「縁飾り」ってなんと読む?「えんかざり」ではありませんよ!
明日、11月5日は『縁結びの日』です。日付は11(いい)5(ご)縁の語呂合わせと、日本古来、出雲地方に神々が集まりさまざまなご縁の会議をする時期、といわれる旧暦10月が、現在の新暦ではほぼ11月に重なっていることから、この日に制定されました。ということで本日は「縁」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「縁飾り」ってなんと読む?
「縁飾り」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「衣服などのパーツの外周に飾りをほどこすこと。また、その飾り」のことです。
<使用例>
「使い勝手よりデザイン重視で、つい、縁飾りが印象的なクッションばかり選んでしまうの」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 縁飾り(ふちかざ-り) です。
音読みの「縁(エン)」の印象が強い字ですが、「縁(ふち)」も、実は常用漢字の読み方です。「額縁(がくぶち)」などは読みこなしやすいですが、今回の「縁飾り」のような単語でも「縁(ふち)」という読み方を連想できるようにしておきましょう。
さて、2問目にまいります。
【問題2】「縁地」ってなんと読む?
「縁地」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:畳の端をくるんでいる布地のことです。
<使用例>
「和室は、畳の縁地が無地か柄物かによっても印象が変わるわよね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 縁地(へりじ) です。
「縁地(へりじ)」は表外読みが入った熟語ではありますが、畳の縁(ふち)の部分、と言えば「縁(へり)」というのは日本の常識ですね。こちらも、スムーズに読めるようにしておきたい言葉です。
***
本日は、11月5日『縁結びの日』の情報をお届けしながら、「縁」という字の入った日本語から、
・縁飾り(ふちかざり)
・縁地(へりじ)
の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱