「ご人徳ですね!」と言われたことはありますか? 「人徳」という言葉は、人柄がよく、人望のある人に対して使われる言葉です。誰かに「ご人徳ですね!」と言われたら、あなたの人柄が素晴らしい!とほめられているのです。今回は「人徳」について、その意味や使い方を学びましょう。
【目次】
【「人徳」の「読み方」「意味」は?基礎知識】
■「読み方」 は?
「人徳」は「じんとく」と読みます。「にんとく」と読んでも間違いではありません。ただし古風な読み方なので、人によっては「間違っているのでは?」と受け止めるケースもあるかもしれません。
■「意味」
「人徳」は「その人に備わった徳」という意味の言葉です。では「徳」とは何かといえば、「精神の修養によって身についた優れた品性」であり、「徳」ひと文字でも「人徳」と同じ意味をもっています。ほかには「めぐみ。恩恵。神仏などの加護」という意味や、「富。財産」「生まれつき備わった能力・性質。天性」、さらには「得」という意味もあります。つまり「人徳」とは、「その人に備わった品性や能力」など、「性格」やそれに伴う「言動」、「行動」が優れたものであること。人柄がよく、人望を集める人に対してよく使われる言葉です。ですから、周囲から何かよいことがもたらされたとき、「ご人徳ですね」と言われたら、それは最高のほめ言葉。「あなたに備わった品性やお人柄が素晴らしいから、よいことが起こるのですね」と言われているのです。
■「英語」で言うと?
英語では、[a natural virtue][an inborn virtue]がしっくりきます。そのほか、やや異なる意味になりますが、[a personal grace(人を惹きつける美点、という意味)][an innate grace(天賦の才、という意味)]などとも表現できるでしょう。
【「人徳」の「使い方」がわかる「例文」4選】
■1:「彼が困難に陥ったとき、いつも自然と周囲から支援の申し出が集まるのは、彼の人徳ゆえに違いない」
■2:「彼は人徳に恵まれているから、困難な局面にはいつも自然と周囲から助けの手が差し伸べられる」
■3:「このプロジェクトの成功は、ひとえにリーダーの人徳のなせる業だ」
「人徳のなせる業(わざ)」は、「人徳が備わっているからこそ、ある物事を成し遂げられたのだ」という意味で使われます。リーダーを最大限に賛美している例文です。
■4:「人徳に恵まれた人のそばにいると、こちらまで穏やかな気持ちで毎日を過ごせるから不思議だ」
【「人徳」の「類語」「言い換え」表現】
■「器量が大きい」「器が大きい」
「器量」とは「ある事をするのにふさわしい能力や人徳」のこと。「器が大きい人」は、「小さなことをいちいち気にしない人」のことです。
■「有徳」
「有徳(うとく・ゆうとく)」とは、「徳の高い行いに優れていること。また、そのさま」。「有徳の人」といった使い方をします。
■「寛容」
「寛容」には「心が広く、人の言動を受け入れること。ほかの罪や欠点などを厳しく責めないこと」といった意味があります。「寛容の精神をもってあたる」「寛容な態度をとる」のように使われます。
***
ビジネスシーンで評価の対象となるのは、独創的な企画力やとっさの判断力、リーダーシップなどの有能さ。切れる人物が重用されがちなのは、ある意味当然のことですが、ではその人が窮地に陥ったとき、どれ程の人が救いの手を差し伸べるだろうかと言えば…それは「人徳」によるものが大きいのではないでしょうか? 有能な人が、イコール人望を集める人だとは限りません。もちろん、仕事がデキて人徳もあり、が理想ではありますが、ときには我が身を振り返る、心の余裕を大切にしたいものですね。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館)/『ランダムハウス英和大辞典』(小学館) /『日本大百科全書 ニッポニカ』(小学館) :