「精進」ってなんと読む?「せいじん」ではありませんよ!

明日・2月27日は『Pokémon Day』です。 通称『ポケモン』でおなじみのメガヒットコンテンツ『ポケットモンスター』の、最初のゲームソフト『ポケットモンスター 赤・緑』の発売日にちなんだ記念日です。1996(平成8)年のこの日が、世界的に愛される『ポケモン』シリーズの始まりの日となったわけです。

『Pokémon Day』は、もともと海外のファンたちが自発的につくったお祝いムーブメントの日で、『ポケモン』の祖国である日本へ逆輸入する形で、その後、株式会社ポケモンが日本での記念日登録も行った…という経緯がございます。

『ポケモン』は、もはや“日本人の常識”として基礎知識を知っておきたいほどのコンテンツ。『ポケモン』といえば「進化」をするモンスターですので、本日は「進」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「精進」ってなんと読む?

「精進」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「一生懸命に努力すること」「肉食を断って菜食すること」などの意味をも持つ言葉です。

<使用例>

「今後もご愛顧いただけますよう、社員一同、精進してまいります」

かな5文字です。
かな5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 精進(しょうじん) です。

大人のフレーズに、大変よく登場する熟語です。
大人のフレーズに、大変よく登場する熟語です。

常識レベルの言葉ほど、万が一間違えていた場合に周囲も指摘しずらいので、間違いに気付きにくくなります。また、読める人にとっては「まさか読めないはずがない」と油断するレベルなので、お若い方の教育を担当している際などに、チェック漏れしやすいかもしれません。ご存知の通り「精進(しょうじん)」という熟語は、「一生懸命に努力すること」という意味で、例文のようなビジネス上の挨拶等に頻出します。実は「精進料理(しょうじんりょうり)」の「精進(しょうじん)」と同じルーツの言葉なので、併せて考えると読み方が覚えやすくなります。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「進捗」ってなんと読む?

「進捗」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「ものごとが捗ること」を言う言葉です。

<使用例>

「オンラインカレンダーで、各部門の進捗状況を共有しましょう」

かな5文字です。
かな5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 進捗(しんちょく) です。

たまに「しんぽ」と間違えるケースがあるようです。

「進捗(しんちょく)」も、ビジネス用語として頻出する熟語です。「捗」の訓読みは「はかど(る)」で、音読みは「チョク」だけです。更に音読みだけが常用漢字の範囲となっている漢字です。「進捗(しんちょく)」は常識レベルの熟語、ということになりますので、お間違えのないように。

*** 

本日は、2月27日『Pokémon Day』にちなんで、「進」という字の入った日本語から、

・精進(しょうじん)

・進捗(しんちょく)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/Pokémon ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱