今回取り上げる「過信」とは、能力や性能などを実際より高く見て信頼することをいいます。「自分の能力を過信したせいで小さなミスを見逃し、重大な問題を引き起こすことがある」など、「過信」が悪いことの発端になる、というような際に使いますね。「慢心」「自信」「確信」など、似たような言葉との違いや使い分けをチェックしましょう。

【目次】

「経験や実績」と「過信」が比例しないよう気を付けましょう!
「経験や実績」と「過信」が比例しないよう気を付けましょう!

「過信」ってどんな言葉?「意味」や「英語」など基礎知識】

■読み方

「過信」は「かしん」と読みます。

■意味

「実力を過信する」というように、価値や力量などを実際よりも高くみて信頼しすぎることをいう名詞です。なお、「過信しすぎる」はNGフレーズ! 「過信」には「信頼しすぎる」という意味があるので、重複表現になってしまいます。

■英語 

「過信」という名詞の英語は[overconfidence]、「過信する」という場合には[too much confidence]になります。[confidence]は「信用」や「信頼」「自信」という意味です。長澤まさみさん主演で大人気を博した『コンフィデンスマンJP』シリーズ。この「コンフィデンスマン」とは、「信用詐欺師」のことでしたね。


【似ているけど違う?「自信」「慢心」「確信」との使い分け】

「過信」と似たような言葉はいくつもありますが、なかでも「自信」や「慢心」は似たような文脈で使われることも。“大人の語彙力”でしっかり使い分けましょう。

■「自信」との違い

「自信」とは、「自分の能力や価値などを信じること、自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと」を言います。信じて疑わないことが「自信」、過大評価することが「過信」という違いが。

英単語は[confidence]、「私はフランス語に自信がありません」は[I don't have any confidence in my French.]となります。

■「慢心」との違い

「慢心」は「おごり高ぶること。また、その心。自慢する気持ち」です。「慢心を戒める」や「成功して慢心する」などと使います。いい気になることが「慢心」ですね。英単語では[conceit]になります。「成功しても慢心するな」を英訳すると[Don't be too proud of your success.]となります。

■「確信」との違い

「確信」は「固く信じて疑わないこと。また、固い信念」を言います。「勝利を確信した」や「確信をもって言う」などはよく目にするでしょう。英単語は[confidence]が当てはまり、「彼女なら確信をもって推薦できます」を[I recommend her with confidence.]と表したりします。ほかにも、ただひたすら信じることや、むやみやたらに信じることを「盲信」や「妄信」といいます。「信」という漢字を用いた単語は多いので、「過信」と共にそれぞれの意味や使い方を覚えておきましょう。


【ビジネスでの使い方がわかる「例文」6選】

■1:「何事も過信せず、真摯な態度で丁寧に向き合うことが大切だ」

■2:「自分の能力を過信したせいで準備を怠り、期待に応えるプレゼンができなかった」

■3:「自分には実力があると過信していたが、独立して初めて会社の後ろ盾のおかげだったとわかった」

■4:「自動運転や車間距離制御など、自動車に搭載されている安全技術を過信してはいけない」

■5:「うまくいっているときこそ過信せず、己を疑って真摯になることが大切だ」

■6:「年齢の割には若く見えると言われても、健康の過信は禁物だ」


【「過信」を言い換えると?「類語」に「対義語」も!】

■類語

・過大評価

■対義語

・過小評価 ・慎重

前述したように「過信」と似た言葉はいくつもありますが、意味もニュアンスもそっくり言い換えるなら「過大評価」を使うのが適切でしょう。

***

日本語には、同じ漢字を用いながら微妙に意味が異なる言葉がたくさんありますね。1語覚える際に関連する単語もあわせて覚えていくと、飛躍的な語彙力アップに繋がるはずです。自分の言語能力を過信せず、正しく、わかりやすい日本語を使うよう心掛けたいものですね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『決定版 すぐに使える! 教養の「語彙力」3240』(西東社)/『新選漢和辞典 Web版』(小学館) :