「たねおすうま」とは読みません!「種牡馬」ってなんと読む?

明日・9月16日『日本中央競馬会発足記念日』です。1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会が発足して以来、競馬の健全な発展、畜産の振興、国や地方公共団体の財源の確保、馬文かの普及、スポーツとしての楽しみの提供などを統括しています。競馬は、なんと、古代ギリシャではオリンピックの種目にもなっていた、大変歴史の古い競技で、近代競馬の形式は、17世紀末期にイギリスで確立したと言われています。昨今の日本では、馬文化への興味から競馬をたしなむ…という女性も多いようですね。

…というところで、1問目のクイズにまいりましょう。

【問題1】「基礎牝馬」ってなんと読む?

「基礎牝馬」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:『競馬用語辞典』(JRA)によれば、「同じ牝系に属する馬のグループ(ファミリー)から多くのすぐれた馬が輩出されている場合、そのファミリーの原点となった牝馬を基礎牝馬と言う」と解説されています。

<使用例>

「あら、この馬は、先ほどのレースで1位を獲った馬と基礎牝馬が同じなのね」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 基礎牝馬(きそひんば)です。

「牝馬」だけですと、一般的に「めうま」「めま」などの読み方もございます。
「牝馬」だけですと、一般的に「めうま」「めま」などの読み方もございます。

競走馬は、血統を重視する向きがございますので、「基礎牝馬(きそひんば)」のような言葉があるのですね。競馬では牝(めす)の馬を表現する際、「牝馬(ひんば)」という呼び方が通例です。

…というところで2問目にまいります。

【問題2】「種牡馬」ってなんと読む?

「種牡馬」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:『競馬用語辞典』(JRA)によれば、「父馬のことで、より速く、強い馬を作り出すために競争成績のすぐれた馬、血統のよい馬が選定される」と解説されています。

<使用例>

「まあ、あの名馬が種牡馬の仔馬を所有していらっしゃるの!」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 種牡馬(しゅぼば)です。

「牡馬」だけですと、一般的に「おうま」「おま」などの読み方もございます。

競馬の世界では、牡(おす)の馬は「牡馬(ぼば)」と呼ぶのが通例になっています。ちなみに、馬の品種のひとつ「サラブレッド」とは、イギリスで長い間かかって競走馬として作り出された品種を指し、「純血」という意味を持ち、「完全に育て上げられた」ということを表しています。そして、現代の競走馬の大まかな定義としては「連続8代にわたってサレブレッド交配された馬」と決められているそう。ちなみに、現代の世界中のサラブレッドは、父系の系統が、すべて、17~18世紀のイギリスで活躍した3頭の牡馬にさかのぼれるそうで、この3頭は『サラブレッドの3大始祖(3大父祖)』と呼ばれています。

*** 

本日は、9月16日『日本中央競馬会発足記念日』にちなんで、競馬に関連したトリビアと、

・基礎牝馬(きそひんば)

・種牡馬(しゅぼば)

など、「馬」に関連した日本語の読み方についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/JRAウェブサイト/みんなの乗馬ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱