「髪をとかす」の「とかす」の漢字表記って…?
明日、9月4日は『くしの日』です。94(くし)の語呂合わせですが、福岡県博多区の総鎮守として最古の歴史を有する櫛田神社では毎年この日に、美容関係者が使えなくなった櫛を供養する『櫛の感謝祭』を行うのが恒例になっているとか。本日は「櫛」に関連した日本語のクイズをお送りします。
【問題1】「髪をとかす」の「とかす」…漢字表記は?
「髪をとかす」の「とかす」の漢字表記として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:梳かす
2:説かす
3:解かす
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 1:梳かす と 3:解かす です。
よく使う言葉ですが、漢字表記、わかりましたか?「梳かす」は「梳る(くしけず)る」「梳(す)く」とも読む字で、この字そのものに「髪をとかす」という意味がございます。が、常用漢字ではありませんので、一般的には常用漢字の「解す」を用いることが多いようです。「解」は、表外読み(常用漢字表に掲載されない読み方)に「解(ほぐ)す」「解(ほど)く」などの読み方もあり、髪のもつれを「解(と)く」=「解(と)かす」という意味で使える字、ということになります。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「解れ毛」ってなんと読む?
「解れ毛」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:セットしたヘアスタイルから、一部、はらりととけてしまったような部分の毛を言う言葉です。
<使用例>
「かっちりとセットするより、少し解れ毛を活かすイメージにしても、おしゃれに決まりますね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 解れ毛(ほつ-れ-げ) です。
カジュアルなファッションには、あえて「解れ毛」を活かすようなまとめ髪をすること、皆さまもあるのでは?「解」という字、いろいろな読み方がございますので、大人の知識としてインプットしておきましょう。
***
本日は、9月4日『くしの日』にちなんで、
・髪を「とかす(梳かす/解かす)」
という漢字表記と、
・解れ毛(ほつ-れ-げ)
の読み方、言葉の背景などについておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/『RKBオンライン』ホームページ/『読売新聞オンライン』ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱