【目次】

プロフィール


名前:ニコラス・ケイジ(Nicolas Cage)

出生地:アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロングビーチ

生年月日:1964年1月7日

1982年公開の『初体験/リッジモント・ハイ』でスクリーンデビュー。1995年公開の『リービング・ラスベガス』でアカデミー賞とゴールデングローブ賞の主演男優賞を受賞。2000年には、映画製作会社「サターン・フィルムズ」を設立。日本語学校への通学歴があり、日常会話程度の日本語を話せることでも知られる。

私生活では5回の結婚歴があり、婚外子を含めると子どもが3人いる。2023年2月時点での妻は、2021年に結婚した日本人女優の芝田璃子。2022年には、ふたりの間に娘が誕生している。

「若いころ」「昔」の写真10選


まずは、ニコラス・ケイジの昔の写真をご紹介します。

1987年12月(23歳)『月の輝く夜に』プレミア上映会

1988年3月(24歳)アミ・ドレンツとのツーショット

1992年ごろ(28歳ごろ)ロサンゼルスで撮影されたポートレート

1992年8月(28歳)『ハネムーン・イン・ベガス』プレミア上映会

1994年3月(30歳)シャーリー・マクレーンとのツーショット

1996年3月(32歳)第68回アカデミー賞の授賞式

左からニコラス・ケイジ、ミラ・ソルヴィノ、ケヴィン・スペイシー、スーザン・サランドン。
左からニコラス・ケイジ、ミラ・ソルヴィノ、ケヴィン・スペイシー、スーザン・サランドン。

1997年3月(33歳)ブロックバスター・エンターテインメント賞の授賞式

2001年9月(37歳)サンタ・カタリナ島でのバカンス中

2003年9月(39歳)第60回ヴェネツィア国際映画祭

2004年6月(40歳)ロサンゼルスにて撮影

「映画」代表作10選


1982年のスクリーンデビュー以降、数多くの映画に出演しているニコラス・ケイジ。彼の代表的な出演映画を写真つきで解説します。

『バーディ』(1984年)

マシュー・モディーンが演じる主人公・バーディの親友、アルを演じた。本作は第38回カンヌ国際映画祭で審査員特別グランプリに選ばれたほか、最高賞であるパルム・ドールの候補にもなった。

あらすじ:高校時代からの親友であるバーディとアルは、共にベトナム戦争に召集された。しかし、戦争で心の傷を負ったバーディは、軍の精神病院に入院することになる。一方、戦争で顔に重傷を負ったアルは、別の病院にいた。そんなアルが、バーディの心を取り戻すために奮闘する。

『ペギー・スーの結婚』(1986年)

キャスリーン・ターナーが演じる主人公ペギー・スーの夫、チャーリー・ボデルを演じた。

あらすじ:ペギーはふたりの子どもを育てる母親。一方、夫のチャーリーは家庭より仕事を優先し、挙句の果てには不倫に走り別居中である。そんなある日、ペギーは高校の同窓会に出席し、忘れていた青春時代を思い出す。しかしその同窓会での出来事によって卒倒した彼女は、“25年前の学校”で目を覚ます。

『赤ちゃん泥棒』(1987年)

子どもを熱望するあまり、妻と共謀して赤ちゃんを誘拐する元強盗犯、ハイ・マグダノーを演じた。

あらすじ:強盗犯として収監されていたハイは、警察官のエドウィーナ(ホリー・ハンター)と獄中で出会い、出所後に結婚した。しかし、エドウィーナが不妊症であることが判明。ハイに前科があることから里親にもなれず、精神的に追い詰められたふたりは、地元で生まれたという五つ子の赤ちゃんに狙いを定める。

『月の輝く夜に』(1987年)

ダニー・アイエロが演じるジョニーの弟、ロニーを演じた。本作は高く評価され、アカデミー賞やゴールデングローブ賞など、権威ある賞に多数ノミネートされた。

あらすじ:イタリア系の人々が多く住む町、ニューヨークのリトル・イタリー。そこで暮らす未亡人のロレッタ(シェール)は、幼なじみのジョニーからプロポーズされる。しかし、ロレッタと両親は喜ばしく思わなかった。さらに、ジョニーがイタリアに帰国している間、ロレッタはジョニーの弟ロニーと関係をもってしまう。

『ワイルド・アット・ハート』(1990年)

恋人の母親に恨まれ命を狙われる男性、セイラーを演じた。本作は批評家から高く評価され、第43回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールに選ばれた。

あらすじ:セイラーは、恋人のルーラ(ローラ・ダーン)と幸せな日々を送っていた。しかし、ルーラの母マリエッタ(ダイアン・ラッド)から恨まれ、殺し屋に命を狙われる。セイラーは思わず殺し屋を返り討ちにしてしまい逮捕されるが、保釈後にルーラを連れて逃避行に出る。憤慨したマリエッタは、さらなる行動に出る。

『リービング・ラスベガス』(1995年)

第53回ゴールデングローブ賞・主演男優賞を受賞したときの記念撮影。
第53回ゴールデングローブ賞・主演男優賞を受賞したときの記念撮影。

34歳で早世した作家ジョン・オブライデンの半自伝小説が原作。主人公のベン・サンダーソンを演じ、第68回アカデミー賞と第53回ゴールデングローブ賞でそれぞれ主演男優賞を受賞した。

あらすじ:ベンはハリウッドの売れっ子脚本家として名を馳せたが、酒に溺れたことですべてを失った。退職金を酒に費やすと決意し、昼夜問わず酒を飲めるラスベガスにたどり着いたベンの前に、高級娼婦のサラ(エリザベス・シュー)が現れる。複雑な環境ながら、ふたりは恋愛関係を築いていく。

『コン・エアー』(1997年)

殺人罪で服役する元軍人、キャメロン・ポーを演じた。タイトルに採用されたコン・エアーは、連邦保安官局の空輸隊「JPATS」で使用されている護送機の通称。

あらすじ:元軍人のキャメロンは、妻トリシア(モニカ・ポッター)に絡んだ酔っ払いを誤って殺害してしまう。元軍人という立場から正当防衛が認められず、殺人犯として懲役8年の実刑判決を受けた。仮釈放のため搭乗した護送機内で、凶悪犯サイラス(ジョン・マルコヴィッチ)を中心としたハイジャック事件が発生する。

『フェイス/オフ』(1997年)

冷血漢のテロリスト、キャスター・トロイを演じた。主人公ショーン・アーチャーの役を務めたジョン・トラヴォルタと共に、息の合った一人二役を演じきったことで高く評価された。

あらすじ:FBI捜査官のショーンは、まだ4歳だった息子の命を奪ったテロリスト・キャスターを執念深く追い続けた結果、逮捕に成功する。しかし、キャスターはロサンゼルスに細菌兵器を仕掛けていた。共犯である彼の弟ポラックス(アレッサンドロ・ニヴォラ)から情報を引き出すべく、ショーンは昏睡状態のキャスターの顔を自分に移植する。

『シティ・オブ・エンジェル』(1998年)

1987年公開の『ベルリン・天使の詩』のリメイク。人間に死を告げる天使、セスを演じた。

あらすじ:死を告げる天使であるセスは、患者の命を救うために奮闘する外科医・マギー(メグ・ライアン)に一目惚れ。本来、天使は人間にとって視認できない存在だが、セスは掟を破りマギーの前に姿を現す。相思相愛になったふたりだが、セスは愛する人と自身の立場との間で揺れ動く。

『ゴーストライダー』(2007年)

ニューヨークで行われたプレミア上映会にて。左からエヴァ・メンデス、ニコラス・ケイジ、ケイジの当時の妻アリス・キム、ピーター・フォンダ。
ニューヨークで行われたプレミア上映会にて。左からエヴァ・メンデス、ニコラス・ケイジ、ケイジの当時の妻アリス・キム、ピーター・フォンダ。

同名のコミックが原作。ゴーストライダーとして活躍する主人公ジョニー・ブレイズの大人の姿を演じた。

あらすじ:スタント芸人として活躍する17歳の少年ジョニー(マット・ロング)は、父バートン(ブレット・カレン)の病を完治させることを条件に、悪魔メフィストフェレス(ピーター・フォンダ)と契約する。しかしバートンは回復した直後に事故で命を落とし、それがメフィストフェレスの呪いであると判明。すべてを捨てて旅に出た13年後、大人になったジョニーは恋人ロクサーヌ(エヴァ・メンデス)と再会する。

「妻/子ども」の写真10選


ニコラス・ケイジは多くの恋愛遍歴でも知られており、5回の結婚歴があります。最初の妻は、1995年に結婚し2001年に離婚した女優のパトリシア・アークエット。ふたりめの妻は、2002年に結婚し2004年に離婚した歌手のリサ・マリー・プレスリー。そして3人めの妻は、2004年に結婚し2016年に離婚した韓国系アメリカ人のウェイトレス、アリス・キム。ふたりの間には、2005年に息子のカル=エルが誕生しています。

4人めの妻は、2019年に結婚したもののスピード離婚したことで話題となった日本出身のメイクアップアーティスト、エリカ・コイケ。現在の妻は、2021年に結婚した日本人女優の芝田璃子。ふたりの間には、2022年に娘のオーガスト・フランチェスカが誕生しました。また、ケイジは最初の妻と結婚する前の1990年、女優のクリスティーナ・フルトンとの間に、婚外子として息子のウェストンをもうけています。ここで、ニコラス・ケイジと歴代の妻たち、そしてミュージシャンとして活動中の息子ウェストンとのツーショット10枚をピックアップしました。

1995年5月 最初の妻パトリシア・アークエット

1998年7月 ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム・セレモニー

2001年9月 ふたりめの妻リサ・マリー・プレスリー

当時は結婚前。リサ・マリー・プレスリーは、「史上最も売れた音楽家」のひとりに数えらえる伝説のロックミュージシャン、エルヴィス・プレスリーの娘。2023年1月、54歳という若さで死去。
当時は結婚前。リサ・マリー・プレスリーは、「音楽史上もっとも売れた音楽家」のひとりに数えらえる伝説のロックミュージシャン、エルヴィス・プレスリーの娘。2023年1月、54歳という若さで死去。

2004年 3人めの妻アリス・キム

2013年9月 第39回ドーヴィル・アメリカ映画祭

2019年9月 4人めの妻エリカ・コイケ

同年3月に結婚するも、わずか4日後に結婚無効を申請。5月に離婚が成立した。写真は離婚成立後に撮影されたツーショット。
同年3月に結婚するも、わずか4日後に結婚無効を申請。5月に離婚が成立した。写真は離婚成立後に撮影されたツーショット。

2021年7月 5人めの妻、芝田璃子

芝田は京都市出身の女優で、結婚当時は26歳だった。ケイジが映画撮影のために訪れていた滋賀県で出会った。
芝田は京都市出身の女優で、結婚当時は26歳だった。ケイジが映画撮影のために訪れていた滋賀県で出会った。

2022年4月 『マッシブ・タレント』プレミア上映会

2022年4月 『ジミー・キンメル・ライブ!』の収録現場

『ジミー・キンメル・ライブ!』は、アメリカ・ABCテレビで放送されているトーク番組。
『ジミー・キンメル・ライブ!』は、アメリカ・ABCテレビで放送されているトーク番組。

2022年4月 息子のウェストン・コッポラ・ケイジ

ウェストンは、メタルバンド「アイズ・オブ・ノクターン」のリードボーカルとして活動している。
ウェストンは、メタルバンド「アイズ・オブ・ノクターン」のリードボーカルとして活動している。

「男前遍歴」10選


ニコラス・ケイジの男前遍歴を、10枚の写真で振り返ります。

1990年9月(26歳)ウェストウッドのホテルにて撮影

1994年3月(30歳)第66回アカデミー賞の授賞式

1996年3月(32歳)第11回インディペンデント・スピリット賞の授賞式

2000年12月(36歳)『天使のくれた時間』プレミア上映会

2003年2月(39歳)第53回ベルリン国際映画祭

2007年2月(43歳)「デイトナ500」開催前の記者会見

「デイトナ500」は、NASCARカップシリーズのひとつ。毎年2月にデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催されるカーレース。
「デイトナ500」は、NASCARカップシリーズのひとつ。毎年2月にデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催されるカーレース。

2010年4月(46歳)ウォルト・ディズニー・スタジオのワンダーコン

2013年7月(49歳)ロンドンにて撮影

2016年11月(52歳)The National German Sustainability Award

2021年7月(57歳)『PIG/ピッグ』プレミア上映会

「現在」の写真10選


ラストは、ニコラス・ケイジの現在の姿をとらえた写真をまとめました。2022年公開の『マッシブ・タレント』では、“架空の自分”を演じたことで話題になりました。2023年には主演を務めているふたつの映画が公開予定となっており、50代最後の年に突入した現在も勢いに乗り続けています。

2022年2月(58歳)第5回ハリウッド批評家協会賞の授賞式

『PIG/ピッグ』での演技を高く評価された。
『PIG/ピッグ』での演技を高く評価された。

2022年3月(58歳)2022 サウス・バイ・サウスウエスト

2022年4月(58歳)ニューヨークにて撮影

2022年4月(58歳)『マッシブ・タレント』プレミア上映会

左からアイク・バリンホルツ、ティファニー・ハディッシュ、ニコラス・ケイジ、ペドロ・パスカル、リリー・シーン。
左からアイク・バリンホルツ、ティファニー・ハディッシュ、ニコラス・ケイジ、ペドロ・パスカル、リリー・シーン。

2022年4月(58歳)映画プロデューサー、マイケル・ニーロンとのツーショット

ニーロンは『マッシブ・タレント』に製作として関わっている。
ニーロンは『マッシブ・タレント』に製作として関わっている。

2022年4月(58歳)『ジミー・キンメル・ライブ!』の収録現場

2022年9月(58歳)トロント国際映画祭

2022年9月(58歳)作曲家レオ・ビレンバーグとのツーショット

2022年9月(58歳)『ブッチャーズ・クロッシング』プレミアパーティー

『ブッチャーズ・クロッシング』は同名の小説を原作とする映画で、ケイジは主演を務めている。2023年1月時点で、日本では未公開。
『ブッチャーズ・クロッシング』は同名の小説を原作とする映画で、ケイジは主演を務めている。2023年1月時点で、日本では未公開。

2022年9月(58歳)レイチェル・ケラーとのツーショット

ふたりは『ブッチャーズ・クロッシング』で共演している。
ふたりは『ブッチャーズ・クロッシング』で共演している。
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
PHOTO :
Getty Images