「今回のバグはたちが悪いな」「たちの悪い人って、どこにでもいるのよね」――この場合の「たち」を漢字で書けますか? しっかり意味を理解していればわかるはずです。今回は、ここで使われている「たちが悪い」というフレーズについて解説します。
【目次】
【「たちが悪い」とは?「意味」「漢字」「語源」】
■意味
「たちが悪い」の「たち」とは、「人が生まれながらにもっている性質や体質、資質、タイプ」のこと。それが「悪い」のですから、大雑把に言えば「性格が悪い」ということになりますね。また、「物の品質や種類」「物事の性質」のことも表します。
■漢字
この「たち」を漢字では「質」と書きます。「質」は「しつ」とも「たち」とも読みます。人の性格や気質が悪いことを表すなら「質(たち)が悪い」、商品などの品質が悪いことなら「質(しつ)が悪い」と読むので、文脈で判断しなければなりません。「彼女って質(しつ)が悪いわよね…」はNGなのでご注意を! 文面では「たちが悪い」と平仮名を使用したほうが親切ですね。
■語源
もともとは、「人や物の性質」を表す「大和言葉(やまとことば)」として、「たちが悪い」と平仮名で表していました。「大和言葉」は「和語(わご)」とも呼ばれますが、日本固有の言葉のことです。和歌や、平安時代から現代まで伝わる上品な言葉を示す呼び名でもあります。「たちが悪い」は少々古風なフレーズだといえるかもしれませんね。
【使い方がわかる「例文」8選】
まずは人の性格が悪いことを言う場合の例文を挙げてみましょう。
■1:「あんなにたちが悪い人はめったにいない」
■2:「たちが悪いと思われないよう、言動には十分気を付けよう」
■3:「弱みにつけ込むなんて、彼は本当にたちが悪い」
■4:「たちが悪い人と我慢して付き合うことはないよ」
■5:「たちが悪い人と信頼関係なんて築けない!」
次は、物の品質や物事の性質が悪いことを表す場合の例文です。
■6:「SNS上にはたちが悪いコメントが溢れている」
■7:「たちが悪い風邪をひいてしまった」
■8:「それは冗談にしてもたちがよくないよ」
【「たちが悪い人」の「特徴】
人間関係には相性も大きく関わりますが、「たちが悪い」と呼ばれる人には共通点があります。あなたの職場にも、こんな人がいませんか?
■自己中心的、わがまま
たいていの仕事はチームプレーです。個々の能力を発揮しながら、皆で目的や目標に向かっていきますよね。そこに、個人で手柄をとりに行ったり、個人の都合を押し通したりする人がいたら大迷惑! こういう自己中心的でわがままな人を「たちが悪い」と言うのです。
■他人の欠点や粗を探すのが好き
欠点や粗は改善されるべきものなので、見つけること自体はよしと言えるでしょう。しかし、「たちが悪い人」はそれを探すことが目的。優越感に浸ったり、悪口を言うのが大好きなのです。
■自分の非は認めない、他人や世間のせいにする
「たちが悪い人」は言い訳が多く、なかなか自分の非を認めません。何より保身が大事な人も「たちが悪い」といえるでしょう。「手柄は自分のもの、ミスは他人のせい」なのです。そして、約束したことが達成できないときは言い訳をして、「だから仕方がない」となるのです。
■上から目線や馬鹿にした発言、横柄な態度をとる
相手の立場によって態度が急変する人っていますよね。取り引き先や下請けの人に失礼な態度をとる「たちが悪い人」は、迷惑なだけでなく恥ずかしいものです。
■人を外見やイメージで決めつける
人もモノも、本質を見極めることができず、うわべで判断する人も「たちが悪い」と言えるでしょう。
■否定的な発言が多い
出端をくじくというか、士気を下げる発言が得意です。
■頼みごとをするときには土下座も厭わない
自分の利益のためには、土下座でも泣き落としでも、一般的に「そこまでされると断れない」という懇願をし、相手の心を揺さぶります。つい手を差し伸べてしまいますが、頭を下げながら舌を出しているような人間なので、感謝して恩を返す、などという気持ちは生まれません。
【「たちが悪い人」の「攻略法」】
では、そんな「たちが悪い人」とはどう付き合えばいいのでしょうか。
プライベートな関係であれば、ズバリ「距離を置く」「関わらない」が正解! そんな人に構っている暇はありません。しかし、仕事上、そういったタイプと付き合わなければいけないときもあるでしょう。そんなときに、いちいち腹を立てたりするのも馬鹿らしいもの。キッパリ「受け流す」態度で臨みましょう。このテの人はスルーすべし!
【「類語」「言い換え」「英語」表現】
■類語・言い換え
・悪質な ・意地が悪い ・悪賢(わるがしこ)い ・あくどい
■英語
「たちが悪い」ことを表す英単語として[nasty]や[wicked]が使われます。
・a nasty rumor(たちの悪い噂)
・speak in a nasty tone(意地悪な口調で話す)
・Stop making nasty jokes.(たちの悪い冗談はやめて)
・wicked people(たちの悪い人々)
***
「たちが悪い人」ほど、承認欲求が強く、常に優位に立ちたがります。基本的には“かまってちゃん”なので、こんな人が仕事の現場にいたら面倒くさいことこのうえなし。上手にかわわしてストレスにしないのも、ビジネスパーソンとして重要なスキルかもしれませんね。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『今日から役に立つ! 使える「語彙力」2726』(西東社)/『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) :