいがちですが、

「詮術(せんじゅつ)」のように、先の字が音読みで後の字が訓読みの読み方を「重箱読み(ジュウばこよみ)」と言います(逆順の場合は「湯桶読み(ゆトウ読み)」)。

「詮」は「詮索(せんさく)」などの熟語に使われるように「しらべる。明らかにする。」という意味を持つ字ですが、同時に「なすすべ。方法。」という意味も持っており、この意味で「詮術(せんすべ)」などの熟語を構成します。

ビジネス文書等のオフィシャルな文面では「為す術(なすすべ)」と書くより、「詮術(せんすべ)」という2字熟語のほうがスマートなイメージにまとまりそうですので、覚えておくと便利ですね。

***

本日は、10月2日『美術を楽しむ日』をご紹介しつつ、

・為す術(なすすべ)

・詮術(せんすべ)

などの読み方をおさらいいたしました。

この週末はぜひ、美術鑑賞や制作のお時間を作ってみてはいかがでしょうか?

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/国際連合広報センターウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱