日々の疲れを洗い流し、心身共にリフレッシュできる温泉旅。天然資源である温泉はその土地ごとの個性があり、ただ体が温まるだけでなく、全身の凝りがほぐれるのを感じられたり美肌に近づけたりなど、普段の入浴では得られないさまざまな恩恵をもたらしてくれます。

そうした温泉のポテンシャルをしっかりと実感できる九州の名宿を、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんがピックアップ。今回ご紹介するのは、長崎県壱岐市にある「奥壱岐の千年湯 平山旅館」です。

植竹深雪さん
温泉ジャーナリスト
(うえたけ みゆき)全国各地の3000スポット以上を巡っている温泉愛好家。フリーアナウンサー、温泉ジャーナリストとして、テレビ番組をはじめ、さまざまなメディアで活躍中。著書に『からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ』(辰巳出版)がある。
公式サイト

ガツンと濃厚!日本有数のパワフルな湯が肌と心に活力を与える

福岡の博多港から高速船で約1時間、長崎空港から飛行機で約30分ほどに位置する離島・壱岐島。透明度の高いエメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がる美しい島には由緒ある神社が多く存在し、島全体がパワースポットとして知られています。

その豊かな自然に抱かれるように佇む全8室の小さな宿が、今回ご紹介する「奥壱岐の千年湯 平山旅館」。1500年以上の歴史を誇る湯本温泉の発祥地で、時を超えてこんこんと湧き出る天然温泉を源泉かけ流しで楽しめます。

外観
壱岐ののどかな自然に溶け込むように建つ「奥壱岐の千年湯 平山旅館」。

「こちらの湯の温泉成分は基準値の約14倍。その濃厚さは日本屈指といっても過言ではありません。ミネラルを豊富に含む赤茶色のにごり湯は、ガツンと湯力が感じられるほどパワフルです。泉質は、ナトリウム-塩化物泉。しっとりと潤いを閉じ込める作用が期待できる湯で肌にポジティブな喝を与えてくれます」(植竹さん)

大浴場内湯
大浴場内湯。
大浴場露天風呂
大浴場露天風呂。

「温泉施設は、内湯と露天風呂を備えた大浴場に貸切風呂が2つ。貸切風呂は予約なしでいつでも入れるスタイルです。温泉に浸かるとほどなく心地よい汗がにじんできて、湯上りは軽く運動したような心地よい疲労感があります。さらに、大浴場には温泉の蒸気を利用した、ご主人手作りのミストサウナも。ミストでも濃厚な湯を全身に浴びられて、肌に潤いを十二分にチャージできたのを実感できました」(植竹さん)

貸切風呂
貸切風呂。

客室は、落ち着いた和の趣が漂う空間。全8室中で特に人気なのは、客室専用の庭に温泉露天風呂と神社を備えた「月の間」です。温泉の神様にも見守られつつ好きなタイミングで好きなだけ湯浴みする豊かなひとときは、日々の蓄積した疲れやストレスを優しく浄化してくれることでしょう。

客室「月の間」の室内
客室「月の間」の室内。
客室「月の間」の露天風呂
客室「月の間」の露天風呂。

新鮮な海の幸に感動!壱岐の旬を詰め込んだ会席料理に舌鼓を打つ

夕食一例
夕食一例。

「壱岐は、海産物はもちろんのこと、米や肉、野菜にも恵まれた豊穣の島。西日本有数の水揚げ量を誇るイカのほか、春は桜鯛、初夏はウニなど鮮度抜群の壱岐の素材を惜しみなく使った創作会席は、日常の食卓では出合えない旅ならではの味覚です」(植竹さん)

お造り一例
お造り一例。
ウニ
5月から6月中旬まではウニが登場することも。

「朝食もボリューム満点ですが、なかでも目を引くのはブーケのように華やかなサラダ。見た目のインパクトもさることながら、自家栽培の無農薬野菜が体が喜ぶようなおいしさで、温泉だけでなく地元の食材からもパワーをいただけました」(植竹さん)

朝食一例
朝食一例。

以上、「奥壱岐の千年湯 平山旅館」をご紹介しました。日本屈指の濃厚な湯に浸かり、肌に潤いを心と体にエネルギーをチャージしたい人は、次の旅先候補の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先

関連記事

WRITING :
中田綾美
EDIT :
谷 花生(Precious.jp)