今日は、「部長が戻りましたら申し伝えます」「〇〇に申し伝えることがありましたら承ります」など、電話対応でよく使われる「申し伝える」の敬語表現について。誰に対する敬語なのか、しっかり理解して使うことが大切です。気を付けたい“二重敬語”や“ウチソト逆転敬語”についても学んでいきましょう。

【目次】

「申し伝えます」と「お伝えします」は同じ?
「申し伝えます」と「お伝えします」は同じ?

【「申し伝える」を徹底解明、その「意味」は?】

■フレーズの成り立ち

「申し伝える」とは、「言葉を取り次ぐ」や「伝言する」という意味で使う「言い伝える」の謙譲語。へりくだることで相手を高める敬語表現のひとつです。

■誰に対する謙譲語?

社外のAさんからの伝言を、社内のBさんに伝えるケースでは、Aさんに「Bに申し伝えます」と言いますよね。この場合はAさんに対する謙譲語になります。社内のBさんが、あなたの上司であろうと部下であろうと関係ありません。

■こんなシーンでよく使われます

第三者に伝える、というシーンで用いられる「申し伝える」は、こんなケースで活用されます。

・電話対応で、不在者に伝言する、といったケース

・外部との打ち合わせ時に、その場にいなかった社内の人(身内)に伝える、といったケース


【電話やビジネスメールで使える「例文」5選】

■1:「部長が戻りましたら、〇〇様にお電話差し上げるよう申し伝えます」

■2:「日程変更の件、私から担当者に申し伝えておきます」

■3:「ご質問の内容、確かに承りました。担当者に申し伝えます」

■4:「ご依頼ありがとうございます。本人に申し伝えまして、改めてご連絡いたします」

■5:「本日のご提案につきましては、後ほど上の者にも申し伝え、迅速に対応いたします」


【「申し伝えさせていただきます」のほうがより丁寧?】

■「申し伝えさせていただきます」は正しい敬語?

ここで、間違いがちなフレーズもご紹介しておきましょう。“させていただく問題”とでも言いたくなるほど、「~させていただく」という言い回しが溢れていますね。

『デジタル大辞泉』の「させていただく」には【相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す】とあります。伝言することについて許しを求める必要はありませんから、「申し伝えさせていただきます」はNG表現というわけです。

■「申し伝えます」と「お伝えします」の違い

「申し伝えます」と「お伝えします」の使い分けは、誰に対しての敬語なのか、が肝心。伝言を受ける人に対して「〇〇にお伝えします」はNGで、やはり「○○に申し伝えます」が正解です。外部の人に自社の人間を高める「お伝えします」を使用するのは、たとえ伝言する相手が目上の人であってもNGなのです。

このように、社外の人に対して自社の上司を高めてしまう“ウチソト逆転敬語”は、犯しがちな間違いです。十分に気を付けたいものですね。


【伝言を依頼する側の「申し伝えてください」はOK?】

Aさんに用があって電話をしましたが、Aさんは不在で、電話に出たBさんに伝言を頼みます。その際の言い回しとして…

1.Aさんにご伝言願います。

2.Aさんに申し伝えてください。

3.Aさんにお伝えください。

4.Aさんにお知らせください。

5.Aさんにお話しください。

6.Aさんにご連絡ください。

そうです、2の「Aさんに申し伝えてください」のみがNGですね。


【社内外での「申し伝える」の「注意点まとめ」】

伝言を依頼する主体が社外の人(部外者)という前提で例文を紹介してきましたが、社内でも他部署とのやり取り、というような場合には社外の人同様に「申し伝える」が有効な場合も。注意点をまとめます。

・第三者への伝言、というシーンで

・Aさん(社外の人、あるいは社内他部署の人)から、社内Bさん(上下関係は不問)への伝言に

当事者である「伝言を依頼する人」と「伝言をつなぐ人」、そして第三者である「伝言を受ける人」。上下関係は敬語を使う上で大変重要ですが、「申し伝える」を用いるシーンでは当事者のみを考えるとわかれば、そう難しくはないでしょう。

***

本日の「申し伝える」は、1対1ではなく第三者も介入してくるため、敬うのは誰なのかをはっきり認識すべき敬語でした。電話対応などでよく使っているフレーズでも、正しく使っているか改めてチェックしてみてください。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』(南雲堂)/『「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ』(角川新書)/『とっさに使える 敬語手帖』(新星出版社) :