【目次】

前髪なしに合うポニーテールの「コツ」は?


■顔まわりの髪のあしらいの違いであか抜け度が変わる!

【Before】

ブラウス¥79,000(三喜商事〈ピアッツァ センピオーネ〉)、ピアス¥83,000(ウノアエレ ジャパン〈ウノアエレ〉)

ニュアンスなしのひとつ結びは手抜き感が出がち。さらに顔まわりにストンと落ちる後れ毛が、疲れた印象を与える。

【After】

おくれ毛のニュアンスがフェミニンさを加味。

顔まわりに残した後れ毛をアイロンで挟み、内外いずれかに手首を90°回転して滑らせ、Sカールを。後れ毛のニュアンスこそがあか抜けの鍵。

 
渋谷謙太郎さん
SUNVALLEY代表
(しぶや けんたろう)多くのモデルや女優も信頼を寄せる人気ヘアサロン「SUNVALLEY」の代表。

「いつものひとつ結び」を激変させる! 大人女性のためのストレートアイロン・テクニック

■オールバックはトップにボリュームを出してバランスをとって

シャツ¥38,500(エスケーパーズオンライン<ブーリエンヌ>、 ピアス¥159,500(ボロロ)、リング¥286,000(トーカティブ 表参道)

ひとつ結びは束ねる位置が高くなるほどカジュアルな印象に。ぼんのくぼ(うなじ中央のくぼんだ部分)より5cmほど上の耳の高さで束ねる場合は、トップに高さを出してエレガントさを加えてカジュアル感を緩和させると、バランスよくきまります。

横から見たオールバックのポニーテール

40代に似合う“ひとつ結び”【カジュアルになりすぎない“高い位置での束ね方”】エレガントに決めるには?

前髪なしポニーテールアレンジ【5選】


【1】白髪もうねりもすっきりカバーアレンジ

完成
バック

「白髪が目立つ生え際や分け目を見せないように、後れ毛でひと工夫すれば大丈夫。ただし、何も手を加えない後れ毛は疲れた印象に見えてしまうので、カールアイロンやスタイリング剤で形を整えて『無造作風』に見せるのがポイントです。生え際をカバーするように束ねた髪から後れ毛を引き出すと、結び目がゆるんでしまうことも。毛束を上下ふたつに分けてからひとつに束ねておくと、結び目がゆるみにくくなります」(FIX-UP銀座店 ディレクター 高橋紀衣さん)。

<アレンジ方法>

<STEP.1>耳の先端より下の毛束をひとつに束ねる
耳を堺にして上下の毛束に分け、まず、耳より下の毛束を1つにまとめる
耳を堺にして上下の毛束に分け、まず、耳より下の毛束をひとつにまとめる。
<STEP.2>耳の先端より上の毛束と下の毛束を1つにまとめる
耳より上の毛束を束ねるとき、下の毛束と一緒にゴムでまとめる。
耳より上の毛束を束ねるとき、下の毛束と一緒にゴムでまとめる。
<STEP.3>結び目を抑えながら、ひとつまみずつ毛束を引き出す
後頭部から7~8か所を目安に、毛束をひとつまみずつ引き出す。
後頭部から7~8か所を目安に、毛束をひとつまみずつ引き出す。
<STEP.4>生え際が隠れるように耳より前の髪を引き出す
特に白髪が目立つこめかみ付近の髪を引き出すのを忘れずに。
特に白髪が目立つこめかみ付近の髪を引き出すのを忘れずに。
<STEP.5>耳より前の髪は中間から毛先にかけて内巻きに
毛束をひとつまみずつ、カールアイロンで内巻きにする。
毛束をひとつまみずつ、カールアイロンで内巻きにする。
<STEP.6>巻いた毛束にヘアオイルをなじませる
毛束の中間から毛先にかけてオイルをなじませる。
毛束の中間から毛先にかけてオイルをなじませる。
<STEP.7>ゴムを隠すように結び目にヘアアクセサリーを装着
お好みのヘアアクセサリーを結び目につけてゴムを隠す。
お好みのヘアアクセサリーを結び目につけてゴムを隠す。

「顔周りの生え際を隠すだけで、白髪はまったく気にならなくなります。こめかみあたりを隠しておくと、白髪カバーだけでなくフェイスラインをキュッと引き締める効果もあるので、ぜひお試しください」(高橋さん)。

FIX-UP銀座店 ヘア&メイクアップアーティスト・高橋紀衣さん。今、ハマっているのがピクルスづくり。「夏バテしたのがきっかけで始めました。今度はぬか漬けにチャレンジしたいですね」
FIX-UP銀座店 ディレクター 高橋紀衣さん

白髪が目立たない「大人のポニーテール」のコツとは?

【2】ハーフアップを仕込むボリュームアップアレンジ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「40代のひとつ結びは、きっちりまとめると老けた印象になってしまうので、ふんわりとしたボリュームを出すことが大切です。手軽にボリュームを出すには、一度ハーフアップを作っておくのがオススメ。自然とボリュームが出せるうえ、ふんわり感がキープできますよ。2回に分けて結ぶことで、トップが自然とボリュームアップできます。スタイリング剤をオールバックになじませてから、ハチ上の髪をハーフアップにすると、ふんわり感が出せますよ」(PearL 代表 MATSUさん)。

<アレンジ方法>

<STEP.1>スタイリング剤を全体になじませる
グロスジェルタイプのスタイリング剤を手のひらになじませ、オールバックになるように手グシで根元からなじませる。
グロスジェルタイプのスタイリング剤を手のひらになじませ、オールバックになるように手グシで根元からなじませる。
<STEP.2>ハチ上の髪をハーフアップに
ハチ上の髪をゆるくまとめ、ハーフアップにする。
ハチ上の髪をゆるくまとめ、ハーフアップにする。
<STEP.3>ひとつにまとめて結ぶ
ハーフアップにした髪と、残りの髪をまとめてひとつに結ぶ。
ハーフアップにした髪と、残りの髪をまとめてひとつに結ぶ。
<STEP.4>結び目に毛束を巻きつけて留める
ひとつに結んだ髪から細く毛束を取り、ゴムの上に巻きつけてピンで留める。
ひとつに結んだ髪から細く毛束を取り、ゴムの上に巻きつけてピンで留める。
<STEP.5>トップを引き出して整える
トップの毛束を少しずつ引き出し、ふんわりボリュームを出して整える。
トップの毛束を少しずつ引き出し、ふんわりボリュームを出して整える。

「ジェルタイプのスタイリング剤をなじませておくことで、潤いとツヤが出るので40代の方にはオススメです。少しサイドに寄せて結ぶと、よりドレッシーな雰囲気に仕上がります」(MATSUさん)。

PearL 代表 MATSUさん

ジェルタイプのスタイリング剤をなじませておくことで、潤いとツヤが出るので40代の方にはオススメです。少しサイドに寄せて結ぶと、よりドレッシーな雰囲気に仕上がります。

ひと手間でボリュームアップ!丸い輪郭を強調しない、簡単「ひとつ結び」

【3】程よくくずした大人の華やぎスタイル

完成
正面・サイド

結ぶ高さや顔周りのニュアンスづくりなどポイントをおさえておかないと、若づくりな印象を与えてしまったり、ただの貧相なひっつめに見えてしまったりするので注意が必要です。結ぶ高さや全体のフォルム、顔周りのニュアンスが仕上がりの印象を大きく左右するひとつ結び。若づくりに見えないよう低い位置で結び、くずしを加えて立体感とニュアンスを出すことで、シンプルなまとめ髪のなかに洗練や大人の色香が生まれるのです。

<アレンジ方法>

<STEP.1>大人のまとめ髪はツヤが命
ヘアアレンジ_3,40代 髪型_1
少量のヘアオイルを髪全体になじませ、ドライヤーの温風を斜め上から当てるとキューティクルが整いツヤ感がアップ。束ねる前のこのひと手間が、仕上がりを大きく左右する。
<STEP.2>分け目をぼかしておく
ヘアアレンジ_4
束ねる前にコームで分け目をジグザグにつけていつもの分け目をぼかしておく。ぱっくり分け目は老け見えの原因になるのでNG。
<STEP.3>束ねる位置は「ぼんのくぼ」
ヘアアレンジ_5,40代 髪型_2
髪全体を手ぐしで「ぼんのくぼ」(襟足のくぼんだ部分)に集めて黒ゴムで結ぶ。ここからくずしていくので結ぶときはややきつめに。太すぎるゴムは悪目立ちするので、中細を。
<STEP.4>後れ毛を引き出す
ヘアアレンジ_6,40代 髪型_3
ニュアンスプラスに顔周りの後れ毛は必須。ロングの場合は、顔周りの髪をひと筋、顎ラインでカットしておくといい塩梅に仕上がる。
<STEP.5>後頭部を引き出し立体感を
ヘアアレンジ_7,40代 髪型_4
まず、後頭部中央を指の腹でやや太めにつまんで1cmほど引き出し、奥行きと丸みを出す。その後、その両サイドを3か所ずつ指先で細くつまんで5mm程度引き出し、ニュアンスを。
<STEP.6>襟足・トップ・耳上を引き出す
  • ヘアアレンジ_8
  • ヘアアレンジ_9
  • ヘアアレンジ_10
襟足の両脇をやや細めに引き出し、少したるませる。耳上もやや細めにつまみ、耳の上部にほんの少し髪がかかるよう下に引く。トップはバランスを見ながら4〜5か所指先で細くつまみ、毛流れと反対側に押すよう引き出す。
<STEP.7>後れ毛に毛束感を出す
ヘアアレンジ_11,40代 髪型_5
せっかくの後れ毛もパサパサでは、だらしない印象に。米1粒大のワックスをのばした指先で後れ毛をよるようにつまんで毛束感を。

これが【大人女性を美しく見せる「ひとつ結び」完全プロセス】野暮ったく見えないテク大公開

【4】シャープな印象を与えるローポニーテール

完成
完成

シャープな印象を与える顔周りをタイトに抑えたローテールは、顔のラインがくっきり出やすいのが難点。サイドの髪を耳の上部にボーダー状にかぶせることで、目線拡散効果とこなれ感アップを狙うことができます。

<アレンジ方法>

タイトフォルムの決め手は、サイドの耳かぶせ
うねりが出やすい顔周りは、アイロンで根元からしっかりクセを伸ばしておく。束ねたあと、耳上の毛を少量引き出して耳にかぶせ、表面全体にジェルをつけてタイトに抑える。

40代に似合う“ひとつ結び”【顔周りをタイトに抑えたローテイル】仕上げるポイントは?

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。