「朋(○○○)」…なんと読む?「とも」とも読む字ですが…
明日・9月17日は令和6年の「仲秋の名月」です。「十五夜」とも言うのは「陰暦8月15日の夜」を指すから。現代、採用されている新暦ですと「15日」とは限らず、また、必ずしも満月の日と重なるわけでもありません。今年は9月18日が満月で、「仲秋の名月」の翌日となりますが、月の美しさは、満月でなくとも、それぞれのおもむきが楽しめますよね。本日は「月」が並んだ「朋」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「朋輩」ってなんと読む?
「朋輩」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「同じ主人に仕えたり、同じ先生についたりしている仲間。また、同じくらいの身分・年齢の友」という意味です。
<使用例>
「彼女は私の学生時代の、同じゼミの朋輩です」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 朋輩(ほうばい) です。
「朋輩(ほうばい)」、読める方には当たり前かもしれませんが、「輩」がにごった音になること、知らないとわからないかもしれませんので、おさらいしておきました。ちなみに「朋」という字は人名漢字ですが、常用漢字ではありません。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「朋(○○○)」ってなんと読む?
「朋」の、1文字で単語として意味が成立する、かな3文字の読み方をお答えください。
ヒント:「一緒にものごとをする間柄」「同類」などの意味をもつ言葉です。
<ヒント>
「今月、新しくこの会の朋(○○○)になった方々をご紹介します」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 朋(なかま) です。
「朋」の字は、古代に財宝とした貝を一対に連ねた形をかたどった象形文字です。連なったところから、ひいて「なかま」「とも」を意味するようになりました。
***
本日は、9月17日、令和6年の「仲秋の名月」にちなんで、「朋」という字の入った日本語から、
・朋輩(ほうばい)
・朋(なかま)
などの読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/国立天文台ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱