「行器」ってどんなモノ!?何を入れる器でしょう?

明日・4月27日は『タッパーの日』です。

「食品などを保存するプラスチック製の密封容器」の代名詞として、「タッパー」という名称が一般名詞のように使用されていますが、実は

「タッパー」「タッパーウェア」は、日本タッパーウェア株式会社の登録商標で、
『タッパーの日』は同社が設立した日に由来します。

「タッパー」のように、一般名詞のように使用されているけれども実は登録商標である名称には、ほかにも、

「セロテープ」(ニチバン株式会社)…一般名称はセロハンテープ

「宅急便」(ヤマト運輸株式会社)…一般名称は宅配便

「マジック」(株式会社内田洋行)…一般名称は油性マーカー

などがございます。

いずれも一般名詞と混同するほどの大ヒット商品や、画期的なサービス名…ということですね。

さて本日は、『タッパーの日』にちなんで「容」「器」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「容易い」ってなんと読む?

「容易い」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「わけなくできるさま。容易である。」「軽々しい。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「難解な問題でも、あなたの手にかかれば、容易く解けてしまうのね!」

「○○○い」。
「○○○い」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 容易い(たやすい)です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「容易(ようい)」という熟語に送り仮名をつけて「容易い(たやすい)」と読ませる熟字訓(じゅくじくん)の読み方です。

類義語として「造作ない」「労せずして」や、ことわざの「赤子の手をひねる」などがございますね。

こちらのクイズの難易度は、あなたにとってはいかがでしたか?容易かったですか?(笑)

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「行器」って、どんな器(うつわ)?

「行器(ほかい/こうき/しんとこ)」という容器から発展し、現代でも日常的に使用されているアイテムと言えば何でしょう?以下の選択肢の中から選んでください。

1:タッパー(食品などの保存容器)

2:弁当箱

3:水筒

「行器」かた発展して現在も使われているアイテムといえば、どれ?
「行器」かた発展して現在も使われているアイテムといえば、どれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 2:弁当箱 です。

正解できましたか?

「行器(ほかい/こうき/しんとこ)」とは、平安時代初期から用いられたと言われる、食物を戸外に持ち出すときに用いられた、木製の蓋つき容器のことです。

「外居(ほかい)」とも表記されます。

行楽や贈答食物の運搬、また、

お正月やお盆に神や精霊をもてなす食物の容器として用いられていたもので、

「食物を外に持って行くための容器」…現代でいえば「弁当箱」、の原型と言われています。

明日からのゴールデンウィーク、どなたかとお弁当を召し上がる機会もあるかと思います。…ということで、会話の種になりそうなクイズをお送りしました。

*** 

本日は、4月27日『タッパーの日』のトリビアと、「容」「器」という字の入った日本語から、 

・容易い(たやすい)

の読み方のおさらいクイズと、

・行器(ほかい/こうき/しんとこ)

という古来の日本語の豆知識に触れるクイズをお送りしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『世界大百科事典第2版』(株式会社平凡社)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱