明らかに“今どき言葉“である「即レス」を念のため辞書で引いてみると… 『デジタル大辞典』にありました! 「電子メールの受信後、即座に返信すること」などと掲載されています。意味は理解していても、正しい「即レス」の方法がわからないと戸惑う人もいるのでは? 今回は、そんな悩みを解消していきます。

【目次】

「即レス」といえる時間はどれくらい?
「即レス」といえる時間はどれくらい?

【「即レス」とは?「正しい意味」】

「即」は「即座に、すぐに」という意味の副詞、「レス」は「反応、応答、返事」を指す英単語[response]を略したもの。よって「即レス」はメールやSNSなどの受信後、即座に返信することを意味します。一般的な言葉として定着した現在では、メールやSNS以外でも反応が早いことを「即レス」といいますね。


ビジネスでの「即レス」って何分以内のこと?

「すぐに返信する」「直ちに反応する」という意味の「即レス」ですが、ビジネスではどのくらいの反応なら「即レス」といえるのでしょうか?「 一日中スマホを見ている」などと言われる若者と違い、私たち大人にはさまざまな事情があり、メールやSNSを目にする時間は限られていまよね…。打ち合わせ中や会議中、もちろん運転中にも触れません。出張や異動で電波が届かない場所にいることもありますよね。

■メールの「即レス」は5分以内?

電子メールは「送受信履歴が残る」という利点だけでなく、「相手の都合を慮ることなく(時間を気にせず)発信できる」「自分の都合で受信・閲覧できる」という便利さで普及したもの。対面や電話などで直接話す場合と違って、相手にいつ伝わるかわからないので、本来は「至急ではない」「いつ伝わっても構わない」案件に使うものでした。ところが、電話がパソコンに替わり、パソコンがタブレットやスマホに替わったいま、メールやSNSは「いつ見ても構わないもの」ではなく「できるだけ早く伝える手段」へと変化し、ビジネスにおいても重要なツールとなりました。

10代・20代は「3分以内」、30代・40代は「5分以内」と、若い人ほど「即レス」といえる時間が短いという調査結果もあるようですが、一概には言えないでしょう。なぜなら、例えば「5分以内」をとってみても、発信してから「5分以内」のつもりなのか、受信者が閲覧してからの「5分以内」のつもりなのか、でタイムラグが生じるからです。「即レスは何分以内?」を、より気にするのは受信者でしょう。ですから、「閲覧したらすぐ」が正解かもしれませんね。「すぐには返答できない」という場合も、まずは「メッセージを受け取りました」という意味の返信をするのが“大人のマナー”です。


【「使い方」がわかる「例文」3選】

■1:「本日のミーティングでの疑問点をまとめました。即レスでなくて結構ですが、2~3日のうちにご回答いただけますと幸いです」

■2:「お忙しいところ即レスいただき、ありがとうございます」

■3:「お客様からの問い合わせメールには即レスが基本です」

1と2は、社外・社内を問わず、そこそこ親しい間柄の相手にのみOKな例文です。なぜなら目上の人や気を使う相手であれば、そもそも「即レス」というワードはNGだからです。


【上司にはNGだから…「言い換え表現」と「対義語」】/h2>

■言い換え

・迅速 ・即答 ・即応 ・早速(さっそく)

■対義語

・遅(おそ)レス ・亀リプ


「メリット」「デメリット」「即レス症候群」】

「即レス」には「メリット」だけでなく「デメリット」も。特にビジネスシーンで過度な「即レス」を要求することは、ハラスメントにもつながりかねないので注意が必要です。

■メリット

1)確認漏れや返信忘れが防げる

2)信頼が得られる

3)相手からの「即レス」がもらいやすくなる

4)タスク管理がしやすくなる

あと回しにせず、受け取ったタイミングでファーストコンタクト(返信)することを習慣づけておくと、“うっかり忘れ”が防げ、相手の信頼も高まるでしょう。「即レス」で発信者の不安や疑問を少しでも解消することが肝心です。「○○さんはいつも即レス」と認識されれば、相手も「即レス」で返してくれるはず。「即レスの人には即レスで」と、相手に沿うのが人の心理というものです。また、「即レス」を実行している人は、タスクを着々と実行できる人でもあります。言い換えれば、次々と増えて行くタスクに対しては「即レス」で対応すべし、ということ。「即レスな人」は「タスク管理のできる人」なのです。

■デメリット

1)落ち着かない

2)暇だと思われる

「即レス」するため常にメールやSNSを気にしなくては…と、落ち着かない、集中できないという声もありそうですね。「いつもネットパトロールしていて暇だと思われるのでは?」と不安になりますか? 肝心なのは“時間の管理”です。例えば、ビジネスタイムでのメールチェックは「就業すぐ」「休憩明け」「終業1時間前」など、時間を決めるのもひとつのテ。今や“仕事の開始はメールチェックから”は当たり前ですが、「○○さんは4時ごろにもメールチェックする」「○○さんに5時以降にメールを送っても見るのは翌朝」などと認識されれば、相手もその時間を鑑みて連絡することができるでしょう。

■「即レス症候群」にならないために…

LINEで閲覧すると「既読」と表示されますが、「相手は読んでいるのにレスがない」という意味の「既読スルー」は社会的にも話題になりましたね。LINEへの「即レス」や、Instagramなどでの「いいね」押しなどにストレスを感じることを「即レス症候群」といい、若い人ほど世界が狭くそういったことに囚われがちです。けれどさまざまな事情を抱えざるを得ない大人は、周囲に同調することが最善ではなく、自分なりの“マイルール”を実践することが肝心と割り切ってよいのではないでしょうか。


【「即レス」を「英語」で言うと?】

「迅速」や「素早い」を意味する英単語[rapid]を使って、[rapid response]でOKでしょう。

・Thank you for your rapid response to my email.(メールにすぐ返信してくれてありがとう) 

***

「即レス」のメリットは大きいと言わざるを得ないのが実情です。「即レス」がストレスにならないよう、マイルールをつくって実践してみてくださいね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『大人なら知っておきたい モノの言い方サクッとノート』(永岡書店)/『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) :