「述作」ってなんと読む?「じゅつさく」ではありません!

明日・2月19日『フェムテックを学ぶ日』という記念日です。これは、「2(フェム)10(テ)9(ク)」の語呂合わせで、一般社団法人ニホンフェムテック協会が制定し、記念日を通してフェムテックを学び、そのリテラシーの広報、安全性の向上、医療従事者のフェムテック教育、研究に寄与すること…を目的としています。みなさま、「フェムテック」という言葉、ご存じですよね?

フェムテックは「female(女性)+technology(科学技術)」からの造語で、「月経や妊娠など、女性特有の健康にかかわる問題や課題の解決に、IT(情報技術)や機能材料などを導入すること。また、それによって実現するサービスやビジネス。(『デジタル大辞泉』より)」を指す言葉です。この場合の「女性」とは、生理学上の特色であり、昨今の「ジェンダー」という言葉のイメージに内包される、考え方など、精神的な事柄とは別個の問題です。女性特有の生理学的、医学的な特徴と関わる健康上の悩みや問題を、テクノロジーで解決したり、やわらげたりする「フェムテック」分野の知識や商品、おおいに活用したいですね。

ということで、本日はまず「術」という字の入った日本語クイズから。

【問題1】「術策」って何と読む?

「術策」という日本語の正しい読み方をお答えください。

<ヒント>

「はかりごと。策略」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「このミステリー小説、作者の術策に見事にはめられてしまったな、という驚きがあっておもしろかったわ!」

読み仮名4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 術策(じゅっさく) です。

「っ」・・・促音、に音変化します。
「っ」・・・促音、に音変化します。

「じゅつさく」と読んでしまいそうですが、日本語の熟語には、慣例的に促音の「っ」を用いる読み方がたくさんございます。「術策(じゅっさく)」もそのひとつ。本シリーズの過去回で「熟考(じゅっこう)」を扱ったこともございますが、こちらも「じゅくこう」という誤読例の多い言葉でした。ビジネス文書などにも登場する言葉ですので、読み間違えにお気をつけください。

さて、2問目は「じゅつ」つながりのクイズです。

【問題2】「述作」ってなんと読む?

「述作」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「書きあらわすこと。また、その作品。著作」「先人の言説を述べ伝えることと、自分で新たに説を作り出すこと」などの意味をもつ言葉です。

<使用例>

「専門的な論文だけれど、あの教授の述作は、多くの人に知ってほしい内容だったわ」

読み仮名4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 述作(じゅっさく)です。

こちらも、促音に音変化して「じゅっさく」です。

1問目の「術策(じゅっさく)」と読み方は同じで、「述作(じゅっさく)」です。「じゅつ」と読む字の入った熟語は、素直に読むか、促音に音変化するか、記憶が危うい時には確認が必要ですね。「述作(じゅっさく)」は、「著作」と同義語、という意味では、まぎらわしさ回避のために「著作」と表現したほうが無難ですが、例文のように、「新説を唱える文書」というニュアンスでの使い方もあるので、「術策(じゅっさく)」と混同しないためにも覚えておきたい言葉です。

*** 

本日は、2月19日『フェムテックを学ぶ日』にちなんで、「術」という字の入った日本語から、

・術策(じゅっさく)

・述作(じゅっさく)

の読み方をおさらいいたしました。

関連記事

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『デジタル大辞泉』『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/一般社団法人日本フェムテック協会ウェブサイト
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱