「選る」の読み方3通り、全部読めますか?

明日、7月6日は、米国のプロ野球・メジャーリーグで、初めてオールスターゲームが行われた日です。1933(昭和9)年のこの日以来、年に一度、7月に開催されるこのゲームは、ファン投票や監督推薦で出場選手が選ばれます。オールスターゲームは普段の所属球団にとらわれずに編成される、まさに全員スター選手のドリームチームによって試合が行われるイベントで、今年は現地時間7月15日、日本時間7月16日午前9時からのプレーボールが予定されています。すでに大谷翔平選手の出場は決定していますよ。本日は「選」をキーワードにした日本語クイズをお送りします。

【問題1】「選る」ってなんと読む?

「選る」の、漢字の読みがな1文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:正解は2通りあり、どちらも「選出する」という意味の言葉です。

<使用例>

「この試合に出場できるのは、選り抜かれた選手ばかりなのね」

ナニる?
ナニる?

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 選る(え-る/よ-る) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「選」を「え」「よ」と読む読み方は「選り抜く」「選り好み」という言い回しでおなじみの読み方です。

これを踏まえつつ、2問目にまいりましょう。

【問題2】「選る(○○-る)」ってなんと読む?

「選る」の、漢字の読みがな2文字の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「多くの中から優秀なものを選び出す」という意味です。

<使用例>

「この企画を実現するため、各部署から精鋭を選って(○○-って)ください」

ナニる?
ナニる?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 選る(すぐ-る) です。

正解できたでしょうか?

「選(すぐ)る」には、特に「優秀なものを選ぶ」という意味がございます。「優秀なもの、よいものを選び出した」という意味の「えりすぐり」「よりすぐり」という言い回しがございますが、この漢字表記は「選り選り」です。

***

本日は、7月6日、米国メジャーリーグベースボールで初のオールスターゲームが開催された日にちなんで、「選」という字をキーワードに、

・選る(え-る/よ-る/すぐ-る)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/Olympics.comホームページ/ABEMA TIMESホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱