トラブルが起きた際に社会人としてすべきことは、状況を正しく把握し、迅速に対応することです。上司に「今朝の不具合、どうなってる?」と聞かれたら、「ただいま調査中です。原因がわかり次第、対策を講じます」と返すのが正解ですね。「対策を講じる」はさまざまなビジネスシーンで使えて便利ですが、使い方に不安はありませんか? 今回はこのフレーズを詳しく見ていきます。

【目次】

「対策を講じる」の「講じる」って?
「対策を講じる」の「講じる」って?

「対策を講じる」とは?「読み方」や「意味」、「英語」でも! 

■読み方

「対策を講じる」は「たいさくをこうじる」と読みます。

■意味

「対策」とは、「相手の態度や事件の状況に対応するための方法・手段」のこと。律令制での官吏登用試験において、出題に対して回答することを「対策」と言ったことに由来しているようです。「講じる」は「講ずる」のサ行変格活用の上一段化した形で、小学館『デジタル大辞泉』によると、「講義をすること」や「問題を解決するために、考えをめぐらして適当な方法をとる」こと。今回のフレーズの場合には後者ですね。「対策を講じる」で、「対応や解決のための方法をとること」を表します。ちなみに「講じる」には「相手と和解する」という意味もあり、また「詩や歌の会で作品を読み上げること」も「講じる」と言います。

■敬語にすると…

動詞の「講じる」を丁寧語にすると、「対策を講じます」や「私が対策を講じてもよろしいでしょうか」となります。「対策を講じる」のはそれが必要な状況ということですから、「講じさせていただきます」と相手に許可を求める「~させていただきます」を使うと、少し違和感が生じます。「対策を講じる」は、敬語にしにくい言葉ですが、目上の人に促す場合には、「れる」「られる」型の尊敬語にして、「対策を講じられたらいかがでしょうか」や、「対策を講じられることをおすすめします」などとすればOKです。

■英語では?

「対策を講じる」を英語では、[take measures]や[take steps]で表わします。[take]は組み合わせる単語によってさまざまな意味を示し、「講じる」もそのひとつです。


【使い方が学べる「リアル例文」5選】

■1:「想定を上回る人数が集まった場合に備え、対策を講じておく必要がある」

■2:「避難対策を講じるだけでなく、定期的に訓練しておけばいざというときに慌てないだろう」

■3:「対策を講じても十分でない場合は、抜本的に見直すべきだ」

■4:「中間発表が出たら、下半期の売り上げ目標達成のための対策を講じよう」

■5:「コレステロール値を下げるための対策を講じるよう、医師から勧められた」

このように「対策を講じる」とは、なんらかの状態を改善するために策を練って実行すること。ビジネス使用だけでなく、プライベートや自分自身のことにも使われるフレーズですね。


【「対策を講じる」の「類語」と「言い換え」表現

・対策を立てる ・対策を練る ・手を打つ ・方策を実行する

この場合の「立てる」や「練る」は、「計画を立てる」や「計画を練る」とは違い、「講じる」と同じく実行に移すことを示します。

また、「対策」と似た言葉に「対処」や「対応」がありますが、これらは微妙に違う言葉なので、合わせて覚えておきましょう。

・対策:相手の態度や事件の状況に対応するための方法や手段

・対処:ある事柄・状況に合わせて適当な処置をとること

・対応:周囲の状況などに合わせて事をすること

***

「対策を講じる」は、起きてしまったトラブルや、想定される事案に対して善処する、という意味でした。「計画を立てる」とは違うので、気を付けて使用してくださいね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『プログレッシブ和英中辞典』(小学館)/『「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ』(角川新書) :