正解は… 2:利く です。

 
 

「効く」と「利く」、意味が似ておりますが、実は使い分けしておきたい日本語です。

「効く」は、「作用・効果・効能が表れる」という意味です。「薬効」という言葉で「効」の字を使うように、薬や宣伝など、起因するモノが「作用」し「効果として表れる」状態を指します。

「利く」は、「機能が働く」「役立つ」「可能である」という意味になります。「機転が利く」「洗濯が利く」「ツケが利く」などの言い回しもありますね。

出題文の「顔が“きく”」の場合、

その人の「顔=仲介力」が、作用・効果・効能として、放っておいても表れ出てくるわけではなく、

その人の「顔=仲介力」が「働く・役立つ」状況ですので「顔が利く」となります。

これをふまえて、練習問題の数をこなし、「効く」と「利く」の使い方を体得しましょう。

【問題2】

以下の4つの会話文の“ ”部分を、それぞれ漢字に直してください。

1:「エアコンの“きいた”部屋に入るとホッとするわ!」

2:「あの人って、利益の上がりそうな案件には鼻が“きく”のよね」

3:「昨日のボクシングの試合、最初のパンチがかなり“きいた”みたいね」

4:「最近、体調が不安定でふんばりが“きかない”のよね」

正しく使い分けできそうですか?

全問正解してくださいね?
全問正解してくださいね?
次ページ 正解発表!何問できた?
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱