「千五百秋」ってなんと読む?「せんごひゃくあき」ではありませんよ!
明日・9月22日は、令和6年の『秋分の日』ですね。秋分の日は、秋のお彼岸の中日でもあり、「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」ともされております。連休中、お墓まいりに行かれない方も、心の中で先人たちに思いをはせてみてはいかがでしょうか? ということで本日は「秋」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「千五百秋」ってなんと読む?
「千五百秋」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「限りなく長い年月」という意味です。
<使用例>
「この日を待って千五百秋、ようやく念願の旅行に来られたわ!」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 千語百秋(ちいおあき) です。
「一日千秋」という四字熟語にもあるように、「秋」は慣習的に「長い時間」の意味で使われます。その「秋」が「千五百(ちいお)」も巡る…ということは、「永遠のような長い年月」ということです。しゃれた美しい古来の日本語ですので、「千五百秋(ちいおあき)」、ここぞという時に使ってみてはいかがでしょうか?
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「秋味(あきあじ)」ってどんな魚?
一般名詞で「秋味(あきあじ)」と呼ばれる魚の種類として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:サンマ
2:シャケ
3:スズキ
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 2:シャケ です。
「秋味(あきあじ)」は、「秋を代表する味」という意味の言い回しで、秋に河川をのぼる鮭を指す言葉です。現在は冷凍技術の進歩や輸入もあって、一年中食べられますが、本来鮭は、季節感を感じられる魚だったのですね。イクラがとれるのもこの時期です。
***
本日は、9月22日、令和6年の秋の『秋分の日』にちなんで、「秋」という字の入った日本語から、
・千五百秋(ちいおあき)
の読み方と、
・秋味(あきあじ)=シャケ
という豆知識をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/国立天文台ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱