2019年、最新の春メイク方法をまとめました。自然に女っぽさを強調するメイク方法を取り入れて、旬顔を手に入れましょう。春コスメもぜひ参考にしてみてください。
【目次】
2019年おすすめの春メイクのやり方
■「引き算メイク」で知的美人メイク

美容に関する情報収集は熱心に行なっているというの野崎さん。「最近、目元とリップをテラコッタカラーで統一したメイクが定番になっているのですが、童顔の自分にこのメイクがベストなのかどうか自信がありません…」
こなれた知的美人に導くアイテム

【How to】
1.二重の内側にブルーグレーをオン

ブルーグレーのクリームシャドウを細めのアイシャドウブラシにとり、二重のラインの内側に薄く均一にのばします。
2.涙袋の上にミントグリーンを

目の下の涙袋の上にアイライナーブラシにとったミントグリーンのパウダーをオン。目尻側は、ベースメイク時に仕込んだハイライトと合流させて。
3.目尻のみにアイラインを入れる

ブルーブラックのペンシルライナーで、目尻の7㎜ほど内側から目尻から7㎜オーバーするところまでラインを引きます。
4.上下まつげにマスカラを塗る

上下まつ毛に黒のマスカラを塗って。上まつげは根元からしっかり持ち上げるように塗り、下まつげはブラシを縦にして塗るときれいに仕上がります。
5.地眉の1㎜上に眉山をつくる

眉を少し高い位置に設定。眉頭はさわらずに、中間〜眉尻にかけてペンシルで地眉の1㎜上に眉山を意識しながらアウトラインをとります。
6.ラインの内側にパウダーで埋める

5でラインどりした内側をアイブロウパウダーで埋めていきます。眉山〜眉尻からスタートして、その後、中央→眉頭の順で埋めていくとバランスよく仕上がります。
7.アイブローブラシで眉をとかす

ペンシルの逆側に付いているアイブローブラシで、目頭から目尻に向けて眉をとかしていきます。毛流れを整え、描き足した眉を肌に定着させる効果あり。
8.シアーな発色のベージュリップを直塗り

ベージュ系のリップを唇に直塗り。マットよりシアーな発色のタイプを選ぶと柔らかく上品な雰囲気に仕上がります。
BEFORE→AFTER

童顔が知的美人に変身!その秘訣は、ほんのり寒色を効かせた「引き算メイク」でした
■シャネルのベージュ系アイシャドウパレットで作る春メイク
ベージュこそシャネルの真骨頂。持て余さず捨て色なし、の全9色
だれもがひとつはもっているベージュ系パレット。でもそれはいつから使っていますか?
ベーシックな色こそ今の空気に合った色調と質感でなければ、古い顔から脱却できません。ベージュはこのブランドの代表カラーであり、マドモアゼル・シャネルはベージュの女王とも呼ばれていました。彼女にとってベージュとはあらゆる表現の可能性を秘めた特別な色。
そのエスプリを受け継いだこのパレットは、肌の美しさを引き立てる色を熟知している現在のクリエイター、ルチア ピカが、厳選し詰め込んだ9色。マット、サテン、メタリックと異なる質感をそろえ、ここまでベージュのバリエーションを極めたパレットはほかになく、しかもどの色をどう組み合わせてもパーフェクトに調和します。骨格を引き立て、若く美しい目元に仕上がる逸品です。

ブランドのアイシャドウのなかでいちばん多くの色を収めている9色のパレットの始まりは、2018年1月に限定で登場したクルーズコレクションから。そして今年の5月に『レ ベージュ』のコレクションのひとつとして、肌の自然な美しさを引き立てるベージュ系が限定登場します。
名品「多色パレット」だから実現する、今どきの老けない「透け感」「こっくり」の2パターンメイク
1:3色使って「透け感」アイメイク




■2:4色使って「こっくり」アイメイク




シャネルのベージュ系アイシャドウパレットはこう使う!透け感?こっくり?どちらの目元も今っぽく
■イエローシャドウとベリーリップで大人が似合うあか抜け旬メイク

学生時代からメイクのアップデートができていないという佐藤さん。目元はなんとなくベージュのシャドウをのせるナチュラルメイクがお決まりに。「トレンドメイクにも挑戦したいのですが、痛く見えたり、若作りに見えるのが嫌で、ワンパターン化してしまっています。大人でも痛く見えないトレンドメイクを教えてください」。
大人のトレンドメイクにマストなアイテム

【How to】
1.アイホールにベージュで陰影をつける

ゴールドベージュのチークをアイホールからややオーバー気味に広げ、まぶたに自然な陰影を仕込んでおくのがポイント。付属のブラシを使ってラフに広げるのがコツ。
2.目の下のキワにベージュを細く入れる

1で使用したチークをアイライナーブラシにとり、目の下のキワに伸ばす。下まぶたに色を挿すことで、くっきりとした色気のある目元を演出することができる。
3.シアーなイエローをアイホールにオン

イエローのバームを指先にとり、アイホールに広げる。ベージュでつけた陰影よりも少し内側にとどまらせるとなじみやすく、スッキリとした印象に。
4.目尻のみにアイラインをプラス

目尻のみまつげの沿線上にアイラインをプラス。黒ではなくディープブラウンを選ぶことで、まぶたのイエローとのなじみもよく、品よく優しい仕上がりに。
5.上下まつげにマスカラを塗る


マスカラもアイラインと同じブラウンで統一して優しい印象に。上まつげは根元からブラシを左右に動かしながら、下まつげはブラシを縦にして塗る。
6.リップライナーで上の山から輪郭をとる

上唇の山からラインどりを。両方の山を描いたら口角にペンシルを置き、山の終点に向けてペンシルを動かしラインを繋げていく。
7.下唇はややオーバーラインに

上唇より薄い下唇は、ふっくら見えるように、唇のやや外側にラインをとる。その後、同じペンシルで輪郭の内側を塗りつぶせば、口紅と併用するよりもリップメイクが長持ち。
8.指先で唇をタッピング

塗り終わったら、唇全体を指でポンポンとタッピング。こうすることで、リップカラーが唇に定着し、色を均一になじませることができる。
9.仕上げに綿棒で輪郭をぼかす

綿棒の先端で輪郭をこすり、くっきりとしたラインを少しぼかしておく。このひと手間でコンサバ感が弱まり、グッとこなれた印象に!
BEFORE→AFTER

大人が似合う旬メイク!「イエローシャドウとベリーリップ」なら、たちまち垢抜けた顔に
ピンクアイシャドウの透明感ある華やか旬メイク
女らしさを強調するピンクアイシャドウアイテム

「やわらかな女らしさを表現できるピンクのアイシャドウは、きつく映りがちな大人こそ使ってほしいアイテムですが、膨張色だけにアイテムの選び方が難しい。べったりとついて色浮きしてしまうマットな質感や、シワが目立つほど粒子が粗いものはNG。微細なパールやラメをたっぷりと含んだ、色よりも輝きが前面に出るシアーなピンクが正解です。
なかでも、目元だけでなく、顔全体に血色感や透明感をもたらしてくすみを消す…ピンクの効用を最も実感できるのがコスメデコルテ『コントゥアリング アイシャドウ 016』。
これはまぶたの黄ぐすみも茶ぐすみも払拭する淡いグリーンがセットされているのが利点で、艶やかでシアーなピンク(パレット左下)が濁らず映えて見たままの発色に。疲れくすみ顔を明るくして清潔感を引き出すために、色の組み合わせを緻密に計算したであろう、今季のベストパレットだと思います」(ヘア&メイクアップアーティスト・尾花ケイコさん)
ピンクアイシャドウの正しい塗り方指南
今まではパレットの中にあっても、使われずに排除されてきたピンクですが、この色特有のふくらます力をぜひ活用してほしい。下の比較でもわかるように、ピンクを取り入れたほうが薄塗り印象なのに、強く華やか。このメイク手順なら、だれでもセンスのいい、やわらかな春メイクに仕上がります。
【ピンクを未使用】限りなくナチュラルだが無難な仕上がり。やや寂しげな印象に

1のハイライトカラーをアイホールにぼかし、次に2の締め色を二重まぶたの幅に重ねます。優しい印象のブラウンの目元でナチュラルな休日メイクにはいいが、華やかさや強さは今ひとつ。
【ピンクを使用】血色ピンクで重くならずにメリハリ感が生まれ、華やかさ&透明感がアップ

1をアイホールに、2を二重の幅にのせ、次に3をアイホールの半分の幅に重ね、下まぶたにもライン状に。目頭と目尻に4をのせます。ピンクの血色効果ときらめきで華やぎ倍増。
\これはNG! ピンクを広げすぎるとハレまぶたの滑稽顔に/

ピンクは膨張色なので、アイホールまで広げすぎるとハレまぶたに見えて、悪目立ちするので要注意。のせる範囲はアイホールの半分まで。また肌なじみのいいピンクをセレクトするのも失敗しない秘訣です。
ピンクアイシャドウの正しい塗り方Step6

Step1:ピンクと相性のいいブラウンラインで自然に引き締める
右上の淡いグリーンをアイホールにぼかしたら、ブラウンのペンシルで上まぶたの際にラインを描きます。まつげの上からペンシルを当て、目頭から1cm空けた位置から目尻に向かって動かして。


Step2:引き締めカラーのブラウンを二重の幅に。陰影の土台づくりを
右下のブラウンシャドウをチップにとり、目尻から目頭、目頭から目尻とチップを往復させるように、二重のラインの幅にのせます。Step1でのせたラインとなじみ陰影のグラデーションに。

Step3:のせすぎ注意。ピンクをのせる範囲はアイホールの半分まで
左下のピンクアイシャドウをチップ全体にとり、アイホールの半分くらいの範囲にオン。Step2でのせたブラウンのアウトラインをなぞるように、中央から目尻、目頭から目尻の順でのせます。



Step4:下まぶたに5mm幅でピンクを効かせて、涙袋をふっくらさせる
下まぶた全体に、左下のピンクを5mm幅でのせます。チップは立てて、アイシャドウがついている先端部分だけを当てて滑らせるのがコツ。起点は中央。中央→目尻、目尻→目頭の順に動かします。


Step5:きらめく淡いピンクを目頭、目尻にのせてくすみを飛ばす
パールたっぷりの淡いピンクを目頭、目尻にサッとのせる。白目の濁りも、くすみも飛ばして透明感を引き出します。さらに「抜け」をつくるので、さりげなく目の横幅を大きくする効果も。


Step6:膨張色だからこそ引き締めるために隠しアイラインは必須
特に目の際の粘膜が見えやすい人は、アイラインで埋めるのが鉄則。まつげの下から黒のリキッドアイライナーを当てて、中央から目尻、中央から目頭の順にまつげの隙間を埋めます。



「ピンクアイシャドウ」の正しい塗り方|下まぶたにピンクを効かせて涙袋をふっくら!
2019年おすすめの春コスメ
■新作クッション・クリームファンデーション
ランコム「ブラン エクスペール クッションコンパクト L n」

成分の30%以上が水分と天然の保湿成分からなるクッションファデーションだから、24時間潤いが続き、生肌のツヤを表現します。みずみずしくライトなテクスチャーに、優れたトリートメント効果がプラス。軽いつけ心地とは思えないプロテクション効果もあり、酸化の原因となる汚染物質からも肌をしっかり守ってくれます。
トム フォード ビューティ「ソレイユ グロウ トーン アップ ファンデーション SPF40 ハイドレーティング クッション コンパクト」

「ソレイユ グロウ トーン アップ ファンデーション SPF40 ハイドレーティング クッション コンパクト」は、トムフォード ビューティのソレイユ コレクション初のベースメイクアイテム。軽いつけ心地で、素肌をキレイに見せてくれる他、肌に潤いを与えながらSPF40・PA++++と、高い紫外線防止効果も兼ね備えたアイテムです。
また、 1.3 ウォーム ポーセリン、2.0 バフ、1 ローズ グロウ トーン アップの3つのカラーの中で写真の1ローズ グロウ トーン アップは、下地やハイライトとしても使え、美肌作りに大活躍なので一つは持っておきたいおすすめカラーです。
ジョルジオ アルマーニ ビューティ「パワー ファブリック コンパクト」

一見クッションファンデーションかクリームファンデーションに見える「パワー ファブリック コンパクト」。なんとテクスチャーは、ワックス&オイル配合のこっくりとしたバームタイプ。バーム状のファンデーションをスポンジにとって肌の上に伸ばした瞬間クリーム状に変化し、さらにクリームからパウダーに二度テクスチャーが変化。揮発性オイルでフルカバーなのに、べとつかず心地よい使用感。一日中極上のマット肌をキープしてくれます。
シャネル「ル ブラン クッション」

シアーな仕上が多いクッションファンデですが、「ル ブラン クッション」はクッションファンデの軽いつけ心地と伸びの良さを備えながら、高いカバー力でシミやそばかす、くすみをしっかりカバーしてくれるクッションファンデーション。カバー力がありながらも、仕上がりは透明感があり、長時間崩れにくいのも人気の秘密。
クレ・ド・ポー ボーテ「 タンプードルクレームエクラ」

肌コンディションがベストな状態でなくても、しっかり美肌に仕上げてくれるのが「 タンプードルクレームエクラ」。コンパクトの中ではクリーム状なのに、スポンジで肌の上に伸ばすとパウダーに変化する不思議なテクスチャー。どんな状態の肌でもしっかりフィットして、毛穴や小ジワを目立たなくし、キメが整ったような肌に仕上げてくれる優れもの。
新作クッション・クリームファンデーション5選【2019年春夏】|シャネルやランコムなど人気ブランドから続々!
■大人向けのアイシャドウパレット
ボビイ ブラウン「ヌード オン ヌード アイ パレット オートヌード エディション」

【透け感アイメイク】
左のいちばん上のクリームをアイホールにぼかし、左のいちばん下の淡いブラウンを上まぶたの際に。下まぶたの際には中段のいちばん左のオレンジベージュを。
【こっくりアイメイク】
中段の左から2番目のブラウンをアイホールにぼかし、右のいちばん下のダークブラウンを上まぶたの際に細く入れます。次に下段の右から2番目のラメ入りベージュを二重のラインあたりに指でぼかして艶をプラス。下まぶたは目尻側1/3に右のいちばん下のダークブラウンを、目頭側2/3には下段の右から2番目のラメ入りベージュをライン状に。
ランコム「イプノ パレット DO20」

【透け感アイメイク】
左の淡いオレンジをアイホールにぼかし、下まぶたの際には中央のいちばん下のベージュを。中央の上から2番目のブラウンを目尻から中央にサッとぼかします。
【こっくりアイメイク】
左の淡いオレンジをアイホールより広めにぼかし、次に上まぶたの際にチップ幅で中央の上から2番目のブラウンを。アイホールの淡いオレンジと際に重ねたブラウンの境目をぼかすように、中央のいちばん上のグレージュをオン。下まぶたの際には中央のいちばん下のベージュを。
トム フォード ビューティ「アイカラー クォード 27A」

【透け感アイメイク】
左上の淡いベージュをアイホールにぼかし、下まぶたの際にもライン状に入れて明るさを演出。右下のブラウンを上まぶたの目尻から中央に向かってぼかします。
【こっくりアイメイク】
左上の淡いベージュをアイホールより広めにぼかし、次に上まぶたの際にチップ幅で右下のブラウンを重ね、次にアイホールの淡いベージュと際に重ねたブラウンの境目をぼかすように、左下のダークベージュをのせます。仕上げに下まぶたに右上のオレンジベージュをライン状に。
イヴ・サンローラン・ボーテ「クチュール クルール パレット No.8」

【透け感アイメイク】
右上のベージュをアイホールにぼかし、下まぶたの際にもライン状に入れます。右下のグリーンを上まぶたの二重の幅にチップでサッと重ねます。
【こっくりアイメイク】
右上のベージュをアイホールより幅広にぼかし、右下のグリーンを二重の幅より少し広めにぼかします。次に中央のダークグリーンを上まぶたの際に。下まぶたの目尻側1/3に左下のカーキ、目頭側2/3は右下のグリーンを細く入れます。
効果的な塗り方付き!トムフォード、アルマーニ…大人向けのアイシャドウパレット7選
- TEXT :
- Precious.jp編集部