「固定観念」という言葉は、ビジネスでの会話でもテレビのバラエティ番組の中でもよく使われている、一般的な四字熟語です。では、「固定概念」という言葉にも聞き覚えがありませんか? 「固定観念? 固定概念? どっち?」とか「同じ意味?」と、迷ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。今回はそんな「固定観念」について、間違いなく使えるように学びます。

【目次】

「固定観念」と「固定概念」はどちらが正しい?
「固定観念」と「固定概念」はどちらが正しい?

【「固定観念」を正しく使うための「基礎知識」】

■「読み方」

「こていかんねん」と読みます。

■「意味」

「固定」は「一定の位置に止まって動かないこと。また、動かないようにすること」、「観念」にはいくつか意味がありますが、ここでは「物事に対してもつ考え」を示します。

「固定観念」を『日本国語大辞典』でひくと、「ある人の心中に潜在して、つねに念頭を離れず、外界の動きや状況の変化によっても変革することが困難である考え」とあります。簡単にいえば「ある事柄についての主観的で凝り固まったイメージ」。「血液型がA型の人は几帳面、B型は変わった人が多い」など、その考えにとらわれることを示します。

■使われ方

「固定観念にとらわれる」や「固定観念を抱く」というフレーズになじみがあるのではないでしょうか。ひとつの考えやイメージに拘束されて、凝り固まった考え方や意識にとらわれ、適切な判断に支障をきたす――そんな非難や批判など、ネガティブなイメージを伴って使われることが多いようです。

■「固定観念にとらわれる」を漢字で書くと?

「とらわれる」には、「捕らわれる」「囚われる」「捉われる」という漢字があり、日本語の難しいところですね。「捕らわれる」は、「敵に捕らわれる」といったように捕まえられること。「囚われる」は、因習や形式、不安などひとつの事柄や考えから抜け出せないこと。「捉われる」は、何かに巻き込まれたり束縛されること。「囚われる」と「捉われる」は「固定した価値観や考え方などに拘束される」という共通の意味をもつので、使い分けがとても難しい単語です。「固定観念にとらわれる」の場合は、ひらがな表記が混乱なく使えるようです。

ちなみに「固定勧念」や「固定歓念」は誤りです。パソコンなどで打っても「勧念」や「歓念」とは変換されませんが、手書きの場合に迷うかも…。「固定観念にとわれる」と、しっかりインプットしてくださいね。

■「固定観念」にはメリットも

ビジネスシーンではあまり好ましい四字熟語ではありませんが、私たちの生活ではむしろ「固定観念」が役に立っていることも多いもの。例えば、どんよりした空模様を見て「雨が降りそうだから傘を持って出かけよう」と思って行動するのは、「こんな空模様なら雨が降るだろう」という「固定観念」によるもの。「固定観念」のおかげで、先の出来事や未知の物事について予測して対処しているのです。


【「固定観念」と「固定概念」の違い】

■「固定概念」の「読み方」と「意味」

「こていがいねん」と読みますが、これは正しい日本語ではありません。辞書をひいても載っていないでしょう。しかし現在では「固定観念」と同じ意味で「固定概念」が使われることも多く、一般化してきています。「物事について人間がもっている考え」を「概念」といい、「観念」と似たような意味でとらえられがちですが、「観念=主観的なイメージ」「概念=客観的な共通認識」とはっきりした違いがあります。“大人の語彙力”としては、「固定概念」はNGとしたいところ。

■「固定概念」ではなく「既成概念」が正解!

混同しやすいのですが、「事物に関して、すでにでき上がり動かしがたいものと一般的に考えられている性質」については「既成概念」が正解です。「固定概念」は誤りだと、しっかり覚えてくだい。

〇固定観念 ×固定概念 〇既成概念


【ビジネスシーンでの「使い方」がわかる「例文」3選】

■1:「固定観念にとらわれていると新しい発想が生まれにくい」

■2:「多くの人がもっていた固定観念を崩し、新たな印象と価値観を与えたことが、ヒット商品となった一因でしょう」

■3:「男女の役割や働き方について、人々の固定観念も変わってきました」


【同じシーンで使える「類語」と「言い換え例」】

「固定観念」という四字熟語の「類語」や「言い換え表現」には下記などがあります。

「固着観念」「思い込み」「先入観」「ステレオタイプ」「凝り固まったイメージ」


【「固定観念」使用上の注意点】

最後に、間違えやすい言葉でもある「固定観念」の使用上の注意点をまとめます。

■漢字:固定観念  (固定概念は誤用)

■意味:ある事柄についての個人の主観的なイメージ、考え方

■使用例:固定観念にとらわれる、固定観念を抱く、固定観念がある、固定観念をもつ

***

ネガティブなイメージで使われる要因として、「固定観念」は「視野が狭くなること」を引き起こす可能性があるから。ビジネスシーンでも「ユーザーの固定観念を打ち破って…」などと、ポジティブな使い方をしたいものですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『角川類似新語辞典』(KADOKAWA)/『決定版 すぐに使える! 教養の「語彙力」3240』(西東社) :