「弟月」ってなんと読む?「おとうとづき」「ていげつ」ではありません!

明日・12月3日『カレンダーの日』です。明治5(1872)年の12月2日まで、日本は太陽太陰暦(いわゆる「旧暦」)を採用していましたが、諸外国と足並みをそろえるため、旧暦12月3日であった日を、明治6年1月1日と改暦し、以降のカレンダーは現在使用されている太陽暦(いわゆる「新暦」)に変更しました。そして、『カレンダーの日』は、この史実にちなんで制定されたのです。みなさま、来年のカレンダーはもうご用意なさいましたか?

本日は「12月の暦(こよみ)」に関連する日本語クイズをお送りします。

【問題1】「弟月」ってなんと読む?

「弟月」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「陰暦12月」の異称です。

<使用歴>

「あっという間に1年の末っ子の、弟月ですね」

「おとうとづき」とは読まないのです。
「おとうとづき」とは読まないのです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 弟月(おとづき/おととづき/おとうづき) です。

いくつ正解できましたか?
いくつ正解できましたか?

日本の暦(こよみ)には、「和風月名」と呼ばれる異称がいろいろとございますが、「弟月(おとづき/おととづき/おとうづき)」も、現代的な読み方ではなく、やや古風な音で表現します。12月は1年の最後の月なので「1年の末っ子」という洒落の効いた異称です。日本古来の言葉には、このように言葉を楽しむ文化が息づいたものが多く、興味深いですね。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「暮歳」ってなんと読む?

「暮歳」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「12月になること。また、12月の特に歳末も指す」という意味の言葉です。

<使用例>

「やはり暮歳は、せわしないものですね」

読み仮名3文字です。
読み仮名3文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 暮歳(ぼさい)です。

読めましたか?

年末のご進物を指す「歳暮(せいぼ)」の字を逆順に書いた形ですが、「ぼせい」とは読みません。「暮歳(ぼさい)」と読みます。月の異称がお便りのあいさつ文にも重宝しますので、大人の教養としていろいろ覚えておきたいですね。

*** 

本日は、12月3日『カレンダーの日』のトリビアと、「12月の暦(こよみ)」に関連した日本語から、

・弟月(おとづき/おととづき/おとうづき)

・暮歳(ぼさい)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『季語・季題辞典』(日外アソシエーツ株式会社)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱