【目次】
「合う色」は?
主張がある色だけに、ピンクシャツを取り入れるときは配色が一辺倒になりがち… なんてことも。まずは「合う色」をマスターして印象チェンジに繋げ、着回し幅を広げましょう。
「黒」で甘いピンクをクールダウン
色合わせに迷ったとき、真っ先に手が伸びるのが「黒」。フェミニンピンクの甘さを落ち着かせ、引き締まったカラーでシックなムードを演出することができます。
「白」を合わせクリーンかつ軽やかに
黒と並ぶ万能さを誇る「白」も、もちろんピンクシャツにマッチ。白いキャンバス感覚で組み合わせ、ピンクの生き生きとした印象をアシスト。クリーンさ漂う配色を味方につけ、軽快な着こなしを完成させて。
「グレー」でスタイリッシュさをアピール
黒と白の中間色である「グレー」は、赤と白の中間色であるピンクと相性が抜群。クールなカラーを効かせ、ピンクシャツをスタイリッシュに着こなして。モデルのアンバー・ヴァレッタは、シャツとスラックスのマスキュリンなコンビで取り入れ格好よさを倍増。
「ベージュ」の柔らかさを共鳴させる
ピンクシャツの甘さに寄り添う、ソフトな「ベージュ」というカラー。好印象に見せたいときにおすすめの配色です。等身大のファッションが共感を呼んでいるダコタ・ジョンソンは、付かず離れずなシルエットのシャツに、チノパンツを合わせエフォートレスに誘導。
「ブラウン」で上品に昇華
好奇心をくすぐるピンクシャツに「ブラウン」という穏やかなカラーを組み合わせ、上品さを手に入れて。優しい引き締め効果も備わり、好バランスに着地します。
「ネイビー」なら知的さが漂う
暖色に分類されるピンクと対になる、寒色の「ネイビー」合わせなら、知的さが漂って大人の理想とする表情に。ピンクのもつ糖度を中和してくれるのもポイントに。
「カーキ」で辛口に着こなして
ピンクシャツの甘さを打ち消し、ハンサムに導いてくれるのがミリタリーな趣漂う「カーキ」です。スパイスがトッピングされるため、モダンさが引き立って。
「カラー」を合わせ高揚感を漂わせる
ピンクシャツに、例えばおなじピンク、グリーン、ブルー、オレンジといったように「カラー」アイテムを掛け合わせて高揚感を醸して。カラーブロックコーディネートの華やぎを頼りにして、着映え力をアップ。
「濃いピンク」ならモード感が光る
フェミニンさよりも、意志あるモード感が宿る「濃いピンク」のシャツ。鮮やかな色でも、清楚なシャツがベースだからこそキレイを損いません。
まずはナチュラルな色のパンツを合わせて
視線を奪う鮮やかピンクとサテン素材のシャツに、ナチュラルなアイボリーパンツを合わせれば、適度に力が抜けてこなれた印象に。ハイウエストパンツにシャツの裾をインして、きちんと感をそのままキープ。
ハーフデニムパンツで気負いなく
ピンク、ブルー、グリーンの高揚感漂うカラーブロックコーディネートは、慣れ親しんだデニムパンツを外し役として採用。ハーフパンツにこだわって色の分量を抑えめにして、肌見せそのものをさらなる抜け感に繋げて。
ブラックコーデの効かせ色として活用
黒を基調としたストイックな着こなしは、褪せたようなデニムパンツがニュアンスを醸してくれるから、単調になる心配がありません。トップスとジャケットのあいだにブライトピンクのシャツを挟み、モード感を上乗せしながら奥行きをメイク。力強い黒とピンクの着こなしには、やんちゃなレオパード柄バッグがマッチ。
インパクトが生まれるグラデーションデニムをプラス
鮮やかなピンクシャツに、ブルーのグラデーションデニムパンツを合わせインパクトを掛け算。親しみのあるデニム素材だからこそ、気張りすぎないちょうどいいバランスに。小物もシャツと同じ色をリピートし、一体感を意識。
強いピンクに呼応するモードな黒
ブライトトーンで統一したピンクシャツとグリーンパンプスを引き立てるために、ボトムはどんな色も受け止める黒をセレクト。鮮やかなカラーにマッチするよう、辛口な黒レザーを選んで。膝下の素肌を見せたことが抜け感に繋がって。
優しいブラウンがあれば品よく整う
ブラウンのパンツを合わせ、ヴィヴィッドなピンクシャツの強さを鎮めて品よくシフト。シャツ、スラックス、ヒールサンダルのコンボがキレイを際立てます。
気分の高まるピンクで黒を飾る
トップスとデニムパンツを黒でリンクしたら、飾り気を出すために気分も高まりそうな鮮やかピンクのシャツとパンプスをミックス。端正なツイード素材、ビットローファーならぐっと大人顔に。
「薄いピンク」淡いカラーで透明感を宿して
濃いピンクは難しそう… そう感じている人でもチャレンジしやすいのが、パステルピンクなどの「薄いピンク」シャツ。淡い色味がコーディネートに透明感を宿してくれます。
白の延長感覚だから扱いやすい
白の延長感覚で使える、ごく淡いピンクシャツを取り入れていた俳優のゾーイ・ドゥイッチ。胸元の刺繍カラーとリンクした、黒のパンツとローファーを添えてメリハリを獲得。マスタードイエローのバッグを差し色として加え、小気味よく仕上げました。
白と合わせ透明感たっぷりに
白と馴染みがいい、薄いピンクのシャツをプラスして透明感たっぷりに。シャツとスカートの清楚なワンツーは、ローライズのスカートが程よい脱力感を加えてくれるから、気張って見えず好都合。
淡いカラーで構成して品よく華やぐ
白カットソーとブルーデニムパンツを軸に、パステルカラーで飾り気を出していた俳優のウルスラ・コルベロ。優しいピンク、爽やかなミントグリーンが好印象を確立します。先の尖ったシャープなシルバーパンプスが切れ味のよさに貢献。
カジュアルスタイルに洒落たニュアンスを宿して
オーバーサイズのシャツ、デニムパンツ、スニーカーというカジュアルスタイルを披露した俳優のテクラ・インソリア。ニュアンス漂う淡い淡いピンクのシャツとスニーカーのシューレースカラーが効いて、表情豊かに仕上がっています。重厚感のあるバッグの、ひとさじのスパイスが好作用。
黒のラインデザインで切れ味よく
シャーリーズ・セロンは、黒のラインがアクセントの切れ味のいいピンクシャツを活用し、甘さよりも格好よさを引き出しました。ミニマルな黒のパンツとシューズを添え、余裕感をアピール。
大人のカラーブロックスタイルにトライ
淡いピンクシャツの高揚感を後押しできる、カラーブロックコーディネート。ツヤ素材、くすみグリーンの上品なスカートなら、ポップに傾かず大人らしさを確保できます。メタリックゴールドのパンプスがキレのよさをクリア。
ダークカラーの印象を沈ませない
パワーショルダー、くびれたウエストが構築的なブラウンコートが主役の着こなし。ベージュバッグとブラウンストッキングを組み合わせ、色の調和を意識。ダークカラーを基調としていても沈んで見えないのは、表情を明るく灯すピンクシャツを忍ばせているから。
「くすみピンク」ニュアンスカラーは手を伸ばしやすい
サーモンピンクやベージュピンクなどの「くすみピンク」は、直球な甘さがないからこそ手を伸ばしやすいです。さらに大人が理想とする上品さが手に入るのもメリット。
好印象配色に任せてモードに挑戦
シアーシャツとコルセットベルトのモード感漂うコンビは、くすみピンクと白の清楚な配色に任せれば身近な存在に。ベルトは真っ白をセレクトし、ニュアンス配色がぼんやりするのを防止。さらにアニマル柄バッグでリズミカルに見せました。
“よく見るとピンク”それくらいがちょうどいい
シャツとブルーデニムパンツの王道きれいめカジュアルは“よく見るとピンク”くらいのくすみピンクシャツに更新して、マンネリを解消しながら着回し力もしっかりキープ。裾はラフにインした方が、かえって立体感が生まれシンプルでも様になります。
くすみピンクのセットアップが着回しやすい
一見難しそうなピンクセットアップも、アシュリー・ロバーツのようなくすみピンクならチャレンジしやすく、ほかのアイテムともマッチさせやすいです。裾を半分だけインするテクニックでさりげないお洒落心を効かせて。白小物はオフホワイトを選び、軽やかな大人のワントーンコーディネートを完成させました。
黒と合わせてノーブルに
スリット入りのジャケットとパンツという、モダンな黒セットアップを着用していたレイチェル・ワイズ。マットな素材とくすみピンクが落ち着いた印象のシャツを忍ばせ、ノーブルな表情へ。ツヤのあるバッグを投入して奥行きを宿せばパーフェクト。
温度のあるピンクに優しい白を添えて
あたたかみを感じるニュアンスピンクのシャツに似合うのは、ふんわりとしたクリームホワイトのフレアスカート。コーディネートがほっこりしないよう、バッグとシューズはぱきっとキレのいいシャープな白を選択。
ベージュスーツに気品を宿す
もともと品のいいベージュのスーツに、くすみピンクのシャツを差してしなやかさを助長。バーガンディのバッグ、赤のサンダルという濃いカラーをプラスすれば、抑揚もついて好バランス。
すっきりスカート×パンプスでシルエットを補正
サーモンピンクのシアーシャツに、ごく淡いベージュのコートを重ねフェミニンな配色へ。すっきりとした白のIラインスカートを合わせ、肩にボリュームのあるコートをすっきりと見せて。さらにポインテッドトゥのパンプスですらっとしたラインを強調すればパーフェクト。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香

















