いよいよ白熱の80’s対談も佳境。第四回となる今回はバブル全盛期の遊び場についてお話を伺った。コロンビア映画やロックフェラーセンターを日本企業が買収し、「日本が世界を買う」と本気で思われていた空前の時代、男たちはこんなにもパワフルに遊んでいた。話せないことばかりゆえ大幅にカットしているが(笑)、そのムードはご理解いただけるはずだろう。
今こそ、1980年代ファッションを語ろう!バックナンバー
ディスコ全盛期、なぜ男たちはこんなにも遊んでいたのか?
山下 当時の皆さんって、ほんとに不思議なんですよね。若いのに高い車に乗って、おいしいものを食べて。
鎌田 僕も、SLに乗っていました。サラリーマンなのに。
矢部 だから、やっぱり何か回っていたんですよね、不思議と。
山下 普通の人の給料がよかったんですか?
鎌田 いや、何かね・・・(苦笑)。
矢部 クレジットでまわしたりとか(笑)?
鎌田 骨董通りにブルーノートができたとき、誰もお客さん入らないんですよ。で、仕事が終わったら、洋介さんに「全員、おまえらブルーノートに行け。ただで飲んでいいから」って。
矢部 はーっ、そういうこともあったんですか。
鎌田 ファッションショーをやるじゃないですか。そうしたら、だいたい打ち上げはブルーノートですよ。
矢部 そういうの、多かったかもしれない。そんな流れで、80年代の遊び場のことを、話せることだけ(笑)教えてください。
四方 当時の遊び場といえば、やっぱりディスコだろうな。当時は、クラブってあんまりなかったよね。
鎌田 場所で言うと、西麻布が多かったんじゃないですかね。
山下 当時、西麻布というのは、やっぱり最先端の場所だったと。
鎌田 僕の若いころは、328があって、レッドシューズがあって、トゥールズバーがあって、そのちょっと後にピカソですよね。
矢部 でも、ずっとあの六本木通り界隈ですよね。
鎌田 そうですね。レッドシューズは、ものすごい印象がありますね。やっぱり業界の方がみんな集まっていたという。
矢部 そうですね。
矢部 四方さんが行っていらしたディスコというのは、どこを指すんでしょうか?
四方 ハシゴしてた。俺、古いのは、もうキャステルだよね。その前のムゲンの隣、何だっけ。あの……。
矢部 ビブロス。
四方 そう、そこは加藤和彦とか、菊池武夫によく連れていってもらって。いつも真ん中のところに小夜子がひょろっといて。
山下 へえーっ。昔は、赤坂が遊び場だったんですね……。
四方 といっても、そのビブロスとムゲンだけだよね。
鎌田 そうです。
四方 あれ、裏でつながっているんですよ。だから、通になると、ムゲンに行って遊んで、また戻ってきてみたいな。
山下 へえーっ。それが80年代になると西麻布に移る、と。
鎌田 そうですね。クラブのはしりというのはピテカンですかね。ピテカントロプス。藤原ヒロシ君とか、高木完ちゃんとか、いとうせいこうさんとかがライブをやっていて。
矢部 ああ、藤原さんも行っていたんですね。
鎌田 ニューヨークから帰ってきたばかりだっていってて。そこに、みんな洋服屋さんが集まって、夜な夜なという感じですよ。もう朝まで。あふれ返っていましたからね、人。
矢部 最初は、日比野克彦さんですよね。インテリアを全部やられたのは。
四方 あれは、Iって……(以下ブラックな話なので省略)。
山下 山本コテツさんや岡田大貳さんといった方の名前は、埼玉の小学生だった僕の耳にも届いてましたよ。
矢部 空間プロデューサー! フラミンゴバーとかじゃないですか?
四方 マガジンハウスに出入りしていて、これが●●●●でさ(爆笑)。なんだけど、テニスはすごいうまかったらしいんだよ。
山下 テニスだけですか(笑)。
四方 それと、今、●●のかみさん、何ていったっけ?
山下 ●●●●さん。
四方 それが一番売れているころ、つき合ってるんだよ。
山下 ああ〜その名前を出した時点で、もう使えないじゃないですか。(笑)
矢部 松井雅美さんもいらっしゃいましたね。
四方 松井、まだ元気で生きてるよ。
鎌田 孝信さんもやっていましたよね。
四方 うん、孝信もやっとカムバックしたな。
鎌田 あのひと、デザイナーのなかで一番いい人でした。
山下 四方さんも、遊び場をプロデュースしたりしてたんですか?
四方 あったけれども、インテリアをできるわけじゃないし。要するに、名前を貸せみたいなものはあったよな。
山下 でも、今みたいに携帯電話がない時代じゃないですか。皆さん、自宅の電話で連絡をとっているのに、よくいろいろ出会えたり、遊んでたんですか? 不思議でしょうがないんですよ。
鎌田 何でですかね?
矢部 集まる場所がいろいろ決まっていて、そこに一緒に集まる瞬間があったということじゃないですかね。
四方 一等最初は、例えばオープンカフェみたいなのは、原宿のカフェ・ド・ロペがそうだったのよ。つくった当時はね、保健所からにらまれていて。
山下 ああ、オープンがだめということなんですね。
四方 キッチンはこうしろみたいな、それをだましでやって、当時、一番流行ってたけどさ。でも、次にオープンキッチンをやったのは、意外とね、フェイスビルの杉本がやっていたバスタ・パスタって店なんですよ。
鎌田 おいしかったですよね。
四方 あれも、かなり保健所ともめたよね。今は当たり前なんだけれども、まず手を洗う場所とか、食品の仕切りとか。今は、もう当たり前だよ。そこに戻ってきてやっていたのがヒロって。
矢部 はい、山田宏巳さんですね。
四方 あと東風という中華料理屋が六本木にあったけど、これは結構おもしろかった。さっきのバスタ・パスタとか、それからレッドシューズとか。今のはしりのおもしろさというのは、そこからスタートしているよね。みんななぜか死んじゃったんだよね。(・・・以下危険すぎる話が続くため大幅に省略!)
日本のイタリアンは、この時代に進化した
矢部 四方さんにとって、キャンティはあまりなじみなかったですか。
四方 なじみ、あんまりなかったな。よくタケ先生とか、加藤さんとか、みんなに連れていってもらって、ごちそうになったけれども、当時、やっぱり圧倒的にうまいと思ったよ。俺、まだまだイタリアに行ったことない時代だから、イタ飯ってうまいなと思ったね。
鎌田 やっぱりその当時も、すっごい高かったんですか?
四方 高い。でも、払ったことないから(笑)。
鎌田 今も高い。
矢部 変わらないですよね。
山下 今は、日本でも現地の味に近いものが食べられますけれども、80年代のイタリアンというのはどんな感じだったんですかね。
鎌田 やっぱりバスタ・パスタですよね。
矢部 もう群を抜いていましたよね、バスタ・パスタは。
四方 バスタ・パスタはヌーベルイタリアンだけれども、クラシコイタリアンのアントニオとかさ。
鎌田 どこかのアパレルが、一時、買いましたよね、青山のサバティーニ。
四方 ああ、ミヨシチェーンだ。パブ・カーディナルをやっているところ。それから、恵比寿にも1店あったんだよ。コルシカ。まだあると思うんだけど。こてーっとした味でさ。
鎌田 カプリチョーザがイタリアンと呼ばれてた時代(笑)。
四方 あと、コロネットも一時期、一口坂でイタ飯屋をやったりしたんだよな。
鎌田 イタリアブームは、多分、あれですよ、ドンチッチョの石川の、ラ・ベンジーナって星条旗通りでやったじゃないですか。あれからぶわーっと店が増えたという実感がありますね。
矢部 広がりましたよね。だから、その前のイル・ボッカローネ。
鎌田 あと、アルファ・キュービックがやっていたイタリアンがありましたよね。えらい高いところ。
矢部 フロム・ファーストの地下じゃないですか。エル・トゥーラ!
四方 あそこにビギがやっている、レッド・ポワゾンか何かって、フランス料理もあったよな。
山下 アパレルがご飯屋さんもやっていたんですね、そのころは。
矢部 うん、ビギグループは結構積極的にやっていましたね。
鎌田 本物の絵が飾ってあるんですよね。
山下 へえーっ。
鎌田 レストランなのに、これ、本物? みたいな。
四方 俺、イタ飯ってさ、みんないい金を取るけど、イタ飯の材料って安いんだよね。もうかると思うね。
矢部 ピザはもうかりますよね。
鎌田 僕もやってました(笑)。
山下 そうなんですか。
鎌田 フィレンツェで当時、クラシコのメンバーがよく集まっていたイ・バンビーノって知らないですか?
矢部 聞いたことあります。
鎌田 あれの日本店、僕がやっていたんですよ。
矢部 えーっ!? そうだったんですか?
鎌田 で、ステファノ・リッチが影のスポンサーだったという。
矢部 へえーっ。いいなあ。
鎌田 彼は●●●●だったんですよ(これも危険なので省略)。
矢部 懐かしい話がまたまた。
四方 今、海外ブランドがレストランをつくるのが流行ってるじゃん、俺、酔っぱらって行くけど、うまいと思ったこと一回もないんだけどさ。
矢部 もうカット、カット。(笑)
四方 コーヒー1杯で千いくらして、なに考えてんだろう、こいつらみたいな。
鎌田 イタ飯を食べた後は、芝浦のゴールドとか、インクスティックですよね。あの辺で大騒ぎしていた。
山下 ご飯はイタリアンで、遊びはニューヨークって感じですね。
鎌田 そんな感じじゃないですか。
山下 ベイエリアというのも、今とはちょっと違ったムードなわけですよね。
鎌田 何にもなかったですよね。
矢部 何もないよね。だから、ゴールドがやっぱり先駆けでしたよね。
鎌田 やっぱりお風呂があって、あれはもうすごかったですよね。
矢部 画期的でしたね。YOSHIWARAっていう名前でしたね。
鎌田 そう、YOSHIWARA。あの連中もみんな・・・(ここも以下省略)。
山下 ・・・皆さん、破滅的な生き方をされたわけですね。
鎌田 破滅的な人、多いですよ。大体、レッドシューズ出身ですよね。
山下 当時はファッションに関わる人というのは、みんな不良だったんですかね?
鎌田 でも、そういうのに憧れた時代じゃないですかね。
山下 そうですね。
鎌田 僕らは60年代、70年代にすごく嫉妬しながら生きてきたんですよ。あの時代ってほんとに楽しかったんだろうなと思いながら、80年代から90年代の洋服屋をやっていたので。やっぱり今でも憧れはあの時代。今はちょっとつまらないとは思います。
矢部 そうですよね。
パルコ、丸井を制するものは時代を制す!
矢部 時代的には古くなってしまうんですけれども、チェッカーズって今にして思えばすごいファッショニスタだったんじゃないかなと思うときがあるんですよね。
四方 あれ、九州から出てきたときはね、ジーンズか、革ジャンみたいな、そっちのキャロル系だったんだよ。なんだけど、東京へ来たときに、あれ、秋山だと思うんだ。
矢部 スコブルの秋山さんですね。
四方 あいつがそれじゃだめだと、当時のロンドンっぽいチェックを着せて売ったんじゃないかな。
四方 本人たちは、すごい嫌がったらしいいけどね。
山下 80年代前半はロンドンの時代というものもあったわけですよね。パンクとか、そういうカルチャーがあったので。
鎌田 そうですね。アルマーニと同時にポール・スミスも出てきましたしね。僕、3年くらいいましたから。当時はインターナショナルギャラリービームスで扱っていました。青山にプレスルームとお店がちょっとありましたけれど、最初は全然売れていませんでしたね。それを丸井などの商業施設で戦略的に展開することで、サラリーマンに圧倒的に受けたんですよ。
四方 だから、丸井、それからパルコの時代だったね。
矢部 そうですね、うん。だから、西武系が強かったですよね。
四方 ほとんどのブランドは西武が絡んでいるでしょ。エルメスしかり。当時のパリオフィスなんて、ものすごい広いところで3〜40人いたんじゃないかな?
矢部 そうですよね。糸井重里さんが「不思議、大好き。」とか「おいしい生活。」とかのコピーをつくったり、もう全盛期でしたね。
四方 石岡瑛子がパルコの宣伝でものすごい金を使って広告をつくってたな。文化的なイベントも彼らは結構熱心にやっていたしね。
鎌田 アルマーニとか、この辺の新進インポートブランドって、クワトロ・バイ・パルコですごく熱心にやっていた時代があるんですよね。あまり受けなかったですけど。結局みんなバルーとか安いコピーブランドを買っちゃうんですよね。
座談会出席者
SPECIAL THANKS!mr.fenice
本対談に出席していただいた鎌田一生さんが手がけるクロージングサロン。自身のブランドmr.feniceをはじめ、アット ヴァンヌッチ、マリーニ、アレッサンドロ グエラなど、本当にいいものを知り尽くした「大人の不良」のためのワードローブを取り揃えている。顧客には有名人も多い。
- TEXT :
- MEN'S Precious編集部
Faceboook へのリンク
Twitter へのリンク
- PHOTO :
- 永田忠彦(Quarter Photography)
- MOVIE :
- 永田忠彦(Quarter Photography)