【目次】

【1】影を演出して理想の「ふくよか唇」をつくる


■下唇は約1〜2mm下まではみ出して厚みをつくる

メイクアップフォーエバー「アーティストカラーペンシル 608」

リップペンシルは、後退して消えた唇の赤みを描き足し、ふくよかな唇につくり変えるのが役目。唇の地色に近いサーモンピンク系が定番色だと多くの人が思い込んでいるけれど、大人のくすみ唇には明るすぎて引き締まらず、唇の輪郭を描き変えるまでにはいたらない。

細く引いたあとに、指で軽くなでてぼかすというのが正しい使い方で、特に下唇は底辺より1〜2mm下まで描き足せば、簡単に厚みを演出。理想のふくよか唇につくり変える優秀アイテムです。

<POINT.1>下唇は約1〜2mm下まではみ出して厚みをつくる

リップペンシルでラインを描いた唇

<POINT.2>指で優しく擦り、描いたラインを唇と肌になじませて影をつくる

リップペンシルでラインを描いた唇

気になるリップを【理想の “ふくよか唇”】に! 唯一無二の「メイクアップフォーエバー」リップペンシルに注目

【2】若々しく見せる「ボリュームアップ」リップメイク


■トリートメント&ベージュのペンシルで失ったボリュームを復活

リッチでダークな「渋めレッド」が大本命。血色感を濃縮したようなレッドに、渋みを溶かすブラウンのニュアンスで、エッジのきいた旬の唇に。渋みの効果で肌になじみやすく、こなれ感も格段に上がります。さらに、深い陰影が立体感を彫り出して形のよい唇に。いつものベージュリップが物足りなく感じられるほどスタイリッシュ。リッチでダークな「渋めレッド」で、唇を鮮やかに更新しましょう。

「渋めレッド」リップをつけこなすためにあらかじめ仕込んでおきたいのが、唇の状態をぷるぷるに整えるトリートメントと、しぼみがちな唇にボリュームを与えるリップライン。素の唇に潤いと厚みがあるほど、「渋めレッド」唇は美しく決まります。

<STEP.1>直前トリートメントで素唇にハリとツヤを補填

リップ_1,トリートメント_1
1 ひと塗り1000億個のリポソームで唇のバリアを強化。コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアリップセラム ¥8,800、2 独自の小石丸シルクエキスの成分で若々しい唇に。カネボウ化粧品 センサイ トータルリップトリートメントスティック ¥6,380 、3 たっぷりの水分を閉じ込めるグルコマンナンやヒアルロン酸配合。シスレージャパン フィト リップ バーム 1 ¥8,250、4 95%植物由来成分配合のバーム。パルファンクリスチャンディオール ルージュ ディオール バーム 000  ¥5,940

大人の唇は放っておくと乾燥して縦ジワや荒れが目立ちがち。特にダークカラーのリップには、ハリとツヤが溢れる唇が必須です。リップをつける前には、トリートメントをたっぷりとなじませて、余分なオイル分はティッシュオフ。最新のトリートメントで潤いに満ちた唇を準備しましょう。

<STEP.2>ベージュのペンシルで失ったボリュームを復活に

年齢を重ねると、唇が薄くなりしぼんで見えがち。ダークカラーのリップをつけるときは、あらかじめ唇にボリュームを仕込んでおくのがおすすめです。唇の色より少し明るいベージュのペンシルで、輪郭を少しだけオーバーに描き、上唇の山の部分はフラットに。唇がボリュームアップすると、鼻下と上唇の距離=人中が縮まって見え、顔立ちそのものが若々しく見える効果もあります。

リップ_3
ラインを少しはみ出し気味に描きます。
リップ_4
上唇の山は尖らせずに平らに整えて。

大人のマストアイテム!“美人度が上がる唇” に仕上げる【トリートメントリップ&リップペンシル】でリュクスな唇に!

【3】自然なオーバーリップで薄い唇をふっくら見せるリップメイク


■加齢で薄くなっていく唇は肌なじみ色でオーバーに

ふっくら唇の作り方とは?
ふっくら唇のつくり方とは?

老化とともに唇、特に上唇は薄くなっていきます。にもかかわらず、秋冬に気になる赤みブラウンなどの濃いリップをそのまま塗ってしまうと、唇の薄さが悪目立ちする可能性が。かといって、濃いカラーでオーパーリップに描くのは、なかなか加減が難しいもの。そこでおすすめなのが、唇の色に近いベージュピンクでオーバーリップに描くこと。唇全体をオーバーにするのではなく、ポイントをおさえてオーバーめに描くのがコツに。すると、やりすぎ感のない自然な仕上がりが実現。太めのリップライナーなら、ライナーとリップの1本2役になり、便利です。

<STEP.1>上唇はペンシル先1本分オーバーめに引く

口角から山部分に向かって、ペンシル先1本分出るようなイメージでオーバーめにラインを引く。谷の部分は唇の輪郭に沿ってでOK。ペンシルでそのままラインの内側を塗りつぶす。
口角から山部分に向かって、ペンシル先1本分出るようなイメージでオーバーめにラインを引く。谷の部分は唇の輪郭に沿ってでOK。ペンシルでそのままラインの内側を塗りつぶす。

<STEP.2>下唇は中央のみ少しオーバーめに

下唇は中央から描く。ペンシル先を寝かせ、ふっくらとしている輪郭の下から当て、少しオーバーめにラインを引き、口角へつなげる。上唇と同様、ラインの内側を塗りつぶす。
下唇は中央から描く。ペンシル先を寝かせ、ふっくらとしている輪郭の下からあて、少しオーバーめにラインを引き、口角へつなげる。上唇と同様、ラインの内側を塗りつぶす。

大人の唇には、「太リップペンシル」が有効!薄くなってしまった唇がふっくら見える方法

【4】薄くなりがちな上唇にボリュームを加えるリップメイク


小田切ヒロさん
ヘア&メイクアップアーティスト
ラドンナ所属。確かなメイクアップテクニックと豊富な美容知識をベースに、独特かつ卓越したセンスを生かして幅広いジャンルで活躍中。

■大人のためのリップの黄金比率とは?

深まっていくほうれい線や目元のシワ、フェイスラインのたるみなどはわかりやすいエイジングサイン。でも思いのほかオバ顔印象を与えるのが、唇なのです。

「年齢を重ねた唇は、だんだんと厚みがなくなり、人中(唇上部にある溝)が間延びしてきます。すると老け感が漂う、さびしげな顔になってしまいます」と小田切さん。「顔のパーツの中でも存在感がある唇だからこそ、ここに年齢感が出てしまうと、顔全体の印象に影響します。オバ見えの大きな原因になり得るのです。エイジングにより痩せ細った貧相な唇でも、メイクの仕方次第でぐっと若々しく、品格ある女性らしいリップに見せることができます。ポイントは、上唇と下唇のボリュームが1対1の『黄金比率のリップ』に仕上げること。そして何年も同じ色のリップを使わずに、ちゃんとアップデートして旬なカラーで唇を彩ることも大事ですね」(小田切さん)。

<STEP.1>痩せがちな大人の上唇にボリュームをプラス

痩せ細ってしまった上唇をふっくらと。
痩せ細ってしまった上唇をふっくらと。

「大人の女性は、特に上唇が痩せて薄くなりやすいので、+2㎜くらいオーバーに輪郭を描いてボリュームを出すことで、黄金比率をつくっていきます。間延びした人中もキュッと短く見え、若々しい印象に。リップライナーはしっかりと縁取るために、絶対にマット! さらに内側をざっくり塗りつぶしておくことで、重ねるリップの持ちと発色が良くなります」(小田切さん)。

<STEP.2>ブラウンリップで唇を彩って

大人の肌をくすませない、絶妙なブラウンリップ。
大人の肌をくすませない、絶妙なブラウンリップ。

「肌や唇のくすみ感が気になるからと言って、鮮やかな色や赤みが強い色のリップを塗ると、かえって古い印象になってしまうことも。あえてくすみニュアンスのカラーを選ぶことで、肌に自然になじんでこなれた印象にシフトできますよ。今なら断然ブラウンがおすすめ!」(小田切さん)。

<STEP.3>口角下にコンシーラーを仕込んで唇をリフトアップ

口角下にコンシーラーをスッと入れる。
口角下にコンシーラーをスッと入れる。

「仕上げに、口角下1㎝くらいにコンシーラーをキュッと鋭角に引きます。このひと手間で、キュッとリフトアップした、端正な品格あるリップに。くすみや色にじみも防げますよ」(小田切さん)。

もしかして、唇がオバ見えしているかも!?大人の女性を若々しく甦らせる「リップの黄金比率」

おすすめのリップアイテム「5選」


【1】YSL「ザ インクス ヴィニルクリーム」

リップ_2
YSL ザ インクス ヴィニルクリーム(左上から下へ/NO.44ヌード ラヴァリエール、NO.440ブラッシュ コネクション、NO.610ヌード チャンピオン、NO.614ブラウン イグニション、NO.611モーヴ プロヴォケーション、右上から下へ/NO.620ピーチ サブバージョン、NO.622プラム リベレーション、NO.403フューシャ ディメンション、NO.621レッド アドレーション、NO.416チリ プロヴォケーション )各¥6,490

圧倒的な存在感を感じさせる、光沢のあるふっくらした仕上がりが特徴です。YSL独自技術「ハニカムネットワーク」により、蜂の巣のように潤いとピグメントを閉じ込める構造を形成。唇の輪郭と曲線を際立たせるキューピッドアプリケーターを使用することで、ツヤのフィルムで表面をコーティングし美しいミラーシャインな仕上がりを実現します。

【YSL BEAUTY】「YSL THE INKS」唇を魅惑的にドレスアップする新リキッドリップ誕生

【2】コスメデコルテ「ルージュデコルテ クリームグロウ」

コスメデコルテから2024年1月16日に発売となる「ルージュデコルテ クリームグロウ」。
コスメデコルテ ルージュデコルテ クリームグロウ ¥5,500

唇だけでなく肌をも美しく魅せるためには、肌と唇の血色感のギャップを自然になじませることが鍵だと考えたコスメデコルテ。それを叶えるために、オリジナル処理を施した鮮やかなレッドの色素「ヘモグロレッド」をすべてのシェードに採用し、まるでその人自身の血色感から導き出されたかのように肌に溶け込み、美しく魅せるシェードの開発に成功しました。独自の色理論が導き出した全25色は、まさに“運命の色”に出合うカラーバリーションに。どんな肌トーンにも溶け込む、絶妙な色彩が揃います。

まるで唇がプランプアップしたようなプルンとうるおった仕上がりの美しさも、このリップを語るうえで欠かせないポイント。高ツヤ成分を含んだフレキシブルな膜がなめらかに伸び広がり、唇の縦ジワや凹凸に柔軟にフィット。唇の状態に合わせてピンとフィルムを重ねたような、輝く艶感が持続します。

スキンケア級の保湿成分や、血色感、ハリ弾力にアプローチする美容成分も贅沢に配合。透明感にあふれるグリーンフローラルの香りや、唇に触れた瞬間に心地よくなめらかに伸び広がる極上のタッチも、メイク時間を癒しの気分転換に…。

【コスメデコルテ】ルージュデコルテ クリームグロウ|新春の本命ルージュはこれで決まり!

【3】コスメデコルテ「プランピング リップセラム」

リップ_1,保湿_1
コスメデコルテ プランピング リップセラム 01 ¥4,620

品のいい艶を演出するシアーなブルーで、潤いを巡らせる白百合エキスと純度の高いオイルを贅沢配合し、まるで乳液のように唇を柔らかくほぐすリッチな膜に。プランプアップ効果も備え、深いシワを目立たなくする。

「大人仕様のリップセラム。同ブランドの基本たる「先行乳液」という考え方に着想、唇を柔らかく整えるエマルジョン効果と保湿効果を融合させたアイテム。オイルを高配合、しっとり力も高いのに、ベタつきや縦ジワからの滲みがまったくないのも驚き!スキンケアとメイクのハイブリッドな働きを両立、リップ下地として、またトレンドのレッドやヌード系口紅に重ねてジェリーのように濃密な艶と潤いを楽しむにも最適。マイルドなプランピング効果も搭載し、まさに口元にニュアンスを盛る一品です。」(ビューティ エディター栗原緑さん)。

美しく唇を盛るならこのリップ一択!「コスメデコルテ」プランピング リップセラムに注目

【4】ランコム「イドル リップ バターグロウ」

ランコムより新たに発売されるイドル リップ バターグロウ。
イドル リップ バターグロウ ¥5,500

リップバーム級のうるおい効果と、ルージュのように華やかな発色を兼ね備えたこのリップ。まるでバターのようになめらかに唇にフィットし、華やかに口元を彩る逸品です。

高い保湿効果を誇る理由は、約83%がスキンケアベースで構成されているから。センチフォリアローズのエキスとカメリアオイルなどの保湿成分をブレンドした「バイオテックローズオイル(※1)」をはじめ、「セラミド(※2)」や「シアバター(※3)」「ホホババター(※4)」「スクワラン(※5)」など、複数の保湿成分を贅沢に配合。

プレシャス世代が気になる“しぼみシワ唇”を、安定感のある保湿力でうるおいに満ちたみずみずしい唇へとケアしてくれます。

(※1)センチフォリアバラ花エキス、アマナズナ種子油、サッカロミセス培養液(すべて保湿成分として)
(※2)セラミドNP(保湿成分として)
(※3)シア脂(保湿成分として)
(※4)ホホバ脂(保湿成分として)
(※5)保湿成分として

【ランコム】「イドル リップ バターグロウ」バターのようなメルティ質感のカラーリップが登場

【5】NARS「エクスプリシット
リップスティック」

2024年8月23日(金)発売の「NARS
エクスプリシット
リップスティック」
NARS エクスプリシット リップスティック 各¥5,280(セット価格)

全28色の多彩なシェードを揃えたこのリップは、ひと塗りで表情をグッと格上げするエレガントな発色。ワンストロークでキレイに仕上がるクリーミーな質感で、塗り心地も快適です。ローズヒップシードオイル(※1)とヒアルロン酸(※2)をブレンドした“リュクス コンフォート コンプレックス”配合による、うるおいに満ちた使い心地も魅力。サテンのように艶めく仕上がりが続きます。

どんな唇の形状にもフィットするように計算し尽くされた先端の形状のおかげで、リップラインの縁取りも簡単。立体的な口元がエフォートレスに完成するところも好感ポイントです。

※1 カニナバラ果実油(保湿成分)
※2 ヒアルロン酸Na(保湿成分)

【NARS】新アイコンリップが誕生!ひと塗りであか抜け必至な全28色がラインナップ

※掲載した商品の価格はすべて税込みです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: