明日は4月1日年度初めですね。心機一転、1年の計を抱く方、エイプリルフールの楽しい嘘を考えている方(笑)、いろいろだと思いますが…。ということで本日は、日付にちなんだ日本語クイズをお送りします。

【問題1】「四月一日」ってなんと読む?

「四月一日」の、かな4文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:難読苗字としても知られ、昔の暦(こよみ)でこの日に行った生活行事に由来します。

服装も春めいてくる頃です。
服装も春めいてくるころです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 四月一日(わたぬき)です。

なぜ「わたぬき」かというと…。解説をお読みください。
なぜ「わたぬき」かというと…。解説をお読みください。

温かくなってくる4月1日ごろには、真冬に切る「綿入れ(わたいれ)」の着物から、綿の入っていない袷(あわせ)の着物に衣替えをする…ということで、「綿抜き」=「四月一日(わたぬき)」という読み方があるようです。さて、2問目も、同じ原理での、日付の意外な読み方です。

【問題2】「五月七日」ってなんと読む?

「五月七日」の、かな3文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:旧暦ですと、今のカレンダーの約1か月後あたりになります。そのころの、天候と関わる読み方で、難読苗字としても知られます。同じ読み方の苗字に「栗花落」があります。

「四月一日(わたぬき)」なら、「五月七日」は…?
「四月一日(わたぬき)」なら、「五月七日」は…?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 五月七日(つゆり) です。

なぜ「ついり」?

5月7日は、旧暦ですと6月初旬から中旬ですので、「梅雨入り」の時期となります。そこで「つゆいり」がちぢまった音の「五月七日(つゆり)」です。栗の花が咲き終えて落ちる時期とも重なっているので、「五月七日(つゆり)」と同じ読み方をする苗字に「栗花落(つゆり/ついり)」がございます。「栗花落(つゆり)」は、大ヒットコンテンツ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの苗字としても有名ですよね。

*** 

本日は、意外な読み方をする、日付とまつわる日本語から、 

・四月一日(わたぬき)

・五月七日(つゆり)

の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『世界大百科事典 第2版』(株式会社平凡社)/『weblio辞書』ウェブサイト/『鬼滅の刃』全23巻 吾峠呼世晴(株式会社集英社)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱