疲れ目もぼんやり頭もスッキリ!リフレッシュ効果あり

二人の女性 ツボ押しの指導をしている
 

季節の変わり目は、気候の変化の体がついていかず、疲労がなかなか抜けにくい…という人も多いのではないでしょうか。加えてパソコン作業やスマホ操作が日常化している私たちがつねに感じているのは目と頭の疲れ。目も頭も重たく感じるという疲労困憊状態の人は、側頭部が凝り固まって、血流が悪くなっている可能性が…。これもやる気が起きない原因のひとつに。

そこでエイジングデザイナーの村木さんが教えてくれるのが、目と頭の疲労感を緩和して、やる気をアップさせるツボ押しです。脳がリフレッシュする頭部のツボ押しがおすすめですが、なかでも側頭部にある懸顱(けんろ)というツボは、思考の停滞や集中力の低下、やる気が起きないときにプッシュするのが効果的です。

さらに疲労による側頭部の圧迫感解消や、偏頭痛対策にもいいとされているツボなので、忙しく働くストレスフルな人はこまめにプッシュするといいでしょう。イタ気持ちいい程度の圧でプッシュするだけなので、仕事の合間にこまめにプッシュして、集中力をキープしてくださいね。

■Step1:懸顱(けんろ)の位置を確認

こめかみの中央あたりにあるツボで、耳の上から指2本分くらい上で、髪の生え際から1cm奥の位置にあります。押したときにこの部分が痛む人は、食いしばり癖がある可能性あり。

懸顱(けんろ)の位置を確認
 

■Step2:指の腹を使ってプッシュする

指の腹を使ってゆっくり押します。5秒かけてじんわりと圧をかける、5秒かけてゆっくり力を抜きながらはなす、を3〜5回を繰り返します。

指の腹を使ってプッシュする
 

【まとめ|やる気が出ないときの対処法。頭重感を解消するツボ押しテクとは?4か条】
1)気温の変化が激しい季節の変わり目は、自律神経やホルモンのバランスが乱れて疲れやすい。
2)パソコン作業やスマホ操作による眼精疲労も加わることで、だるさが抜けずやる気が削がれてしまいがち。
3)脳をリフレッシュして、やる気をアップさせる頭部のツボ押しが有効。
4)側頭部にある懸顱(けんろ)は、疲れ目や集中力の低下の解消に効くので仕事合間にプッシュを。

以上、「やる気が出ないときの対処法。頭重感を解消するツボ押しテクとは?」を教えていただきました。

セルフケアは続けることが大事。「誰でも簡単に効果テキメン」のアンチエイジングメソッドに限定して、毎週土曜日にテーマを変えてお届けします。

次回は6月29日の更新です。お楽しみに!

村木宏衣さん
エイジングデザイナー
(むらき・ひろい)大手エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て、小顔、リフトアップ、むくみ、ボディメイキングなど女性の悩みに対して、独自の「村木式 整筋」メソッドを確立。2018年「クリニックF」内「Amazing♡ beauty」を開設。『10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし』(主婦の友社)は24万部を突破し、最新刊の『10秒で疲れが取れる 奇跡の目元ほぐし』(主婦の友社)も好評。 また、ご自身がプロデュースした美顔器「アメージングローラー」も発売中。「村木式整筋」メソッドのテクニックをセルフケアで簡単に再現できると話題に。ほかにも『10秒で10歳若返る 奇跡のたるみリフト』(主婦の友社)。 Instagram
体験者:北 真実さん
メーカー勤務
「このツボ押しは側頭部がじんわりほぐれる感じがして、目や頭の疲れが解消されるようで気持ちがいいです。すぐにふわーっと血流がアップする感覚で、仕事の合間に行えば、疲れによる倦怠感も吹き飛んでリフレッシュできますね」
PHOTO :
松原敬子
EDIT&WRITING :
荒川千佳子