「お力添えいただきありがとうございます」「お力添え賜りますようお願いいたします」など、ビジネス文書でよく見る「お力添え」。「ご尽力」や「ご助力」と同じような意味と理解しているかもしれませんが、本当に合っているのでしょうか? 今日はビジネスシーンでの「お力添え」について、メールで使いやすい例文や言い換え表現などをご紹介します。

【目次】

お力添え
「お力添え」を上司に使うのは、あり? なし?

「お力添え」の正しい意味と使える相手

■「力添え」と「お力添え」の意味

まずは意味から解説していきましょう。『デジタル大辞泉』によると、「力添え」は【他人の仕事を手助けすること。力を貸すこと。助力。援助。】という働きを表す名詞です。

「力添え」に、丁寧さや敬意を加える接頭語の「お」を付けて敬語表現としたのが「お力添え」。『デジタル大辞泉』の「力添え」に例文として「よろこんでお力添えします」と記載されているように、他者の働きにも自分の働きにも使うことができます。しかしビジネスシーンで自分の言動を敬語表現にするのは違和感があるので、「よろこんで力添えさせていただきます」のほうがしっくりくるでしょう。

■誰に対して使える? 上司にはどう使う?

「お力添え」は、主に取引先との会話やメールで使うことが多いフレーズです。目上の人に対して使う尊敬語なので、自分の上司に対しても使えます。取引先に対して、上司に対して、それぞれの使い方例を見てみましょう。

<取引先に>「ご多忙とは承知しておりますが、ぜひともお力添えいただけますようお願い申し上げます」

<上司に>「ご多用のところ申し訳ありませんが、お力添えいただきたくお願いいたします」

逆の立場(取引先)になって返答する場合は、「力添えさせていただきます」というように使います。「お力になれば幸いです」や「お力になれるよう精一杯させていただきます」などに言い換えるのもスマートです。

ビジネスシーンでそのまま使える「お力添え」を用いた「例文」5選 

■1:「今後も引き続きお力添えいただきますよう、お願い申し上げます」

■2:「お力添えのほど、何卒よろしくお願いいたします」

■3:「貴殿のお力添えのおかげです」

■4:「お力添えいただだきありがとうございます」

■5:「多大なるお力添えに感謝申し上げます」

いずれも「力添え」を要請する、あるいは「力添え」に感謝するフレーズです。

「力添え」と似た言葉に「尽力」がありますが、要請する場合に「ご尽力ください」とするのは不適切なのでご注意を。例文■3から■5のように、受けたサポートに対してのお礼文であれば、「お力添え」を「ご尽力」に換えて使うことができます。

同じ意味で使える「類語」と「類似表現」による言い換え

多少ニュアンスは異なりますが、「力添え」にはいくつかの類語が。取引先への要請、あるいはお礼のメール例文を紹介しますので、最適な類語をチョイスし、アレンジして使ってみてください。

■1:「貴殿のご協力なくして成功はあり得ません」

■2:「長年のご支援に感謝申し上げるとともに、今後も変わらずお力添えいただけますと幸甚です」

■3「この度の迅速なご助力に、感謝の言葉もございません」

上司や先輩、社内の他部署の人など、身内で自分より上位の人に力添えを頼む場合には、「お力を貸してください」「ご指導ください」「アシストをお願いできませんでしょうか」「援助していただけますと助かります」などに言い換えてもOKです。

***

本日は、ビジネスシーンで使うことの多い「お力添え」というフレーズを学びました。依頼や要請、あるいは謝意を伝える敬語表現は難しいものですが、例文を頼りにアレンジして、臆せず使っていくことが大切ですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館) :