髪が細くなるとうねりが出やすくなると、同時に地肌が透けやすくなるもの。うねりを真っ直ぐに伸ばすと、いっそう地肌が透けて薄毛感も際だってしまう、まさに負のスパイラルを実感している人も多いのでは。そんな多重苦の髪悩みに応えてくれるのが、六本木美容室 白金店の副店長、田島沙智子さん。
「頭頂部と顔周りにふんわりボリュームを出して、毛先を引き締めてメリハリ感を出すと、それだけで薄毛感はなくなります」
自分でも簡単にできる、メリハリスタイルのつくり方を教わります。
【お悩み】すぐにペタッとなるうねり髪にボリュームが欲しい!
ミディアム代表:五十嵐麗さん(39歳/会社員)のお悩みを解決するには…
■髪型:顔周りにレイヤー、後頭部のグラデーションで360度立体的なシルエットに



五十嵐さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★
- ボリューム(少→多)★
- 髪の太さ(細→太) ★
- うるおい(乾→潤) ★★
- 白髪の量(多→少) ★★★
うねりやすく、トップのハチのあたりにボリュームがほしいという五十嵐さん。
「顔周りにレイヤーを入れて膨らませて、全体のシルエットが菱形になるようにカットしてあります。菱形ラインの効果で顔の輪郭がシャープに見えるので、たるみが気になる方にもオススメです」(六本木美容室 白金店 副店長・田島沙智子さん)
■スタイリング:トップはカーラーで、顔まわりの毛先はカールアイロンで内巻きに
「分け目をまたぐように、頭頂部の髪をカーラーで巻いて根元の立ち上がりをつくります。顔にかかる髪はカールアイロンで毛先を内巻きにして菱形のシルエットをつくれば、ボリューム不足が気にならないスタイルになれます」(田島さん)

■1:頭頂部の中央の髪を直径4~5㎝のカーラーで内巻きに。そのすぐ後ろの髪も同様に巻く

■2:顔にかかる髪は、カールアイロンで中間あたりから毛先が内側に向くように形を整える

<老け見えをくい止めるポイント3か条>
- ■地肌が見えないように分け目をクッキリ付けない
- ■頭頂部の根元を立たせてボリューム感を出す
- ■毛先を内向きに引き締めてメリハリを作る
「髪がやわらかく、スタイリングをしてもすぐにペタッとなる人は、シャンプー後のブローを見直すといいでしょう。毛根から前向き生えている人は手ぐしで後ろにとかしながら、後ろ向きなら前にとかしながらドライヤーをあてると、自然と根元が立ちあがるため、スタイルが長持ちします。髪の生え方はご自身では判断しにくいので、担当のスタイリストに相談してみてください」(田島さん)

問い合わせ先
- 六本木美容室 白金店
- 住所/東京都港区白金台4-19-20
- TEL:03-3447-4167
- 営業時間:月~土11:00~20:00 日祝11:00~19:00
- 定休日:火曜

- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- 古谷利幸〈F-REXon〉
- WRITING :
- 中島祐美
- DIRECTION :
- 青木 笑