「生まれ乍ら」ってなんと読む?「うまれつくら」ではありませんよ!
明日・7月10日は『生理学の日』です。日付は、1922(大正11)年のこの日に、日本生理学学会の第1回大会が開催されたことにちなんでいます。生理学とは、お腹が空く、暑いと汗が出る…などの反応を体が示すとき、体中で何が起こっているのかを究明する学問のことで、記念日を通し、生理学研究について、より広く知ってもらう機会に…などの目的が掲げられています。ということで本日は「生」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「生まれ乍ら」ってなんと読む?
「生まれ乍ら」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「生まれたときから、すでにそうであるさま」という意味の言葉です。
<使用例>
「2歳のころにはもう正確に歌が歌えた、というのだから、彼の音楽の才能は、生まれ乍らのものよ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 生(う)まれ乍(なが)ら です。
「生まれ乍ら」の「乍ら」、ちょっと難しい字でしたが、読めたでしょうか?
さて、2問目にまいります。
【問題2】「生剥げ」ってなんと読む?
「生剥げ」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:名詞です。
<使用例>
「子どものころ、祖母の家に飾ってあった生剥げの置物が、怖くてしかたなかったわ」
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 生剥(なまは)げ です。
「生剥げ」…漢字表記で見ると、更に衝撃的ですね。「生剥げ」は、怠惰をこらしめる来訪柛のことで、「(冬の北国で)囲炉裏などの火に当たりすぎるとできる火斑(通称ナモミ)を剥ぎに来る」ので「なまはげ」と呼ばれているようです。
***
本日は、7月10日『生理学の日』にちなんで、「生」という字の入った日本語から、
・生まれ乍ら
・生剥げ
の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/男鹿市ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)/photoAC
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱