「誠に申し訳ございません」は、ビジネスメールをはじめ、あらゆるシーンで使われている“謝罪フレーズ”ではないでしょうか。「本当に申し訳ございません」「誠に申し訳ありません」など類似表現も多く、違いはあるのか不安になることもありませんか? より適切なフレーズで謝罪するために確認していきましょう!

【目次】

「誠に申し訳ございません」と謝罪されたときの返答は…?
「誠に申し訳ございません」と謝罪されたときの返答は…?

「誠に申し訳ございません」の意味を正しく理解しましょう

まずは「誠に申し訳ござません」というフレーズを理解しましょう。

■「誠に」の意味

「誠に」は、「間違いなくその状態であること」を強調する語。類語には「本当に」「真実」「実に」などがあります。

■「申し訳ございません」の意味

「申し訳ございません」というフレーズには2通りの捉え方があります。

(1)形容詞「申し訳ない」の敬語表現

「言い訳のしようがない」「弁解の余地がない」といった意味の「申し訳ない」を敬語にしたものだとすると、本来は「申し訳ないことでございます」となるので、「申し訳ございません」は誤用ということになります。

(2)名詞「申し訳」+「~がない」の敬語表現

「申し訳」を「言い訳」や「弁解」という意味の名詞として用い、「申し訳+がない」で「言い訳や弁解もできません」という謝罪の意味として使用。特に意識しなくても、「誠に申し訳ございません」は(2)の意味で謝罪フレーズとして使用されているようですね。また、「謝罪」ではなく「恐縮」の気持ちを込めて使用する場合もあります。


「大変」「申し訳ありません」「すみません」との「違い」は?】

「誠に申し訳ございません」とよく似たフレーズがありますが、謝罪の際に使用するものだけに、間違えたりふさわしくないものを使用したりするのは避けたいもの。類似フレーズを見てみましょう。

・「大変申し訳ございません」

・「本当に申し訳ございません」

・「誠に申し訳ありません」

「大変」も「本当に」も程度が甚だしいことをいいます。「誠に」同様、後に続く謝罪フレーズを強調します。「申し訳ございません」と「申し訳ありません」は、丁寧さの度合いが違うだけ。「ある」の丁寧語が「ござる」なので、「申し訳ございません」のほうがより丁寧な言い回しです。取り引き先には「申し訳ございません」を、自分の上司には「申し訳ありません」、くらいのニュアンスでしょうか。

ほかに“謝罪フレーズ”としてよく見かけたり聞いたりするのが「すみません」という言葉です。これは「すみません」は「すまない」の丁寧語。ただし、「謝罪」のほか「感謝」や「依頼」という意味をもちます。そのため、使用シーンも使用する年代も幅広い(特に若い人に多い)ですが、謝罪フレーズとしてはやや稚拙な感じがするかもしれません。ビジネスシーンでは封印してもよさそうです。


【失礼のない「ビジネスシーンでの謝罪の仕方」がわかる「例文」5選

■1:「このたびは弊社の不手際で多大なご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません」

■2:「お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、再度ご送付いただけますでしょうか」

■3:「確認が遅くなったためお返事できておらず、誠に申し訳ございません」

■4:「誠に申し訳ございませんが、こちらは完売となっております」

■5:「ご多用中、誠に申し訳ございませんが、急ぎご手配くださいますと幸いです」

1~4は相手になんらかの不利益を被らせてしまったケースなので、純粋に謝罪の意味で使っています。5は恐縮の意味で使用しています。


【「誠に申し訳ございません」への「返答・返信」】

謝罪された際の返答や返信でも“大人の語彙力”を発揮したいもの。今後もお付き合いをしていきたいと思える相手からの謝罪の返答・返信に、使えるフレーズです。

・「こちらこそ失礼いたしました。〇〇すべきだったと反省しております」

・「お気になさらないでください」

・「どうぞご放念ください」


【「誠に」と「申し訳ございません」の「類語」「言い換え」表現】

最後に「類語」や「言い換え」を整理し、語彙力を上げましょう!

■「誠に」の類語・言い換え

・本当に ・大変 ・心より

■「申し訳ございません」の類語・言い換え

・申し訳ありません ・お詫びいたします ・陳謝いたします 

***

謝罪しなくてはならないような事態が起こってしまった際にいちばん大切なのは、すぐに連絡をして対応することです。言葉を選んだり、どう説明するか悩んで時間が経ってしまうのはNG! こちらに非があるか否かわからないような場合でも、「ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。確認して改めてご連絡申し上げます」といった対応がすぐにできるよう、語彙力を磨いていきましょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』南雲社 :