「せける」「はいける」?…いえいえ、「背ける」の正しい読み方は?

明日5月27日は、一般社団法人背骨コンディショニング協会の定めた『背骨の日』です。

肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の不調など、さまざまな症状は、実は、背骨の歪みから発生することが多いのだそう。

これらの症状を、背骨のコンディションを整えることで改善し、健康になってもらおう…と啓蒙することを目的とした記念日です。

背骨は、腰椎5個、胸椎12個、頸椎7個から構成されており、それを並べた「5127」の1を/(スラッシュ)に見立てると5/27 となるので、5月27日が記念日に選ばれました。

「専門的すぎ?」と思われた方、整形外科で、腰痛や肩こり、首こりの治療をする際は、医師はレントゲンで背骨の番号を指し「頸椎の5,6,7番が…」など、不調の内容を解説してくれます。

その後、マッサージや整体を請ける際、「頸椎の〇番の不調で…」などと説明するとスムーズです。5,12,7の背骨の数、意識して覚えておくと、いざというときに不調の原因を理解しやすくなりますよ。

本日は、『背骨の日』にちなんで「背」という字の日本語クイズをお送りします。

【問題1】「背ける」ってなんと読む?

「背ける」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「視線や顔をそらす。」「離反する。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「自分の欠点から目を背けていては、前に進めないわ。」

「○○ける」。
「○○ける」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 背ける(そむける)です。

こちらは正解率が高かったとのでは?
こちらは正解率が高かったとのでは?

「背ける(そむける)」は、中学校で習う常用漢字の読み仮名です。

「背」という字、「せ」「ハイ」と読むイメージが強いので、万が一の誤読がないよう、一応「背ける(そむける)」、おさらいしておきました。

2問目に参りましょう。

【問題2】「上背」ってなんと読む?

「上背」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「身長」を意味する言葉で、「背が高い」という意味を含めて使うことの多い言葉です。

<使用例>

「彼は上背があるから、こういうデザインの服を着ても、映えそうね!」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 上背(うわぜい)です。

会話でも使う言葉ですが、正解できたでしょうか?

「背」という字の訓読みには「せ」のほか「せい」もございます。

「背(せい)」というと、なんとなく俗語や幼児語的なニュアンスを感じる方も多そうですが、常用漢字の読み仮名による、れっきとした日本語です。

「上背」という表記、うっかり「じょうはい」などの言葉もあるのでは?と迷いそうですが、

「上背(うわぜい)」としか読みません。

「背」の同じ読み方では「中肉中背(ちゅうにくちゅうぜい)」などがごさいますね。

*** 

本日は、5月27日『背骨の日』のトリビアと、「背」という字の入った日本語から、 

・背ける(そむける)

・上背(うわぜい)

などについておさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/一派社団法人背骨コンディショニング協会ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱