東京・白金台にあり、江戸時代から続く広大な日本庭園を有する「八芳園」。半年を超える全面改修を経て、2025年10月、リニューアルオープンしました。

レストラン_1,肉_1,スイーツ_1,パフェ_1,東京_1
「日本の、美意識の凝縮」を象徴するメインロビー

「日本の、美意識の凝縮」を象徴する空間として生まれ変わったメインロビーでは、松をモチーフとした大きなシンボルツリーがゲストを出迎えます。福岡県大川市の伝統工芸である大川組子を使った、高さ約4mにも及ぶ圧巻の組子アートも必見です。

レストラン_2,肉_2,スイーツ_2,パフェ_2,東京_2
「ALL DAY DINING FUDO」

メインロビーから続く3Fには、レストラン「ALL DAY DINING FUDO(オールデイダイニング フウド)」がオープン。「旬の食材で今を感じるひとさら」をテーマとしたお店で、八芳園と連携協定を結ぶ自治体の生産者から直送される厳選素材を使い、店内の高温石窯で仕上げた料理がいただけます。

バーカウンターとテーブル席で構成されており、臨場感あふれるシェフの調理風景を間近に見られるカウンターから、ゆっくりくつろげるソファの席まで、シーンに合わせて利用できるのも魅力です。

本記事では、こちらのレストランに着目。Precious.jpライターが実際に「ALL DAY DINING FUDO」のお食事を体験してきました。レストランの魅力を詳しくご紹介します。

八芳園のレストラン「ALL DAY DINING FUDO」体験レポート

レストラン_3,肉_3,スイーツ_3,パフェ_3,東京_3
生産者直送の厳選素材

八芳園が手がけるレストラン「ALL DAY DINING FUDO」。土日祝日限定のモーニングから、ランチタイム、ディナータイムまで、さまざまなシーンで利用することができます。

レストラン_4,肉_4,スイーツ_4,パフェ_4,東京_4
落ち着きのある店内の様子

木の調度品を基調とした、落ち着きのある店内。ロビーの組子アートのちょうど裏側にあり、お席からは美しい装飾を眺めることができます。店内のテーブルは、リニューアル前に八芳園で使われていた柱などの素材が使われているそうです。

レストラン_5,肉_5,スイーツ_5,パフェ_5,東京_5
旬の恵みを生かしたお料理がずらり

信頼する生産者さんから届けられたこだわりの食材は、その旬の恵みやうま味を活かしながら、多彩な料理へと仕立てられます。メニューはコースメニューのほか、アラカルトでの提供も。

こだわりの石窯を使ったお料理

レストラン_6,肉_6,スイーツ_6,パフェ_6,東京_6
厨房にあるこだわりの石窯

店内にはレストランのシンボルとなる石窯がありました。400℃を超える高温での調理が可能で、素材本来の旨みを余すことなく引き出した料理を楽しむことができます。

レストラン_7,肉_7,スイーツ_7,パフェ_7,東京_7
「信州ゆめクジラ農園」野菜のマルゲリータ

お店の看板メニューとなるのが店内で焼き上げる石窯ピザです。もちもちで少し厚めのナポリ風生地は、シェフが一枚一枚丁寧に練ったもの。香ばしく焼き上げた小麦のおいしさを活かしたピザになっています。

長野県安曇野市にある「信州ゆめクジラ農園」の野菜をたっぷりのせたマルゲリータは、一度は食べてほしい自慢のひと品です。野菜そのもののおいしさやシャキシャキ感と、自慢のピザ生地、それらをひとつにまとめるソースの相性が抜群です。

レストラン_8,肉_8,スイーツ_8,パフェ_8,東京_8
「チーズ工房那須の森」クワトロフォルマッジ

ゴルゴンゾーラやモッツァレラなど、たっぷり4種類のチーズを使ったクワトロフォルマッジも。思う存分チーズに溺れることのできる一枚は、チーズ好きにはたまらないひと品。

レストラン_9,肉_9,スイーツ_9,パフェ_9,東京_9
窯焼きダッチベイビー

窯焼きのメニューとして「窯焼きダッチベイビー」も必見です。石窯でじっくりと焼き上げたドイツ風のパンケーキは、外はカリカリ、中はもちもちの食感に。モーニングからランチ、カフェ、ディナーとすべての時間帯で楽しめるメニューで、モーニングにはコーヒーまたは紅茶とセットになった「ダッチベイビーセット」も。ぜひ優雅な朝をお過ごしあれ。

人気のアラカルトをセットでいただけるランチタイム

レストラン_10,肉_10,スイーツ_10,パフェ_10,東京_10
アペタイザー「八ヶ岳名水赤鶏のチャイニーズチキンサラダ」

ランチタイムには、人気のアラカルトメニューをお得なセットでいただけます。アペタイザーのサラダに加え、お好きなメイン料理を5品の中からセレクトして楽しめるランチセット。

「八ヶ岳名水赤鶏のチャイニーズチキンサラダ」はランチセットのアペタイザーのほか、ディナーのアラカルトや、ディナーコースのアペタイザーとしても提供されるメニューで、まさに新鮮な野菜をたっぷり楽しめる「ALL DAY DINING FUDO」ならではの看板メニュー。

チキンに合わせる野菜はその時々によって変わり、常時10種類ほどの新鮮野菜が使われているそう。この日はにんじんや紫キャベツ、トマトなどに加え、パリッと仕上げたおいものチップが入っていました。秋らしい味わいに大満足です。

レストラン_11,肉_11,スイーツ_11,パフェ_11,東京_11
メキシカン牛カツレツと自家製サルサ
レストラン_12,肉_12,スイーツ_12,パフェ_12,東京_12
朝霧高原放牧豚とみさき農園のごろっと野菜カレー

ランチセットでは野菜のマルゲリータとクワトロフォルマッジのほか、「朝霧高原放牧豚とみさき農園のごろっと野菜カレー」「メキシカン牛カツレツと自家製サルサ」「食感を楽しむ宮城県産アカエイのムニエル」の全5種類から1種類を選んで楽しめます。

レストラン_13,肉_13,スイーツ_13,パフェ_13,東京_13
食感を楽しむ宮城県産アカエイのムニエル

今回、筆者は「食感を楽しむ宮城県産アカエイのムニエル」を試食させていただいたのですが、ふわっとした白身に、こりこりとした軟骨の食感が楽しめる魚のソテーでした。ほんの少し酸味のあるソースや、合わせたハーブやレモンとの相性も抜群。まさに食感も楽しいひと皿です。

デザートやドリンクも充実

レストラン_14,肉_14,スイーツ_14,パフェ_14,東京_14
「八芳園洋菓子店」のケーキや自慢のアップルパイ

デザートやドリンクメニューも充実しています。時間帯によってメニューは変わりますが、例えば「NEWoMan TAKANAWA North 1F」にあり、八芳園のパティシエが手がける「八芳園洋菓子店」のケーキや、八芳園で受け継がれる伝統のアップルパイなどがいただけます。アップルパイは石窯で仕上げることで、より香り高い逸品に。

レストラン_15,肉_15,スイーツ_15,パフェ_15,東京_15
秋夜のモンブランパフェ

カフェタイムには美麗なパフェも登場します。厳選した素材を贅沢に使った、季節の彩り豊かなパフェ。現在は栗たっぷりの「秋夜のモンブランパフェ」が提供されています。

レストラン_16,肉_16,スイーツ_16,パフェ_16,東京_16
あんがとう農園ノンアルコールモヒート

契約農家から届く旬の果物やハーブを使った季節ごとのオリジナルカクテルやモクテル、本格的なバリスタマシンを使ったコーヒーなど、ドリンクメニューにも注目です。

筆者は「あんがとう農園ノンアルコールモヒート」を堪能。清涼感あるミントやライムが口いっぱいに広がるノンアルコールのモクテルです。お食事との相性も抜群で、しっかりとしたお味のピザにも、甘いスイーツにも合わせやすい一杯でした。


これまで八芳園のレストランが大切にしてきた「生産者の想いを料理に込めること」や、「ゲストひとりひとりへ寄り添うおもてなし」の姿勢が受け継がれた「ALL DAY DINING FUDO」。

大切な方とのお食事にも好適で、ゆったりとしたくつろぎの時間を楽しめる素晴らしい空間でした。おいしいお食事を楽しみに、八芳園まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

問い合わせ先

  • 八芳園「ALL DAY DINING FUDO」
  • 営業時間/月~金曜 11:00~21:00(L.O.20:00)、土日祝 8:00~21:00(L.O.20:00)
  • 定休日/年末年始、その他八芳園の営業日に準ずる
  • TEL:0570-064-128(平日 10:00〜19:00、土日祝 9:30〜19:30)
  • 住所/東京都港区白金台1-1-1 八芳園本館3F

関連記事

この記事の執筆者
フリーランスの編集者・ライター。グルメやスイーツ、ライフスタイル系の記事執筆・編集を中心として活動中。元システムエンジニア、プログラマの経験を持つ。二児の母。趣味は料理、SNS、写真を撮ること、美味しいものを食べること。麺類と辛いもの、自分のために買うご褒美スイーツが特に好き。
Twitter へのリンク
EDIT :
小林麻美